輸入盤 最新新譜情報  【BUYER'S EYES】

●メーカーからご提供頂いた情報を元に小売店のチェック用として使用されております。本文の複写転載禁止。内容変更可能性あり。

Kasabian/48:13

2014-05-22 | Rock&Pops
<発売日>6/17

<JAN(規格番号)>0888430637528

<情 報>

<キーワード>
2014年最重要作品!“これぞカサビアン” デビュー10周年を飾る集大成にして最高傑作!

<内 容>
過去4作中3作がUKチャート1位を獲得。00年代前半のUKロックバブル期の他と一線を画す衝撃デビューから、後半のシーン不振にも動じることなくデビューから10年目を迎えた現在までアンダーグラウンドとメインストリームの両面を貫いて確実に進化と高い支持を獲得し続けるイギリスを代表する国民的バンドであり、常に万単位の会場をソールドアウト、2012年にはヨーロッパ最大級のレディング/リーズ、そして今年はグラストンベリーや日本でもソニックマニアのヘッドライナーも務める世界的ライブ・アクトでもあるカサビアンの通算5作目。"これぞカサビアン"と言える、過去4作で表現し支持を得てきたカサビアンの魅力<衝撃性/グル―ヴ/爆発力/破壊力革新性/中毒性/巨大な音圧/メロディックさ/現代的ロックン・ロール>それらすべてを包括⇒拡大/進化させた大作であり、10周年を飾るにふさわしい集大成アルバム。これまでで最も「騒げて・踊れて・飛べて・歌えて・叫べる」ライブ/ソニックマニアむけて期待感/体感熱望度がアガりまくる強力な内容。

<同時発売情報>
●上記アルバムのLP盤も同時発売(0888430637511)

O.S.T./How to Train YourDragon 2

2014-05-22 | Sound Track(o.s.t./musical/net-drama)
<発売日>6/17

<JAN(規格番号)>0888430716025

https://www.youtube.com/watch?v=0JEh8-py4WA&feature=youtu.be&t=2m30s

<キーワード>
前作も大ヒット!映画『ヒックとドラゴン2』のサウンドトラックヨンシー(シガー・ロス)も参加!

<内 容>
少年とドラゴンの出会いと友情を描いた児童文学を基にして、ドリームワークスが製作するファンタジックな3Dアニメーション。監督は『リロ&スティッチ』のディーン・デュボア。2010年に公開された第一作目『ヒックとドラゴン』は世界的な大ヒットとなった。今作はその第二弾のサウンドトラック。前作同様にジョン・パウエルがサウンドトラックを担当。前作のスコアも大変評価が高く、米アカデミー賞、英アカデミー賞ともに作曲賞にノミネートされた。第二弾となる今作では、シガー・ロスのヨンシーによる書き下ろし曲「Where No One Goes」も聴きどころ。(映画の日本公開は未定。)


O.S.T./Walking on Sunshine

2014-05-22 | Sound Track(o.s.t./musical/net-drama)
<発売日>6/10

<JAN(規格番号)>0888430746923

https://www.youtube.com/watch?v=lTNMJh_mWR4


<キーワード>
「Holiday」「Venus」「How Will I Know?」「Eternal Flame」「Girls Just Want to Have Fun」・・・80sヒッツが満載のミュージカル・コメディ映画『Walking onSunshine』のサウンドトラックレオナ・ルイスも出演!

<内 容>
今夏公開のイギリス映画『Walking on Sunshine』(日本公開は未定)は、レオナ・ルイスが映画初出演ということでも話題になっている注目作。長い交際にピリオドを打つべくイタリアで盛大なウェディング・パーティーを計画したマギーと、ボーイフレンドのラフ。期待に胸ふくらませてマギーの妹タイラーがイタリアに到着すると、なんと新郎ラフはタイラーが以前ひと夏の恋に落ちた相手だった・・・。そこから繰り広げられるストーリーを、タイトル曲「Walking on Sunshine」(オリジナルはカトリーナ&ザ・ウェイヴス)はもちろん、キャストによる80sの大ヒット曲カバーに載せてミュージカル仕立てにしたラヴ・コメディ。サウンドトラックの収録曲は、まさに誰もが知ってるキャッチーな大ヒット曲ばかり。映画初出演で話題になっているレオナ・ルイスも「Walking on Sunshine」、「Girls Just Want toHave Fun」、「Wake Me Up Before You Go-Go」(デラックス盤のみ収録)の3曲でメイン・ヴォーカルを担当。80sのカバー・アルバムとしても楽しめること間違いない、この夏注目のサウンドトラック!

<同時発売情報>
●上記アルバムのデラックス盤も同時発売(0888430798120)

Jimi Hendrix/Blue Wild Angel: JimiHendrix Live At TheIsle Of Wight

2014-05-22 | DVD&BLU-RAY(BLU-RAY AUDIO)
<発売日>6/17

<JAN(規格番号)>0888430541498

<情 報>

<キーワード>
ジミ・ヘンドリックス、死の19日前の記録。映像に残された最後のステージ『ブルー・ワイルド・エンジェル~ワイト島のジミ・ヘンドリックス』がBlu-rayで登場

<内 容>
1970年8月30日、ワイト島ポップ・フェスティヴァルでのステージを収めた映像。演奏シーンばかりではなく、ミッチ・ミッチェルやビリー・コックス、スタッフなどのインタビューや、ステージ当日までのようすを紹介するドキュメンタリー映像もあったりと、あきることがないものになっている。また今回の発売に当たっては、新たに発見された「ヘイ・ジョー」のフッテージも収録され、充実した1本となっていることは間違いない。(DVDは2011年9月発売)


Willie Nelson/Band of Brothers

2014-05-22 | country,bluegrass,c-pop,USroots,folk
<発売日>6/17

<JAN(規格番号)>0888430192126

https://www.youtube.com/watch?v=wum5CnbNE7w&list=UUIGWQ7CZlpZIHxwu5EMlNPw

<キーワード>
81歳を迎えたウィリー・ネルソンの最新スタジオアルバム

<内 容>
アメリカを代表するシンガー、その存在はレジェンドとも呼べるウィリー・ネルソンによる最新スタジオ録音。2012年春に発売されたレガシー復帰第1弾『Heroes』リリース以来、2013年4月80歳を迎える2週間前に『Let's Face The Music And Dance』を、そして9月にデュエットアルバム『To All The Girls...』とここ約2年の間に4作という精力的なペースでアルバムを発表し続ける中で、今作はその集大成ともいうべきほぼ新曲で構成された内容。ウィリー・ネルソンのアルバムでここまで新曲で構成されたアルバムはおよそ20年ぶりということで、幾多の歴史を見つめてきたウィリー・ネルソンの老練でありながらフレッシュで、またエレガンスとユーモアに溢れたアルバムに仕上がっている。新曲多数でありながらも、愛されてきた味わい深いカバーも収録されており、「Whenever YouCome Around」(ヴィンス・ギル)、「The Git Go」(ビリー・ジョー・シェイヴァー)、「Songwriter」(ビリー・アンダーソン)も収録されている。プロデューサーはここ4作を手がけたバディ・キャノンで、80歳を迎えてなお表現し続けるウィリー・ネルソンと息の合ったところを見せている。


Kyla La Grange/Cut Your Teeth

2014-05-22 | Rock&Pops
<発売日>6/3

<JAN(規格番号)>0888430206625

https://www.youtube.com/watch?v=P3aR3xbnfhg&list=UUUnVVkMMKoPb-_aeo8WosIQ

<キーワード>
クールでビター、小悪魔的な世界を紡ぐUKのSSW カイラ・ラ・グレーンジの2ndアルバム

<内 容>
モデルさながらの美貌、ケンブリッジで哲学を学んだ才媛・・・カイラ・ラ・グレーンジは現在26歳、UK出身のシンガー・ソングライター。描き出す世界はクールでビター、そして時には小悪魔的で幻想的な世界。ミュージック・ビデオでもその世界観は存分に表現されている。自身の音楽性を評して「聴く人をエンターテインするというよりは、ちょっと違う世界を覗いて見させるような音楽」だという。独自の世界観が存分に発揮されたセカンド・アルバム。


Charlotte Jaconelli/Solitare

2014-05-22 | Rock&Pops
<発売日>6/10

<JAN(規格番号)>0888430507326

<情 報>

<キーワード>
UKを沸かせたクラシカル・クロスオーヴァー界のほのぼのカップル“ジョナサン&シャーロット”から、美しくなったシャーロットがソロ・デビュー!

<内 容>
2012年の“ブリテンズ・ガット・タレント”シーズン6で準優勝に輝いた男女デュオ“ジョナサン&シャーロット”。肥満がコンプレックスで、得意の歌でも尻込みしていた18歳の青年ジョナサンと、彼の才能を信じて励まし続けたガールフレンドのシャーロット17歳(当時)。2012年のデビュー・アルバム『Together』は見事UK5位となり、その後、名実伴ったシンガーとしてよりクラシック志向となるべく2人はソニー・クラシカルに移籍。2014年2月にはセカンド・アルバム『Perhaps Love』を発表。ぽっちゃりと可愛かった2人が音楽を通して大人になっていく、まるでリアリティ・ドラマのようなストーリーでも注目を集める。そしてデビューから2年を経て、なんとシャーロットのソロ・アルバムが届けられることとなった。18歳になり、プロの歌手としての自信から美しくなったシャーロットはまさに生まれ変わったかのよう。しかしリリースに至った経緯は「『Perhaps Love』をレコーディング中に、人の声には様々な表情があること、そしてデュエットでは表現できない新たな自分の声の表情に気づき、同時に今作のレコーディングも始まった」ということで、ごく自然な流れからこのソロ・デビューに至った。選曲も、これまでの誰もに愛されるスタンダードから、少し大人の女性像が伺われるようなラインナップになっている。真っ赤なドレスをまとったアルバム・ジャケットのシャーロットは、見違えるように美しく、そして成長した自信に満ちている。


Morgan James/Hunter

2014-05-22 | Rock&Pops
<発売日>6/3

<JAN(規格番号)>0888430504820

<情 報>

<キーワード>
美貌のソウル/ブルース・シンガーモーガン・ジェームスの初スタジオ・アルバム

<内 容>
NYを拠点に活動するモーガン・ジェームスは、ソウル、ブルース、ジャズを縦横無尽に表現するシンガー。ブロンドの美しい容姿と相まって、NYの夜を彷彿とさせるような大人の世界を描き出す。アレサ・フランクリン、ニーナ・シモン、エヴァ・キャシディ、そしてモータウン・サウンドの数々から影響を受けた実力の方も折り紙つきで、ニーナ・シモンに捧げたライヴを完全収録したライヴ盤『Mogan James Live』で2013年にデビューした。今作は初のスタジオ・アルバム。しなやかでソウルフルな歌声を存分に披露している。



Every Time I Die/From Parts Unknown

2014-05-22 | Rock&Pops
<発売日>7/1

<JAN(規格番号)>0045778732821

<情 報>

<キーワード>
NYの荒くれロックンローラー、エヴリ・タイム・アイ・ダイ2年ぶりの新作!

<内 容>
骨太サザン・ロック+メロディック・ハードコア・サウンドをぶっ放すニューヨーク(バッファロー)出身の5人組EveryTime I Die、2年ぶりの7作目。プロデューサーはコンヴァージのギタリストでもあるカート・バロー(Kvelertak、Nails、 High On Fireほか)。巧みに構成されながらも容赦ない攻撃的なサウンドを実現した。いきなりカオスが繰り広げられる1曲目「The Great Secret」、バンド史上最もメロディックでラジオ・フレンドリーな「Old Light」など、これまでの彼等から更に1歩先
を目指して制作された意欲作だ。


Mali Music/Mali Is...

2014-05-22 | R&B,SOUL,HIPHOP,RAP,GOSPEL他
<発売日>6/17

<JAN(規格番号)>0888430692329

https://www.youtube.com/watch?v=rxNO3KBQfmU


<キーワード>
ミゲルのマネージメントに見出されたソウル/R&Bの新星マリ・ミュージックのデビュー・アルバム

<内 容>
マリ・ミュージックは、もとはゴスペル出身で、インディーズで発表された過去2枚のアルバムで2011年にはゴスペル界でも権威あるBETアワードにノミネートされたり、大御所カーク・フランクリンとも共演を果たすなど、将来を嘱望されるゴスペル・アーティストだった。一方でゴスペルというジャンルの閉塞感を感じていた彼は、エイコンとの出会いからより幅広い音楽への第一歩踏み出すことになり、ゴスペルの持つ温かで思いやり溢れるメッセージはそのままに、「スターバックスでも聞けるような」ソウル/R&B/ヒップホップ志向の音づくりを志すようになる。ゴスペル界からは批判もあった最中に、ミゲルを見出したマネージメント、バイストームに発掘され、現在のマリ・ミュージックならではのポップ・ミュージックを確立してきた。

昨年メジャー・デビュー・シングル「Ready Aim」を発表。続いて今年発表された「Beautiful」で彼ならではのスタイルを披露。そしてこの3月に全米で人気のオーディション番組『American Idol』で、審査員ジェニファー・ロペスが最もオススメする新人ということで迎えられて「Beautiful」をパフォーマンスしたことで一躍知名度を上げた。
メジャー志向ではありながら、ルックスやパフォーマンスは派手さとは程遠い半面、シンプルで洗練されたメロディと聞く人の心に沁み込むメッセージがオーディエンスの心を掴んできた。ミゲルがそうであるように、しみじみと噛みしめられるポップ・ミュージックをマリ・ミュージックは奏でる。


G-Eazy/These Things Happen

2014-05-22 | R&B,SOUL,HIPHOP,RAP,GOSPEL他
<発売日>2014/06/24予定

<JAN(規格番号)>0888430765924

https://www.youtube.com/watch?v=7LnEeRidcXw

<キーワード>
西海岸の次世代ラッパー”G-Eazy”のメジャー進出アルバム!

<内 容>
カリフォルニア州オークランド出身のG-Eazyは、白人、西海岸出身といったプロフィール以外にも、ラッパーらしからぬ洗練された着こなし、髪をキッチリと解き付けた美青年ぶりからも他とは一線を画するスタイルを予感させられる存在だ。しかし当時17歳だった7年前から作曲、プロデュース、ミックステープのリリースを通して活動を続け、ドレイク、スヌープ・ドッグ、リル・ウェイン等のオープニングもつとめるなど、ヒップ・ホップ・マナーに沿いつつ、自身のマーケティングで全米のクラブを転戦しながら現在はツイッター/Facebookともにフォロワー数14万人を抱えるまでに至った”タタキ上げ”でもある。2年前までは学業と両立、ステージではトレンチ・コートも着こなすといった自己演出も、ともすれば画一的なヒップホップに風穴を空ける挑戦状ともいえる。機は熟し、メジャー進出となる今作では、ウェッサイの重鎮E-40、同世代のA$AP Ferg、ロンドンの新星ラッパーDanny Seth、ニューオリンズのミュージシャンJohn Michael RouchellやChristoph Andersson(G-Eazyは大学時代をニューオリンズで過ごした)、また女性シンガーDevon Baldwin等、多彩なフィーチャリング・アーティストを迎えており、このあたりのセンスにも彼のアイデンティティが光る。ウェッサイのレイドバックした気だるさアリ、リリックも名声や金への疑念アリ、自身のスタイルを模索し辿りついたメジャー進出だ。ポスト・マックルモアの一画を担うといわれる次世代ラッパー” G-Eazy”に注目が集まっている。


RICK WAKEMAN/JOURNEY TO THE CENTRE OF THE EARTH

2014-05-22 | Rock&Pops
<発売日>6/24

<JAN(規格番号)>0825646288014

<情 報>

<キーワード>
名盤の発売40周年を記念して、リック・ウェイクマンがリ・レコーディング、そしてリパッケージした『地底探検』のエクスパンデット・ヴァージョンが登場!

<内 容>
■ リック・ウェイクマンの名盤『地底探検(Journey To The Center Of The Earth)』。

■ 世界で1,500万枚ものセールスを記録したというそのアルバムの発売から40周年、そしてアルバムのインスピレーションでもあるジュール・ヴェルヌの同名小説も出版から150年を迎える2014年、リック・ウェイクマンがリ・レコーディング、そしてリパッケージしたエクスパンデット・ヴァージョンが登場した!

■ 「これは新たな冒険の始まりなのだ」と語るのはリック・ウェイクマン本人。「アルバムのオリジナル・スコアは長い間失われていて、その為、新たに演奏することが難しかったのだが、ある日、突然行方不明になっていたスコアが見つかってね、それで、オリジナル・パフォーマンスに収録されていなかった音楽を足したりして、やっと復元したのさ。そこからツアーとアルバムへと昇華させていくには、さらに5年の年月がかかってしまったが、再びジュール・ヴェルヌの素晴らしいストーリーをツアーで披露するのが楽しみでならないよ」

■ オリジナル・アルバムから40年。そしてインスピレーションとなったジュール・ヴェルヌの作品出版から150年。リ・レコーディング、そしてロジャー・ディーンによるニュー・アートワークでリパッケージされた『地底探検』が、また新たな発見を聴く者に与える。

<同時発売情報>
●上記アルバムのLP盤も同時発売(0825646288021)

●名盤『地底探検』の発売から40年・・・その続編『リターン・トゥ・ザ・センター・オブ・ジ・アース』もロジャー・ディーンによる新装ジャケットで蘇る!リック・ウェイクマンのリイシュー2作、ここに揃い踏み! (0825646287987 )

●『リターン・トゥ・ザ・センター・オブ・ジ・アース』のLP盤も同時発売(0825646287994 )

THE DOORS/WEIRD SCENES INSIDE THE GOLDMINE [2CD]

2014-05-22 | Rock&Pops
<発売日>6/3

<JAN(規格番号)>0081227960346

<情 報>

<キーワード>
1971年のジム・モリソンの急死後に初めてリリースされ、長らく絶版となっていた1972年発表の追悼ベスト盤が待望の初CD化!

<内 容>
■ 1967~1971年にオリジナル・メンバーであるジョン・デンズモア、ロビー・クリーガー、レイ・マンザレク、そしてジム・モリソンによって録音された22曲を収録。

■ ジムの死後初めてリリースされたドアーズ名義の作品だっただけに、その内容は単なるヒット曲集には終わらず、各アルバムの1曲1曲から名曲のみを厳選。ジムの創造性や革新性、突出した表現力やカリスマ性を惜しむ残されたメンバーやスタッフたちの無念な思いが凝縮された奥深い内容となっている。デビュー・シングル「ブレーク・オン・スルー」は勿論だが、『モリソン・ホテル』からの「ザ・スパイ」や『ソフト・パレード』からの「ラニン・ブルー」といったアルバム・トラックや、1969年シングル「ウィッシュフル・シンフル」のカップリング曲「フー・スケアード・ユー」や1971年シングル「ラヴ・ハー・マッドリー」のカップリング曲「ドント・ゴー・ノー・ファーザー」といった、地味ながら完成度の高いトラックが網羅されている。

■ 当時のお抱えエンジニアだったブルース・ボトニックがリマスターを担当

■ タイトルは彼らの名曲「ジ・エンド(The End)」の歌詞からの引用。

【プロフィール】
ジム・モリソン(vo) / レイ・マンザレク(key) / ロビー・クリーガー(g) / ジョン・デンズモア(ds)

バンド名はウィリアム・ブレイクの詩の一説から取ったオルダウス・ハクスリー著の“知覚の扉”から命名。1967年1月、「ブレイク・オン・スルー」でデビュー。ファースト・アルバム『ハートに火をつけて』は、瞬く間にゴールド・ディスクを獲得した。当時の象徴であるヒッピー思想に対抗するが如く、“死”“耽美”を連想させる音楽性と、ジムのカリスマ的なステージングは話題を呼ぶ。同年、セカンド・アルバム『まぼろしの世界』をリリース。1968 年、大ヒット・シングル「ハロー・アイ・ラヴ・ユー」を収録した『太陽を待ちながら』は彼ら初のNo.1アルバムとなる。この頃からジムは、ポップ・スター、セックス・シンボルという認識のギャップに耐えかねアルコール、ドラッグに溺れて行く。1969年『ソフト・パレード』を発表。全米最高位6位を記録。翌年『モリソン・ホテル』をリリース。そして1971年オリジナル・メンバーでの最後のアルバムとなる『L.A.ウーマン』を発表後、ジムは妻パメラの待つパリ渡るが、アパートのバスルームで心臓発作(真相は不明??)を起こし生涯の幕を閉じる。享年27歳。残されたメンバーはトリオとして、また新メンバー加入で活動を再開するものの、1972年12月、正式に解散。

<同時発売情報>
●上記アルバムのLP盤も同時発売(0081227960582 )

GHOST TOWN/THE AFTER PARTY

2014-05-22 | Rock&Pops
<発売日>6/10

<JAN(規格番号)>0075678673184

http://www.youtube.com/user/OfficialGhosttown


<キーワード>
オバケも踊って弾けるエレクトロ・ポップ・パンク! ロサンゼルスのGHOST TOWN、FUELED BY RAMENから新作をリリース!ゴースト・タウン・ユニヴァースのアフター・パーティはまだ始まったばかり?!

<内 容>
■ FUELED BY RAMEN、この夏激レコメン・バンド!それはロサンゼルスのエレクトロ・ポップ・パンク・バンド、ゴースト・タウン。

■ 2013年のデビュー・アルバム『PARTY IN THE GRAVEYARD』から1年ちょっと。彼らの通算2作目となるフル・アルバム『THE AFTER PARTY』が遂に完成した!“時代の先行くオーディオとヴィジュアル”とも評される独特な世界観を持つ彼ら、そのゴースト・タウン・ユニヴァースから送り出す最新系はバンドのエレクトロ担当、エヴァン・ピアースと、オール・タイム・ロウやニュー・ファウンド・グローリーを手掛けたマイク・グリーンが共同で手掛けている。

■ その結果完成した本作は、 ゴースト・タウンの得意技でもあるエレクトロ・ロックなアプローチを一歩上のレベルへと引き上げ、そのイマジネーション溢れる詞世界と、あっという間に身体と耳に馴染んでしまうキャッチーでポップなサウンドで、ゴースト・タウン・ユニヴァースの世界観をより一層際立たせているのである。

■ ALTERNATIVE PRESSの2014年”知らなきゃヤバい100のバンド”に取り上げられ、現在北米ツアー中のゴースト・タウン。今年のVANS WAPRED TOUR '14への参戦も決定している。サウンドだけでなく、ヴィジュアルにも独自の美学を持つ彼ら、YouTubeで合計1100万枚以上の再生回数を記録した実績を持つ。

■ 異次元のエレクトロ・ポップ・パンク・バンド、ゴースト・タウン。彼らのアフター・パーティはまだ始まったばかりだ!


JOSHUA REDMAN/TRIOS LIVE

2014-05-22 | Jazz
<発売日>6/17

<JAN(規格番号)>0075597956177

www.facebook.com/JoshuaRedmanMusic

<キーワード>
ジャズとライヴを愛する全ての人へ--ジョシュア・レッドマンが捧ぐ全身全霊ジャズ100%なライヴ・アルバム。 ニューヨークで、そしてDCで収録されたトリオでの白熱のライヴがこの1枚に!

<内 容>
■ 昨年、ブラッド・メルドー・プロデュースのアルバム『WALKING SHADOWS』で、オーケストラ・アンサンブルと共演したジョシュア・レッドマン。

■ その彼がワシントンDCのブルース・アレイ、そしてニューヨークのジャズ・スタンダードで行ったライヴを収録した最新作『TRIOS LIVE』が発売となる。

■ ジャズ・スタンダードでは、ドラマーにグレゴリー・ハッチンソン、そしてベーシストにマット・ペンマンを迎え、そしてブルース・アレイではグレゴリー・ハッチンソンにルーベン・ロジャーズをベーシストに迎えた何れもトリオ編成での演奏となる。

■ 7曲入りの本作には、ジョシュアによるオリジナルが4曲、そして3曲のカヴァーを収録。その3曲の中には、セロニアス・モンクの「トリンクル・ティンクル)とレッド・ツェッペリンの「オーシャン)などの異色とも思えるナンバーも含まれている。

■ 「このアルバムは世界中の、あらゆる年齢の、どんな存在の、どのような信念の持ち主であろうと関係なく、ジャズを見聞きするために夜な夜な出かける人すべてに捧げたアルバムだ」こうジョシュア・レッドマンは語る。「この手の音楽の目撃者である貴方は、その瞬間の証言者でもある。貴方はここにいた。まさにそこにいた。貴方たちがいたからこそ、可能となった。貴方たちのおかげで実現した。貴方たちが、このアルバムを作る理由であり、また目的でもあった」

■ すべてのジャズとライヴを愛する人たちへジョシュア・レッドマンが捧げるアルバム、それが本作『TRIOS LIVE』だ!