輸入盤 最新新譜情報  【BUYER'S EYES】

●メーカーからご提供頂いた情報を元に小売店のチェック用として使用されております。本文の複写転載禁止。内容変更可能性あり。

EXO / VOL.6 [OBSESSION] (KIT Ver.) (限定盤)

2019-12-13 | k-pop & Asian pop&Goods
<現地発売日> 2019/12/24
<規格番号/JAN> SMKH-042 / 8809440339501
<内 容>
韓国国内だけでアルバム総売上枚数1,000万枚を超えるモンスターグループ”EXO”がフルメンバーで再始動した6集フル・アルバム「OBSESSION」がKIT ALBUMで発売!

<仕様>
KIT ALBUM*初回外付けポスターあり
"【収録曲】
1. Obsession
2. Trouble
3. Jekyll
4. Groove
5. Ya Ya Ya
6.Baby You Are
7. Non Stop
8. After Day
9. Butterfly Effect
10. Obsession

【商品内容】
*KIT
*ブックレット:1種類
*ランダムポストカード :
   6種類中 1枚ランダム
【外付け特典】ポスター:KITバージョン
※完全数量限定生産品

VICTON / SEASON'S GREETINGS [Victon_LOG]

2019-12-13 | k-pop & Asian pop&Goods
<現地発売日> 2019/12/31
<規格番号/JAN> L-200001875 / 8804775137686
<内 容>
"ボーイズグループ、
ビクトンの 2020年版シーズングリーティングセットが発売!豪華グッズが盛りだくさん!!"

<仕様>
GOODS
"【商品内容:サイズ】
*パッケージ:285x205x30mm
*卓上カレンダー/ポストカードフレーム:270x185mm/32p
*.ポストカードセット:100x150mm/13枚
*.トラベルブック:150x210mm/100p
*フォトカードセット:55x85mm/6枚
*ポスターカレンダー:600x420mm /1枚
*セルフィーステッカー:150x210mm/1枚
*キャリアステッカーセット:105x55mm、80x80mm、72x65mm/3枚

※完全数量限定生産品

NAM WOO HYUN / Nam Woo Hyun 2019 2nd Solo Concert [Arborday 2] DVD

2019-12-13 | k-pop & Asian pop&Goods
<現地発売日> 2020/1/3
<規格番号/JAN> CMAD-11499 / 8809704410304
<内 容>
INFINITE”ウヒョン”の2019年8月の2nd Solo Concert が映像化!約176分のライヴ映像と、ビハインドメイキングフィルムを収録した2枚組DVD!

<仕様>
2DVD
"【商品内容】
*DVD2枚組(223 min)/デジパック
【封入特典】
*フォトブック(104P)
*フォトカード(4種)
*クリアポラロイド(2種)

[DVD仕様]
*リージョンコード:ALL
*字幕:韓国語/英語/日本語/なし
*ビデオ:NTSC 16:9ワイドスクリーン/ MPEG-2 /カラー
*音声:ドルビーデジタル5.1 /ドルビーデジタル2.0
*収録時間:ディスク1 /約120分
DISC 2 /約103分"

HoooW / HoooW 2nd Single & Season's Greetings

2019-12-13 | k-pop & Asian pop&Goods
<現地発売日> 2019/12/21
<規格番号/JAN> L-200001866 / 8804775137303
<内 容>
godのソン・ホヨン&キム・テウによるユニット、”HoooW(ホーウ)”のセカンド・シングル!!シーズングリーティングが付いた豪華パッケージ!!

<仕様>
CD + GOODS
"【収録曲】
01. We are now, we just
02. We are now, we are just (Inst.)

【商品サイズ】
パッケージ:170x232x50mm
【封入特典】
*ランダムフォトカレンダー:150X190mm/2種類のうち1種類
*フォトダイアリー:184ページ
*ランダムフィルムフォトカード:2種類のうち1種類
*ブックマーク:1種類
*ランダムミニフォトスタンド:2種類のうち1種類
*グリーティングメッセージカード:1種類
7. フォーチュン・フォトカード:4種類

※完全数量限定生産品

HYUK(VIXX) / "WINTER BUTTERFLY

2019-12-13 | k-pop & Asian pop&Goods
<現地発売日> 2019/12/19
<規格番号/JAN> CMDC-11512 / 8809704411059
<内 容>
VIXXの最年少メンバーであるHYUK(ヒョギ)の1集ミニアルバム!12月末にソウルで開催される初ソロコンサートのチケットは即完売し人気の高さを証明!要注目の最新作!

<仕様>
CD *初回限定外付けポスターあり
"【収録曲】
1. Winter Butterfly
2. Boy with a star
3. If Only (Feat.Anda Eun of Deade)
4. way to you
5. Your night won't hurt
6. I'll hold you (Concert Ver./CD Only)

【商品サイズ】
170x230mm

【封入特典】
フォトポストカード(150x210mm/14枚入り)、リリックブック(120x180mm/8P)、フォトカード(55x85mm/2種中ランダムで1枚)

【外付け特典】
ポスター(770x520mm2種中ランダムで1枚)"

NU'EST / NU ANNUAL (AR PHOTOBOOK)

2019-12-13 | k-pop & Asian pop&Goods
<現地発売日> 2020/1/1
<規格番号/JAN> CMAE-11503 / 8809704410342
<内 容>
"5人組ボーイズグループ”NU'EST(ニューイースト)”の豪華グッズ付き写真集が発売!!
※数量限定流通品

<仕様>
PHOTOBOOK *初回限定外付けポスターあり
"【商品情報】
商品サイズ:W250mm x H170mm

【商品内容】
*ARフォトブック:W246mm x H171mm/ 112P
*卓上カレンダー:W210mmxH150mm/28P
*ARフォトカード:W55mm x H85mm/ 2バージョン。10枚
*クリアステッカー:W100 x H110mm
*ランダムラッキーカード:W90mm x H70mm(5種類のうちランダムで1種類)
【初回限定外付け特典】
*ランダムポスター:W420 X H594mm(2種類のうち1枚ランダム)"

Bonded / Rest In Violence

2019-12-06 | Rock&Pops
<発売日> 2020/1/17予定

<JAN(規格番号)> 0194397053821

<内 容>
元SODOMのBernd “Bernemann” KostとMarkus “Makka” Freiwaldが新たに結成した5人組バンド=Bonded(ボンデッド) 強烈なインパクトを残すデビュー作『Rest In Violence』

KREATOR、DESTRUCTIONと共に“ジャーマン・スラッシュ三羽烏”と称されるSODOMに在籍していたBernd “Bernemann” KostとMarkus “Makka” Freiwaldを中心とした5人組バンド、 BONDED。彼らの衝撃的デビュー作『Rest In Violence』が2020年1月にリリースされる。バンドの脇を固めるのは、セカンドギタリストChris Tsitsis(元SUICIDAL ANGELS)、ヴォーカリストIngo Bajonczak(ASSASSIN)、ベーシストMarc Hauschildという腕利きの男たちだ。SODOMのメンバーとしての活動を終えた2人が新たに結成したBONDEDのデビュー作はシンプルながら強烈なインパクトを残す1枚である。切れ味鋭く、騒々しいギターをソリッドなグルーヴで支えるリズム隊、攻撃的な絶叫とメロディックなヴォーカルラインを巧みに操るIngoの力量、全てのメタルヘッズが求める姿がここにある。威風堂々としたオープニングトラック「Godgiven」、ブルースハープの音色が不穏な世界を生み出す「The Rattle & The Snake」、MVが先行リリースされるや否や高評価を得ている「Je Suis Charlie」はグルーヴ・メタルファンにも十分アピールできる楽曲だ。次々と押し寄せる獰猛な楽曲の中で異彩を放つのがラストを飾るパワーバラード「The Outer Rim」である。BONDEDの底知れぬポテンシャルを感じさせてくれる佳曲だ。パワフルなサウンド・プロダクションはSODOMの作品でもおなじみCornelius Rambadtが担当。アートワークを手がけているのは、Björn Gooßes (Aborted, The Crown, Carnal Forge)だ。さらにOVERKILLのフロントマンBobby “Blitz” Ellsworthがタイトルトラック「Rest In Violence」にゲスト参加し花を添えている。“ジャーマン・スラッシュ”という枠の中に到底収まることのない作品を生み出したBONDED。これから本格化する動きに注目である。

<Bonded>
Ingo Bajonczak – Vocals
Bernd “Bernemann“ Kost – Guitar
Chris Tsitsis – Guitar
Marc Hauschild – Bass
Markus “Makka“ Freiwald – Drums

◆Je Suis Charlie (OFFICIAL VIDEO)
https://youtu.be/HzudOCVXYjk


...And You Will Know Us By The Trail Of Dead / X: The Godless Void and Other Stories

2019-12-06 | Rock&Pops
<発売日> 2020/1/17予定

<JAN(規格番号)> 0190759668528

<内 容>
…And You Will Know Us By The Trail Of Dead の5年ぶり10作目のアルバム『X: The Godless Void and Other Stories』 テキサスが誇るアートロック・ヒーローの、サイケでドラマティックなサウンドは健在!

2019年は、…And You Will Know Us By The Trail Of Dead(以下、Trail Of Dead)と日本のファンにとって特別な一年になった。インディーズシーンにおいて名盤と名高い『Madonna』(1999年) のリリース20周年を記念してTrail Of Deadは約7年ぶりとなる来日を実現させた。意外にもこれが初単独来日公演だったわけだが、2019年3月4日のSHIBUYA CLUB QUATTRO公演では『Madonna』再現ライヴ、さらに翌日の新代田FEVER公演では2002年の『Source Tags & Codes』の再現ライヴを熱狂的な日本のファンを前に披露した。日本のファンとの距離感が確実に縮まった昨年に続き、2020年1月17日には10作目となる新作のリリースを控えている。20周年記念ツアーを同行したメンバーと共に制作された『X: The Godless Void and Other Stories』は、Conrad KeelyとJason Reeceがドラムとフロントマンの役割を交互に行うかつてのスタイルに戻したこと、長い休暇を経て新鮮な気持ちで制作に臨むなど原点回帰の作品といえる。今作も、壮大かつシンプルながら、SONIC YOUTHの荒々しい叫び、RUSHのシンフォニックなアンセム、MY BLOODY VALENTINEの恍惚感がカタチを変えながら展開していく話題必至の内容である。カンボジアで5年過ごしたConrad Keelyが故郷オースティンに戻った2018年に今作の制作は開始された。その活動休止期間にJason Reeceはソロ作品『Original Machines』を2016年に発表、イラストレーターとしての活動、さらにサイエンス・ファンタジー小説『Strange News From Another Planet』の執筆も行っていた。この5年間、2人はバンドのメンバーとしてではなく一個人としての生活を過ごした。その結果、Trail Of Deadの活動に再び刺激を感じることができたのだという。『X: The Godless Void and Other Stories』では、オルタナティヴを軸に、ポストロック、プログレッシヴ・ロック、サイケデリックなどの音楽的要素とドラマティックなバンドのサウンドは健在だ。前作『IX』 (2014)の1曲目「The Doomsday Book」のイントロ部分のイメージを拡大させたようなスリリングで映画音楽を彷彿させるアルバムのオープニング・トラック「The Opening Crescendo」が10作目の世界へと誘うカーテンを開けてくれる。2曲目「All Who Wander」では、Trail Of Deadらしいプログレのテイストに溢れた5分間に酔いしれるだろう。他にも作品中、最もアンセミックな「Into the Godless Void」ではポップな要素が強く感じられるし、サイケなMVが話題の「Don't Look Down」からは彼ららしい愁いを帯びたメロディが堪能できるだろう。Conrad Keelyによると今作のテーマは“かつて自分が愛した場所から離れることの悲しみ”であり、Steven Pressfield著の書籍『The War Of Art』にインスパイアされながら、創造プロセスに関する彼自身の悪魔の心に立ち向かっていたという。昨年の『Madonna』20周年記念ツアーで旅を共にしたメンバーと共に新生Trail Of Deadは動き出した。2020年でTrail Of Deadバンド結成25周年を迎える。しかし、Trail Of Deadはベテランたちが陥りやすいマンネリとは無縁の新鮮なサウンドをこれからも届けてくれるだろう。『X: The Godless Void and Other Stories』は、そう確信させてくれる決定的な作品だ。

◆Don't Look Down (Official Video)
https://youtu.be/bbXNaERHIfA

Meghan Trainor / TREAT MYSELF

2019-12-06 | Rock&Pops
<発売日> 2020/1/31予定

<JAN(規格番号)> 0190758364629

<内 容>
グラミー賞受賞のメーガン・トレイナー、約2年9か月ぶりのフルアルバム 『TREAT MYSELF』

デビュー・シングル「オール・アバウト・ザット・ベース~わたしのぽちゃティブ宣言!」でいきなり全米8週連続1位を記録するなど世界的ヒットを世に送り出したグラミー賞受賞シンガーソングライターのメーガン・トレイナー。11月6日(水)にアメリカの人気トーク番組『エレンの部屋』に出演し、配信中のシングル「ウェーブ feat. マイク・サバス」をテレビで初披露し、待望のサード・アルバム『トリート・マイセルフ』を2020年1月31日に発売することをサプライズ発表した。前作『サンキュー』から約2年9か月ぶりとなる新作となる。発表と同時に、アルバムに収録される新曲「ワーキン・オン・イット feat. レノン・ステラ&サッシャ・スローン」もリリースされた。本人は「『エレンの部屋』で私のニューアルバム『トリート・マイセルフ』の発売日を発表できてすごく嬉しかったわ!今まで以上に力を注いだし、こんなに自分の音楽を誇らしく思ったことはないぐらい、早くみんなに聞いてほしいわ!もうすぐ皆にも明かされるけど、びっくりするような人たちに参加してもらっているの…1月31日よ!」とコメントしており、これから徐々にアルバムの詳細を発表していくようだ。2014年にリリースされた「オール・アバウト・ザット・ベース~わたしのぽちゃティブ宣言!」はそのポジティブな歌詞とキャッチーなメロディーでデビュー・シングルながらも世界的ヒットとなり、女性アーティストとしてはメーガンの他たった4人しか成し遂げていない累計1,000万セールスの記録を達成している。2016年に全米3位を獲得したセカンド・アルバム『サンキュー』のあと、2018年の自身の25歳の誕生日(12月22日)に、映画『スパイキッズ』シリーズで知られる俳優ダリル・サバラと結婚し、より大人の女性へと成長したメーガン。幸せの絶頂にいる彼女が放つ新作に対して、期待は高まるばかりだ。

◆Wave ft. Mike Sabath
https://www.youtube.com/watch?v=UIevTTLB_3Q

Lil Nas X / 7 EP

2019-12-06 | R&B,SOUL,HIPHOP,RAP,GOSPEL他
<発売日> 2019/12/27予定

<JAN(規格番号)> 0194397140422

<内 容>
第62回グラミー賞の主要3部門にノミネート! 「オールド・タウン・ロード(feat.ビリー・レイ・サイラス)」が米ビルボード史上最長記録19週連続1位の偉業を達成し、人種・世代・ジャンルの壁を越えて大ブレイクした若干20歳のZ世代ラッパー=リル・ナズ・ X のデビューEP 『7 EP』(CD)

弱冠20歳のZ世代ラッパー=Lil Nas X(リル・ナズ・X)による、カントリーとラップという超異色ジャンルを大胆にミックスした“カントリー・ラップ”=「オールド・タウン・ロード」。TikTokで全米の若者たちがこぞってカウボーイやカウガールの恰好をする動画が話題となり、ヴァイラル・ヒットを記録した同曲はビルボード史上初となるラップ・チャートとカントリー・チャートの同時ランクインを果たすも、“ラップか、カントリーか?論争”を巻き起こし、一度はビルボードが正式にカントリー・チャートから除外。この判断に異議を唱える形で、大御所カントリー・シンガーであり、マイリー・サイラスの父としても有名なビリー・レイ・サイラスが参加したリミックス曲「オールド・タウン・ロード(feat.ビリー・レイ・サイラス)」を発表すると、これをきっかけに全米シングル・チャート1位を獲得。ドレイクが保持していた1週間の最高ストリーミング再生記録を塗り替える1億4300万回の再生回数をたたきだすと、以来テイラー・スウィフトにも、そしてあのジャスティン・ビーバーとタッグを組んだエド・シーランやビリー・アイリッシュにも首位の座を渡さずに記録を更新し続け、米ビルボード・ソング・チャートで、60年に渡る米ビルボードチャート史上最長となる“Hot 100“19週連続1位を記録するという偉業を達成した。 この勢いをそのままに、第62回グラミー賞では、主要4部門のうち、「レコード・オブ・ザ・イヤー」(オールド・タウン・ロード)、アルバム・オブ・ザ・イヤー(7 EP)、ベスト・ニュー・アーティストの3部門にノミネートされた。今回CDとして初めて発売される『7 EP』には、「オールド・タウン・ロード」を始め、カーディーBをフィーチャリングした「ロデオ」、トラヴィス・バーカー(Blink 182)をゲストに迎えた「F9mily (You & Me)」等、全8曲を収録。 グラミー賞の予習としても必携です!

◆Old Town Road (Official Movie) ft. Billy Ray Cyrus
https://www.youtube.com/watch?v=w2Ov5jzm3j8

NCT 127 / NEO CITY : SEOUL – The Origin

2019-12-06 | k-pop & Asian pop&Goods
<現地発売日> 2019/12/27
<規格番号/JAN> SMKHV-07 / 8809699964820
<内 容>
NCT 127の初単独コンサートの模様を収めた、「NEO CITY:SEOUL - The Origin」がKit Videoで限定発売!!

<仕様>
Kit Video
"【収録曲】
未定

【商品サイズ】
168mmx210mmx33mm/509g

【商品内容】
*キットビデオ&キットバッグ[85mmx85mm / 字幕:英語、中国語 / 再生時間:180分(予定)]
*フォトブック(88P)



PAT METHENY / FROM THIS PLACE

2019-12-05 | Rock&Pops
<発売日> 2020/2/21予定

<JAN(規格番号)> 0075597924374

<内 容>
世界最高峰のギタリストが織りなす、極上の音世界。 ジャズというジャンルのみならず、ありとあらゆる音楽を制作し、ジャンルという枠組みを飛び越えながら30年以上にわたり第一線で活躍を続ける、20回ものグラミー賞受賞歴を誇る現代における最高のギタリストにしてカリスマ、パット・メセニー。スタジオ・レコーディング音源としては2014年の『KIN (←→)』以来実に約6年振りとなる待望の最新作が、今ここに届けられる!

「『From This Place』は、幅広いカンバスに無限に広がっていくような、様々な表現法を組み込んでいる。僕の人生の中でずっと制作を待ち望んでいた作品の一つだ。洗練されたミュージシャンと、数えきれないほどの回数共に演奏したことで、様々な表現法を身に着けることができたんだ。そんな素晴らしき音楽の集大成と言える作品だよ」 ─ パット・メセニー

◆2020年2月21日、ファンが待ち望んだ、スタジオ・アルバムとしては実に6年振りとなるパット・メセニーの最新作『FROM THIS PLACE』がノンサッチ・レコーズより遂に発売となる! パット・メセニーと長年共に演奏し続けていたドラマー:アントニオ・サンチェスをはじめ、マレーシア/オーストラリア人のベーシスト:リンダ・オー、イギリス人のピアニストであるギレルモ・シムコック、そしてジョエル・マクニ―リー率いるハリウッド・スタジオ交響楽団が参加したこの最新作には、ヴォーカル曲を含む新曲10曲を収録、メセニーの新たなる世界が繰り広げられている。

◆加えて、スペシャル・ゲストとしてミシェル・ンデゲオチェロ(ヴォーカル)、グレゴア・マレ(ハーモニカ)、そしてルイス・コンテ(パーカッション)というスペシャル・ゲストも参加。新規ゲストを取り入れるのは、2014年発売された作品『Kin (←→)』以来である。パット・メセニー、ギレルモ・シムコック、リンダ・オー、そしてアントニオ・サンチェスのメンバーで新年よりツアーも開始する予定だ。

◆30年以上の時を経て、ジャズというジャンルのみならず、ありとあらゆる音楽を制作し続けてきたパット・メセニー。7つの作品を通じて、12ものカテゴリーより20のグラミー賞を受賞している。これほどの数を短期間で受賞した、唯一無二のバンド・リーダーであるといえるだろう。代表的な作品として、様々なアワードを受賞したソロ・アルバム、ハリウッドに提供した楽曲の数、そしてオーネット・コールマン、スティーヴ・ライヒ、チャーリー・ヘイデン、そしてブラッド・メルドーなどの数々の素晴らしきアーティスト達とのコラボレーションなどもあげられる。

◆その輝かしいキャリアを称え、GUARDIAN誌はメセニーをこう評している。
「過去40年振り返ってみても、パット・メセニーほどの魅力を感じることができるアーティストは一握りだ。彼は即興演奏においても名人的な才能を発揮し、人の心をつかむような素晴らしい作曲能力を4世紀に渡り披露してくれた」 ─ GUARDIAN誌

FACEBOOK
https://www.facebook.com/PatMetheny/

VARIOUS ARTISTS / 2020 GRAMMY® NOMINEES

2019-12-05 | Various
<発売日> 2020/1/17予定

<JAN(規格番号)> 0093624896364

<内 容>
絶対豪華保証!世界最大の音楽祭が選ぶ、2019年洋楽シーンの最高峰を集めた最強&最高峰のヒット・コレクション!! 第62回(2019年度)GRAMMY(R)賞ノミネート作品から選りすぐった最新ヒットを収録した“豪華すぎる”コンピレーションが今年も登場!

◆毎年恒例! 大人気コンピレーション最新版がWarner Recordsより登場!

◆“音楽アワードの最高峰” との呼び声も高いアメリカの音楽賞=グラミー賞。例年2月に行われる授賞式(昨年同様来年は1月26日に開催予定)は日本でもTVで生中継され、ノミネートされたアーティストを中心に豪華な出演陣が、ここでしか見れない貴重なパフォーマンスを繰り広げ、受賞シーンでも毎年のように様々なドラマが生まれるなど、正に世界中の音楽ファンが注目する一大イベントである。

◆そしてこの音楽界最高峰のイベントを盛り上げるべく、毎年レーベルの垣根を越え、主要部門にノミネートされた作品から厳選された楽曲を惜しげもなくふんだんに収録した夢のようなコンピレーション・アルバムが、この「グラミー・ノミニーズ(Grammy(R) Nomiees)」シリーズである。グラミー賞を楽しむためだけでなく、レーベルを超えた “通常ではありえない” 超豪華ヒット・コンピレーションとしても高い人気を博しているこの作品が、今年も遂に登場する!

◆今作に収録されるのは、現地時間11月20日(水)に発表された第62回(2019年度)GRAMMY(R)賞ノミネート作品から選りすぐった最新ヒットばかり! 絶対豪華保障の内容になることは間違いナシ!

◆◆ 第62回グラミー賞(62th Grammy Awards) ◆◆
ノミネート発表: 2019年11月20日(水)
授賞式: 2020年1月26日(日) @ ステイプルズ・センター(ロサンゼルス)

<放送予定>
『生中継!第62回グラミー賞授賞式』
2020/1/27 (月) 午前9:00~ WOWOWプライム (生中継、二か国語版(同時通訳))
2020/1/27 (月) 午後10:00~ WOWOWプライム (字幕版)

収録曲

※収録曲未定

関連リンク

海外オフィシャル・サイト
http://www.grammy.com/

THEORY OF A DEADMAN / SAY NOTHING

2019-12-05 | Rock&Pops
<発売日> 2020/1/31予定

<JAN(規格番号)> 0016861739423

<内 容>
何も言わなくていいよ、僕達の音がいつでも君の傍にいるから… ロック・フィールドからより大きなポップ・フィールドへ、音楽的に大きな飛躍を遂げるカナダが生んだロック・アクト、セオリー・オブ・ア・デッドマン。何層にも重ねられた”セオリー”・サウンドの深みと広さを感じさせてくれる通算7作目となる最新作、堂々完成! 力強さと優しさに満ちた熱い楽曲とロックなアティテュードに満ちたポップさ溢れるサウンド&メロディが、今世界に鳴り響く…。

「俺はこのアルバムを、現代社会の縮図なようなものだと捉えているよ。自分を見つめ直し、今周りで何が起きているのか、そして自分がどんな人間になっているのかを知るべきだ、ということを改めて気づかせてくれる。同時に、音楽っていうのは常に人が避難できる場所なんだ。このアルバムが、世界にとってちょっとした慰めになってくれたらいいと思うし、お互いを尊重しながら生きていくきっかけになってくれたらいいね」 ─ デイヴ・ブレナー(g)

◆2002年のデビュー以降、そのパワフルで骨太なロック・サウンドと哀愁を帯びたメロディ・ライン、そして胸を打つ歌詞で、北米やヨーロッパを中心に多くのファンを獲得し続ける、タイラー・コノリー(vo, g)、デイヴ・ブレナー(g)、ディーン・バック(b)、ジョーイ・ダンデノー(dr)からなるカナダが生んだロック・アクト、セオリー・オブ・ア・デッドマン。現在までに6枚のスタジオ・アルバムをリリース、ゴールド・ディスクやプラチナム・ディスクを獲得し、全米アルバム・チャートTop 10に2枚の作品を送りこみ、全米メインストリーム・ロック・チャートのTop 10に8曲を送り込んできた彼らは、その骨太なロック・サウンドと共に日常生活に寄り添う歌詞でも、多くのファンを魅了している。

◆2017年発表の前作『WAKE UP CALL』では、それまでのハードなサウンドからより幅広い意味での「ロック」サウンドへとシフトし、モダンなロック像を打ち出してきたセオリー・オブ・ア・デッドマンだが、今作はその前作で見せた自分達の新たな表現方法をより推し進め、見事なソングライティングと実験的なヴィジョンを融合し、ロックなアティテュードを巧みなポップ性へと昇華させながら、それぞれの物語を語っていくスタイルを作り上げている。

◆この最新作『SAY NOTHING』のプロデュースを担当するのは、ジェイソン・ムラーズらを手掛けるマーティン・テレフェ。ポップ・フィールドでその高い才能を発揮する彼と骨太なハード・ロック・サウンドをベースに持つバンドがタッグを組んだ作品は、セオリーのロック・サウンドをよりポップなスタイルで表現しながら、時には目を背けたくなるような現実に鋭く切り込み、そこに救いの手を伸べるかのような楽曲が全10曲収録されている。

◆アルバムの情報と共に公開された「History of Violence」は、夫のDVに悩む女性を描いている。この曲についてヴォーカルのタイラーはこうコメントしている。
「この曲は、家庭内暴力というひどい生活に囚われてしまった女性についての物語さ。彼女はその現実から逃げ出すために、夫に仕返しする計画を立てるんだ。最終的に彼女は刑務所に入れられてしまうんだけど、彼女にとっては現実世界であの男に囚われているよりはずっといい環境なんだ。もしDVに悩んでいる人がいたら、自分で悩み抱え込んでしまわず、ホットラインや相談窓口に助けを求めてほしい」


YouTube
https://www.youtube.com/theoryofficial