goo blog サービス終了のお知らせ 

輸入盤 最新新譜情報  【BUYER'S EYES】

●メーカーからご提供頂いた情報を元に小売店のチェック用として使用されております。本文の複写転載禁止。内容変更可能性あり。

CARIBOU/Swim

2010-03-17 | Rock&Pops
発売日:4/19

規格番号:SLANG-733419

視聴:http://www.myspace.com/cariboumanitoba

ヒット要素&度数:なし

内容:
「今度のカリブーは超スゴい!ダンス・ビートを復活させた快作っす!」

●カナダ出身ロンドン在住、ダン・スナイスことカリブー(ex-マニトバ)による5作目となる最新アルバムが登場! 前作で開花したカリブー流クラウト・ロック、サイケデリック・サウンドは息を潜め、今作では原点回帰と言わんばかりの四打ち、ミニマルテクノを導入。スリリングな楽曲展開に驚愕するだろう。ハッキリ言ってしまえば2010年を代表することになる超ド級の傑作!!!フォー・テットが最新作でミニマル・テクノを取り入れ大成功したように、カリブーもまた今までとは異なるサウンドを探求。前作のバンド的なサウンドを後退させ、打ち込みやエレクトロニクスを多用した大胆な仕上がりとなった。
【「The Milk of Human Kindness」に対するメディア評】
●「完璧なベッドルーム・サイケデリア。但しカリブーの音楽においては、意味不明な難解さを積み上げることよりもメロディと感動を表現することの方が10倍も大切だ。」 8/10点 NME誌
●「LSDエレクトロニカの決定版。カナダ出身のロンドン在住アーティスト、カリブーはデジタルとアナログの二つのインターフェースを自在に操り、蛍光色に彩られた独特のポップ・ミュージックである種の幻覚作用と狂暴な精神状態を引き出してみせている。」 4/5点 Mojo誌
●「ミステリアスな感動」 4/5点 ジ・インディペンデンド紙
●「なんて美しくトリッピー…人生に肯定的なものだけが持つ喜びとクオリティがここにある」4/5点 DJマガジン誌

Peggy Sue/Fossils And Other Phantoms

2010-03-17 | Rock&Pops
発売日:4/5

規格番号:WEBB-245CD

視聴:http://www.myspace.com/peggywho

ヒット要素&度数:なし

内容:
「キュートでフォークな三人組! プロデュースはブラッド・レッド・シューズのスティーヴン! ローザ、ケイティの2人のソングライターと、ドラマーのオリーからなる3ピースバンド、Peggy Sue(ペギー・スー)のデビューアルバムがブロック・パーティー、ロス・キャンペシーノス!を擁する<Wichita>から登場!」

● 2009年、UK/ヨーロッパで絶大な人気を誇るザ・マッカビーズ、マムフォード&サンズ等とのツアーを成功させ、現在注目される新人バンド、ローカル・ネイティヴスのサポートを務め注目度がグイグイUPしているPeggy Sueの3人。 本デビューアルバムには説明不要の2ピースロックバンド、ブラッド・レッド・シューズのスティーヴン(Dr)を始め、UKで21週連続トップ20にチャートインしているマムフォード&サンズのベン等豪華メンツ陣がプロデュースを担当!!

【プロデューサー/参加アーティスト】 Steve Ansell (Blood Red Shoes)、Ben Lovett (Mumford & Sons)、Alex Newport (Two Gallants等)、John Askew (The Dodos等)【バイオグラフィー】 Rosa Rex(Vo, G, パーカッション)、Katy Klaw(Vo, G, パーカッション)、Olly(Dr, バンジョー)の3人組。ブロック・パーティー、シミアン・モバイル・ディスコ、ロス・キャンペシーノス!を擁する<Wichita>が惚れ込み契約。2010年4月デビューアルバムを発表する。

The Triffids/Wide Open Road: Best Of

2010-03-17 | Rock&Pops
発売日:4/5

規格番号:REWIGC-72

視聴:http://www.thetriffids.com/

ヒット要素&度数:

内容:
「The Triffids待望のベスト盤が登場!オーストラリアを代表するポップロック・バンドThe Triffids(ザ・トリフィッズ)が待望のベストアルバムをリリース!]

●全18曲収録した究極のベストアルバム&入手困難な激レア音源満載のCD10枚組ボックスセットも発売!!! アークティック・モンキーズ、フランツ・フェルディナンド、ロバート・ワイアットを擁する<Domino>が2006年からコツコツとリイシューを続け、遂にベストアルバムに到着!

【バイオグラフィー】 ザ・トリフィッズはデイヴィッド・マッコム(リード・ヴォーカル、ギター、キーボード)、ロブ・マッコム(バイオリン、ギター)、アルシー・マクドナルド(ドラム、ヴォーカル)、マーティン・ケーシー(ベース)、ジル・バート (キーボード、ヴォーカル)の5人組。80年代半ば、ニック・ケイヴやゴー・ビトウィーンズと時を同じくして頭角を現したオーストラリアのバンドだ。それまでイギリスやアメリカはもちろん世界のどの国からもほぼ無視されていたオージー・ロックの勢力図を塗り替えたのが、ここに挙げた3つのバンドだった。1984年、ゴー・ビトウィーンズは『Spring Hill Fair』をリリースし、ニック・ケイヴは『From Her To Eternity』でデビューを果たし、そして8月、ザ・トリフィッズは本国でリリースした2枚のアルバム『Treeless Plain』と『Raining Pleasure』を引っ提げイギリスにやって来た。89年のバンド解散までに5枚のスタジオアルバムを発表。

HARPER SIMON /HARPER SIMON

2010-03-17 | Rock&Pops
発売日:4/5

規格番号:PIASR-171CDX

視聴:http://www.myspace.com/harpersimon

ヒット要素&度数:ポール・サイモンの息子

内容:
「ポール・サイモン(サイモン&ガーファンクル)の息子 ハーパー・サイモン遂にデビュー! 」

●音楽の才能は息子に受け継がれた、ポール・サイモン(サイモン&ガーファンクル)の息子ハーパー遂にデビュー! サイモンとペギーの間に生まれ、天性の音楽的才能を受け継いだハーパーがシンガーソング・ライターとして表舞台に登場。既にアラフォーだが正真正銘のソロ・デビューアルバム。美メロボーカルと爽やかなフォークソングが聴く者のハートを打ち抜く。ハーパーは現在までにショーン・レノンなどのサポートを務めており、実力は折り紙つき。 本作はナッシュビルでレコーディングされ伝説的なプロデューサー、ボブ・ジョンストン(Johnny Cash, Bob Dylan, Leonard Cohen)を始めマルチ奏者のチャーリー・マッコイ (Bob Dylan’s Blonde on Blonde, Nashville Skyline)、ペダル・スティール奏者のロイド・グリーン(The Byrds Sweetheart of the Rodeo)、ドラマーのジーン・クリスマン(Dusty in Memphis, Aretha Franklin’s ‘You Make Me Feel Like A Natural Woman’)、ベーシストのマイク・リーチ(Elvis Presley’s ‘Suspicious Minds’)、ピアニストのハーガス・“ピッグ”・ロビンズ(Patsy Cline’s ‘Walkin’ After Midnight’, Blonde on Blonde)が参加している。

【バイオグラフィー】 サイモン&ガーファンクルのポール・サイモンとペギーの間に生まれる。ショーン・レノンや本田ゆか(チボ・マット)のサポートを務めるなど多彩な活動を続け、2010年遂にソロ・デビューアルバム『ハーパー・サイモン』を発表。

VA/RIDDIM DRIVEN CLASSIC

2010-03-17 | World(World,Reggae,ska他各国民族)
発売日:4/20

規格番号:VP-2420

視聴:なし

ヒット要素&度数:定番

内容:
「VP RECORDSのリディム・アルバム・シリーズ『RIDDIM DRIVEN』からの新作。人気レーベル〈ノー・ダウト〉の最新[CLASSIC]リディム使用曲を全16曲収録。ビッグ・シンガー大量参加の激美曲&美メロ集!」

●VP RECORDSのリディム・アルバム・シリーズ『RIDDIM DRIVEN』からの新作。「リディム・アルバム」とは、同じリディム(バック・トラック/カラオケ)を使用して制作された楽曲ばかりを収録したアルバムの意味。一つのリディムで何曲も制作されるのはレゲエ特有の文化。同じリディムであっても、各アーティストの個性と、曲ごとのアレンジでその印象が大きく異なるところが聴きどころです。また、同じリディムを使用していることで、ダンスの現場でまとめてそれらの曲を次々とつないでプレーすることも可能。リディムごとに「REALROCK」「SLENG TENG」「DIWALI」等、名前/タイトルが付けられているのも特徴です。

● 本作は〈ノー・ダウト〉レーベルの最新ワン・ドロップ・リディム[クラシック]のリディム・アルバム。同リディムを使用して制作された全16曲を収録。〈ノー・ダウト〉は、ドラマーとしても活躍するケマー・“フレイヴァ”・マクレガーがプロデューサー。これまでも[83]他、人気リディムを多数発表してるが、特に「エターナ/ I Am Not Afraid」「リッチー・スパイス/Plane Land」「モーガン・ヘリテイジ/ Nothing To Smile About」等のビッグ・ヒットを生み出した08年の大ヒット・リディム[ラバ・ダブ]の成功で知られる人気レーベル&プロデューサー。

CAPLETON/I-TERNAL FIRE

2010-03-17 | World(World,Reggae,ska他各国民族)
発売日:5/11

規格番号:VP-1884

視聴:なし

ヒット要素&度数:6年振り

内容:
「炎の化身」ケイプルトン! シズラと共にシーンの頂点に君臨する大人気ラスタ・シング・ジェーのVPレコードから6年振りとなる待望の新作登場決定! シーン最前線で大復活を果たしている中での絶好のタイミング! 本年度を代表する重要作品となること間違いなし! 要チェック!

● 90年代はじめに「スラックネス=下ネタ」を得意とする短髪ダンスホールDJとしてシーンでブレイク。90年代半ばにラスタに転身してドレッド&ターバンに。ラスタの視点からジャマイカのルーツ&カルチャーに基づいたメッセージ性の高いリリックと、何よりも破壊力抜群の地声と、超絶フローで大ブレイク。その人気はジャマイカを超えて、ヒップホップ総本山の〈デフ・ジャム〉と契約に至るまでに。90年代後半に〈デフ・ジャム〉から3枚の激名作を世界リリース、トップ・スターとしての地位を確立して、02年にVPレコードと契約。

● 新作はVPレコードより約6年振り。タイトル『I-TERNAL FIRE』で、「I-TERNAL」はラスタ的な表記で「ETERNAL=永遠」の意味。「FIRE」は“炎の化身”ケイプルトンの代名詞で「社会の不正義や、心の邪念を燃やし尽くせ!」の意味。なのでタイトルは「永遠の炎」「永遠に燃やし続ける」の意味。

GHOSTFACE KILLAH/METHOD MAN/RAEKWON/METH RAE

2010-03-17 | R&B,SOUL,HIPHOP,RAP,GOSPEL他
発売日:3/9

規格番号:PO-2728821

視聴:http://www.myspace.com/wutang

ヒット要素&度数:ウータンより派生

内容:
「個性派揃いの伝説のヒップホップ・グループ、Wu-Tang ClanのGhostface Killah、Method Man、Reakwonの3人のメンバーによるアルバムが完成!Wu-Tang Clanの真の新時代の幕開けを告げる作品となるか!?」

■Wu-Tang Clanの9分の3が集結!: 1992年、ニューヨークのスタテン島結成されたハードコア・ヒップホップ・グループ。RZA、GZA、Method Man、Raekwon、Ghostface Killah、Inspectah Deck、U-God、Masta Killa、Ol' Dirty Bastard(2004年死去)の9人はそれぞれキャラがたちスキルもありソロ活動も盛んに行っている。
■噂では・・・: アルバム・タイトルは”Three the Hard Way”(仮)となっており、制作にはRZA、Mathematicsが参加。Wu-Tang Clanの他のメンバーの客演もあるらしい。
■2009年の活動: Method Manは5月にRedmanと10年振りとなる”Blackout 2”、Ghostface Killahは9月に”Ghostdini: Wizard of Poetry in Emerald City”(8作目)、Reakwonも9月に"Only Built 4 Cuban Linx… Pt. II"(4作目)リリース。

BONE THUGS-N-HARMONY/UNI5: THE WORLDS ENEMY

2010-03-17 | R&B,SOUL,HIPHOP,RAP,GOSPEL他
発売日:3/30

規格番号:WA-520445

視聴:http://www.myspace.com/bonethugsnharmony

ヒット要素&度数:10年ぶり

内容:
「世界を制した奇跡のハーモニー。 超絶ハーモニーと高速ラップを融合させた独自のスタイルで 絶大な人気を誇るスーパーグループ=ボーン・サグスン・ハーモニーが電撃移籍! アサイラム移籍第1弾となる超待望の新作は、 10年以上ぶりにオリジナル・メンバー5人が再集結した意欲作!1stシングル「シー・ミー・シャイン(feat.ライフ・ジェニングス,フェイドラ&J・ラッシュ)」は既に話題沸騰中!」


WHITE STRIPES/UNDER GREAT WHITE NORTHERN LIGHTS

2010-03-17 | Rock&Pops
発売日:3/16

規格番号:WA-521119

視聴:なし

ヒット要素&度数:なし

内容:
「2007年7月15日,カナダのノヴァスコシアで行われた,バンド結成10周年記念公演のライヴ!!2007年夏,6作目のアルバム『イッキー・サンプ』のリリース後間もない頃,ザ・ホワイト・ストライプスは彼らの故郷デトロイトから北に向かいカナダを縦断する旅に挑むという、ザ・ホワイト・ストライプス初のカナダ・ツアーを行った。しかもそれはB.C. (ブリティッシュ・コロンビア)からニューファウンドランド,そしてヌナブトまで,カナダのすべての州並びに準州でプレイすることを目標に掲げたものだった。このDVDは,ザ・ホワイト・ストライプスがカナダを巡り,10周年記念公演をノヴァスコシアで行うまでを追った感動的な映像によるドキュメンタリー映画。この映画はバンドがカナダ全土を巡りながら,地元のボーリング場や市バスなどで,そして最終的には伝統的なサヴォイ・シアターで10周年記念公演であるショウを行う様子のドキュメンタリーである。この映画はステージ上,そしてオフ・ステージで,ユコン州の中でも最も人里離れた地である北部を旅するジャックとメグのプライベートな瞬間を捉えたものである。 共に過ごした10年間を振り返って道中交わされた本音の会話,砲台,ヒット曲の数々をステージで共にプレイする様子,そして“1音だけのショウ”の様子なども収録されている。 カメラは一瞬たりとも逃がすことなく回っていた。
そしてCDには,このカナダ・ツアーの最終地点:ノヴァスコシアの伝統的なサヴォイ・シアターで行われた10周年記念公演を収録。

SALIVA/MOVING FORWARD IN REVERSE: GREATEST HITS

2010-03-17 | Rock&Pops
発売日:3/23

規格番号:PO-B1399802

視聴:なし

ヒット要素&度数:スパイダーマンのエンディングテーマ

内容:
「ダイナミック&パワフルなロックでファンを魅了し続けているSalivaのベスト・アルバムがメジャー・デビューから10年という節目にリリース!今年は新作も予定されているだけに本作でバンドの歴史を振り返るのも良い復習になるでしょう!」

■Saliva: 1996年、テネシー州メンフィスで結成されたロック・バンド。メンバーは、Josey Scott (Vo)、Wayne Swinny(Lead G)、Dave Novotny(B)、Paul Crosby (Ds)、Jonathan Montoya(G)の5人。1997年、インディ・レーベルからセルフ・タイトルのデビュー・アルバムをリリース。口コミとライヴ活動が実を結び、2001年Island DefJamと契約しセカンド・アルバム、”Every Six Seconds”をリリース。全米で200万枚を超える大ヒットとなった。その後も”Back Into Your System”(2002年、ゴールド)、”Survival of the Sickest”(2004年、ゴールド)、”Blood Stained Love Story”(2007年、ゴールド)、”Cinco Diablo”(2008年)とコンスタントにアルバムをリリース。2010年には2年振りメジャー6作目をリリース予定。

■因みにJoseyha・・・: 人気映画『スパイダーマン』のエンディング・テーマとなっていた曲、'HERO'でニッケルバックのチャド・クルーガーとデュエットを果たし話題となった。

The Drums/Summertime EP

2010-03-17 | Rock&Pops
発売日:3/8

規格番号:MOSHI-89

視聴:http://www.myspace.com/thedrumsforever

ヒット要素&度数:海外主要メディア話題騒然!

内容:
「話題騒然、超大型新人"ザ・ドラムス”遂に世界デビュー!」

●海外主要メディア話題騒然!2010年、最も期待と評価を集める新人バンド、The Drums(ザ・ドラムス)のデビューEPが遂に世界リリース決定!!衝撃は止まらない!合言葉は「レッツ・ゴー・サーフィン!」『サマータイム EP』たった1枚で世界中を虜にしているザ・ドラムス。海外ではNME、CLASHを始め超有名音楽誌で表紙を始め大特集ページを組まれるほどの過熱ぶり。まさに現時点でデビュー当時のアークティック・モンキーズを彷彿とさせる程。ここ日本でも噂が一気に広がり、UKから流れ込んだ輸入インディー盤が一部のショップで爆発的セールスを記録している。

●デビュー前からNME誌の表紙に抜擢!
●BBC “Sound Of 2010”第5位選出!
●2010年ブライテスト・ホープ、NME誌1位! Clash誌1位!
●Dior Hommeの元デザイナー、エディ・スリマンが溺愛しアーティスト写真を自ら撮影!(エディのHPをチェック!)
●高樹千佳子さんがブログでプッシュ!

GABRIELLA CILMI /TEN

2010-03-17 | Rock&Pops
発売日:3/22

規格番号:PO-2731884

視聴:http://www.myspace.com/gabriellacilmi

ヒット要素&度数:前作ヒット

内容:
「若干17歳で成功を手にしたオーストラリア出身のシンガー・ソングライター、Gabriella Cilmiが何と18歳でセカンド・アルバムをリリース!10代とは思えない大人びたルックスとスモーキーでソウルフルな声でファンを獲得した彼女が挑んだのは彼女が生まれる前の80年代のサウンド。ファーストでファンになった方は必ずチェック!」

■Gabriella Cilmi: オーストラリアのメルボルン出身、1991年10月10日生まれのイタリア系オーストラリア人のシンガー・ソングライター。13歳で地元のレコード会社と契約し、16歳の時にAmy Winehouseを見出した敏腕A&Rが契約したという才能豊かなアーティスト。
■16~17歳で手にした成功: 2008年3月にアルバムに先駆けてリリースされた第2弾シングル、’Sweet About Me’はイギリス、スウェーデン、オーストラリア等で大ヒットとなり約200万枚のセールスを記録、16カ国でTOP10入りを果たした。2008年にはイギリスのシングル・チャートで37週連続でランク・イン、2009年にはPRS(イギリスの著作権管理団体)が「2009年最も再生されたレコード」に認定。17歳になったばかりの2008年11月にリリースしたメジャー・デビュー・アルバム、”Lessons To Be Learned”は10カ国でアルバム・チャートTOP10入り、現在までに全世界で約100万枚のセールスを記録。
■セカンド・アルバムでは・・・: Giogrio Moroder、Blondie、Donna Summerにインスピレーションを得たというGabliellaは、エレクトロ・ポップ、ニュー・ウェイヴ、ダンス・ミュージックを取り込み21世紀仕様の素晴らしいポップ・フューチャー・ディスコ・ミュージックへと発展させた。シングル、’On A Mission’は宇宙時代のダンス・フロア・アンセムに仕上がっており、Michael Graceyによるビデオでは近未来的なダンス・フアを映像化。
■プロデューサー: Greg Kurstin(Little Boots他)、The Invisible Men、Dallas Austin


FANFARIO/RESERVOIR

2010-03-17 | Rock&Pops
発売日:既発

規格番号:AT-522279

視聴:http://www.myspace.com/fanfarlo

ヒット要素&度数:なし

内容:
「温かく、どこか懐かしいメロディ。胸高鳴るホーンや優しさを感じさせるフィドルを配したオーケルトラル・ポップ・サウンド!!ファンファーロのデビュー・アルバムにして傑作!! 」                                                   ●イギリスを拠点とする5人組。が、フロントマンのSimon Balthazarがスウェーデン出身のためか、どことなくUKロックというカテゴリーからはみ出た雰囲気も漂わせている。ギターやピアノ、果てはチェロやマンドリン、ウクレレにメロディカ、さらには手拍子足拍子まで、実に多彩な楽器を用いてバンドのポップなサウンドに様々な彩りを加えている。
●インディーからリリースしたシングルや、スノウ・パトロールのUKツアーのオープニング・アクトそして今年の3月にはSXSWへと出演したり、徐々にその認知をUKからヨーロッパ、さらにはUSへと広げていった。
●アルバムのプロデュースを手掛けているのは、Tokyo Police Club、Interpol、Guster等を手掛けたPeter Katis。このアルバムは彼のホーム・スタジオで1ヵ月半かけてレコーディングされた。「より多くの人に自分たちの聴いてもらいたい」と願う彼ら、このアルバムを今年の7月頭まで自分たちのサイトで僅か1ドルでダウンロード販売していたこともある。
●アーケイド・ファイアやベイルート等のインディー・ロックが好きな人には迷わずオススメします!!