輸入盤 最新新譜情報  【BUYER'S EYES】

●メーカーからご提供頂いた情報を元に小売店のチェック用として使用されております。本文の複写転載禁止。内容変更可能性あり。

The Staple Singers / Come Go With Me: The Stax Collection

2020-10-20 | Rock&Pops
<発売日> 2020/11/13

<JAN(規格番号)> 0888072207899

<内 容>
★The Staple Singersの68年ー74年にSTAXで録音された全アルバムを収録した7枚組CDボックス。
■各アルバムはTake Out VinylのJeff Powellによってアナログ・マスターからリマスターされ、7枚目のディスクにはレアリティ、アルバム以外のシングル、伝説的な1972年のWattstax音楽祭でのライヴ録音が収録されています。スリップケースに収められた7枚組のコレクションには、アメリカ音楽の専門家でありキュレーターでもあるレヴォン・ウィリアムス(元スタックス・ミュージアムと国立アフリカン・アメリカン音楽博物館のキュレーター)、民俗学者であり民族音楽学者であり作家でもあるラングストン・ウィルキンス博士によるアーカイブ写真とライナー・ノーツを執筆。


Various Artists / The Gospel Truth: Complete Singles Collection(2CD)

2020-10-20 | R&B,SOUL,HIPHOP,RAP,GOSPEL他
<発売日> 2020/11/13

<JAN(規格番号)> 0888072180468

<内 容>
★STAX傘下のThe Gospel Truth Recordsがリリースした1972-74年までのゴスペル・シングル全34曲を収録した初のコンプリート・コレクションがリリース。
■メンフィスを拠点に活動するジャーナリストでNPRラジオの司会者による詳細なライナーノーツが掲載。スタックス・エグゼクティブのアル・ベル、ゴスペル・アーティストの先駆者ランス・アレン、そして新たなインタビューを捉えたジャレッド・ボイド、スタックスの不朽の遺産に欠かせないレーベルの設立に貢献したメアリー・ピーク・パターソンなどの話も含んでいるとのこと。ゴスペル音楽の歴史を紐解く重要作品!

Disc 1
1.The Rance Allen Group - Just My Imagination (Just My Salvation) 2.The Rance Allen Group - Up Above My Head 3.Terry Lynn Community Choir - His Love Will Always Be
4.Terry Lynn Community Choir - Consider Me 5.Reverend W. Bernard Avant Jr. and The St. James Gospel Choir - Don’t Let The Green Grass Fool You (Don’t Let The Devil Fool You) 6.Reverend W. Bernard Avant Jr. and The St. James Gospel Choir - God Is What You Let Him Be 7.The Rance Allen Group - There’s Gonna Be A Showdown 8.The Rance Allen Group - That Will Be Good Enough For Me 9.Reverend Maceo Woods and The Christian Tabernacle Concert Choir - The Magnificent Sanctuary Band (Marching For The Man) 10.Reverend Maceo Woods and The Christian Tabernacle Concert Choir – Jesus Is Waiting 11.Charles May & Annette May Thomas – Keep My Baby Warm 12.Charles May & Annette May Thomas – Satisfied 13.Joshie Joe Armstead – Ride Out The Storm 14. Joshie Joe Armstead – I Got The Vibes 15. The Rance Allen Group – I Got To Be Myself
16.The Rance Allen Group – Gonna Make It Alright 17.The 21st Century – Who’s Supposed To Be Raising Who 18.The 21st Century – If The Shoe Fits, Wear It
Disc 2
1.The People’s Choir Of Operation Push, Reverend Marvin Yancy – I’m A Child Of The King 2The People’s Choir Of Operation Push, Reverend Marvin Yancy – He Included Me
3.Jacqui Verdell – He’s Mine 4.Jacqui Verdell – We’re Gonna Have A Good Time 5.The Rance Allen Group – I Know A Man Who 6.The Rance Allen Group – Hot Line To Jesus
7.Blue Aquarius – At The Feet Of The Master 8.Blue Aquarius – Know Him While You Can 9.Joshie Joe Armstead – Stumblin’ Blocks, Steppin’ Stones (What Took Me So Long)
10.Joshie Jo Armstead – Give A Little Loving 11.Jimmy Jones – Do It Yourself 12.Jimmy Jones – If I Had A Hammer 13.The Rance Allen Group – Be True 14.The Rance Allen Group – We’re The Salt Of The Earth 15.Louise McCord – Reflections 16.Louise McCord – There’s No Need To Cry


Saunder Jurriaans / Beasts

2020-10-20 | Rock&Pops
<発売日> 到着次第(10/30ごろ予定)

<JAN(規格番号)> "0602507168995 "

<内 容>
★エミー賞にノミネート経験のある実力派シンガーソングライター、Saunder Jurriaansのデビュー・アルバム。■このアルバムで彼は、彼自身の個性的でパーソナルなレコードを作ることに成功した。これがアルバムのタイトルを適切なものにしている。「これほど親密な音楽を出すのは怖いよ。アルバム全体が野獣で、それぞれの曲が野獣なんだ」と彼は言う。最も脆弱で、影響力があり、音楽的に独創的なレコードの一つになるかもしれない。




Daniel Pemberton / The Trial Of The Chicago 7

2020-10-20 | Sound Track(o.s.t./musical/net-drama)
<発売日> 2020/11/20

<JAN(規格番号)> 0888072217294

<内 容>
★10月16日より世界のNetflixにて公開となるアーロン・ソーキン監督(『ソーシャル・ネットワーク』『スティーブ・ジョブス』など)による話題の映画『シカゴ7裁判』のサウンドトラック。■セレステの歌うフォーカス・トラック「Hear My Voice」は、ダニエル・ペンバートンとの共作によるもので、来年4月に開催される第93回アカデミー賞で「最優秀オリジナル曲」に出品されることが決定。セレステはカリフォルニア州カルバーシティ出身のセレステは、BBCから "2020年のナンバーワン・ブレイクスルー・アクト "と予想され、2019年のブリット・アワードでライジング・スター賞を受賞したこともあり、2021年にはセルフタイトル・アルバムのリリースに向けて準備を進めている大注目のシンガー。「このような重要でタイムリーな作品に参加できたことをとても感謝しています」とセレステは語る。「ダニエル・ペンバートンと私は、アーロン・ソーキンの映画と同じように意味があり、関連性があり、パワフルな曲を作りたいと思っていました。彼は真の先見の明のある人で、この物語に貢献できたことを本当に光栄に思います」と語っている。■ペンバートンはゴールデングローブ賞に3度ノミネートされており、そのうち2つはオリジナル・スコア(『スティーブ・ジョブズ』と『マザーレス・ブルックリン』)、1つはオリジナルソング(2016年の『ゴールド/金塊の行方』からの同名曲)。「アートを作ったり、変化を望んだりする人と同じように、私たちは皆、私たちの声を聴いて欲しいと思っています。私たちが力強く、パワフルでシンプルなメッセージを胸に秘めた曲を一緒に作れたことをとても誇りに思います。この曲は1969年のシカゴでの出来事と同じように、今の時代にも関連性があると感じています」とペンバートンは語っている。■『シカゴ7裁判』は、1968年の民主党全国大会での警察との暴力的な衝突の物語だ。平和的な抗議のつもりが、主催者のアビー・ホフマン(サシャ・バロン・コーエン)、ジェリー・ルービン(ジェレミー・ストロング)、トム・ヘイデン(エディ・レッドメイン)、ボビー・シール(ヤーヤ・アブドゥル=マティーン2世)らは、暴動を扇動した共謀罪で起訴され、歴史上最も悪名高い裁判のひとつに発展していくというストーリーで話題のNetflixオリジナル作。ジョセフ・ゴードン=レヴィット、マイケル・キートン、フランク・ランジェラ、ジョン・キャロル・リンチ、マーク・ライランスらが名を連ねているほか、2度のアカデミー賞ノミネートを果たしたマーク・プラット(『ラ・ラ・ランド』『ブリッジ・オブ・スパイ』)、スチュアート・ベッサー、マット・ジャクソン、タイラー・トンプソンがプロデュースを務めており、アカデミー賞の有力候補の一つと前評判も高い!

The Cranberries / No Need to Argue [2CD Deluxe]

2020-10-20 | Rock&Pops
<発売日> 2020/11/13

<JAN(規格番号)> 0600753912867

<内 容>
【輸入盤】【限定盤】
●The Cranberriesの1994年に発売されたセカンド・アルバムのデラックス・エディションのリリースが決定。
●全世界で1700万枚を売り上げたグループの出世作。
●最新の2020リマスター
●2CDバージョンには未発表曲19曲に未発表フォトも収録。

同時発売情報
●上記アルバムの1CD盤も同時発売(0600753913017)


BLACKSWAN / VOL.1 [Goodbye RANIA]

2020-10-20 | k-pop & Asian pop&Goods
<現地発売日> 2020/10/23
<規格番号/JAN> D-13343C / 8809276933430
<内 容>
韓国、ブラジル、ベルギー出身のメンバーから構成される多国籍5人組ガールズグループ、BLACKSWANがデビュー!!

<仕様>
CD
"【収録曲】
1. Tonight / 2. Over & Over / 3. Let Me Dance / 4. Dr. Feel Good (Remix) / 5. Just Go (Remix) / 6. Hello (Remix) / 7. Up / 8. Demonstrate (Remix) / 9. Get Out / 10. Start a Fire / 11. Make me ah / 12. Beep Beep Beep / 13.  No Dab / 14. Breath Heavy

【封入特典】 ブックレット"

DRIPPIN / DRIPPIN 1st Mini Album [Boyager]

2020-10-20 | k-pop & Asian pop&Goods
<現地発売日> 2020/10/29
<規格番号/JAN> L-200002042 / 8804775151477
<内 容>
X1のメンバーとして活躍したチャ・ジュノも所属する新人7人組ボーイズグループ、DRIPPINが1集ミニアルバムを発表!

<仕様>
CD *初回限定外付けポスターあり
"【収録曲】 未確定

【商品仕様】 バージョン2種あり(A / B ver.)、ランダム出荷

【商品サイズ】 150x220x15mm

【封入特典】 ブックレット(150x220mm/80P/バージョン別)、ラゲージ・タグ(54x86mm/7種中ランダムで1枚/バージョン共通)、フォトカード(54x86mm/70種中ランダムで2枚/バージョン共通)

【初回限定外付け特典】 ポスター(610x440mm/2種中ランダムで1枚/バージョン共通)、スペシャルポスター(210x297mm/7種中ランダムで1枚/バージョン共通)"

O.S.T (TVN DRAMA) / RECORD OF YOUTH (青春の記録)

2020-10-20 | 韓国ドラマ/サントラ盤
<現地発売日> 2020/10/27
<規格番号/JAN> WMED-1128 / 8809696002532
<内 容>
Netflixにて公開中の人気韓国ドラマ"青春の記録"のオフィシャルサウンドトラック!EXOのベクヒョンや、I.O.Iのチョンハなど、豪華アーティストが参加!

<仕様>
2CD
"【収録曲】
CD1 > 1. Janet Suhh (Opening Title) / 2. SEVENTEEN – Go / 3. Cheongha – You’re In My Soul / 4. Baekhyun-My time / 5. Whee In – You shine on me like that / 6. Kim Jae-hwan – What If / 7. BOBBY – Spotlight / 8. Lee Lee – Brave Enough / 9. J Rabbit – Full of you / 10. Sejeong-My heart says that / 11. Xani (Sanhee)-You can do that / 12. Janet Suhh (Janetcer)-Open Door / 13. Janet Suhh (Janetser)-Still Dreaming / 14. Kim Kyung-hee-Rebirth

CD2 > 1. Hye-jun's room / 2. The memory of a rainy day (jeongha Theme) / 3. A pleasant step / 4. From a long time / 5. Because we are friends / 6. Normal (Original Sound Track) / 7. Early enlightenment / 8. Grandpa Dancing / 9. Smile / 10. Father and son / 11. I am not you / 12. The alley in front of the house / 13. Family name / 14. Chippon / 15. Bungy jump / 16. Do you like me? / 17. A path to walk together / 18. I am your fan / 19. Cheer Up, Youth"

P1Harmony / "DISHARMONY:STAND OUT(1ST MINI ALBUM)

2020-10-20 | k-pop & Asian pop&Goods
<現地発売日> 2020/10/29
<規格番号/JAN> L-200002025 / 8804775150630
<内 容>
日本人メンバーも所属する平均年齢16.8歳の新人6人組ボーイズグループ、P1Harmonyが1集ミニアルバムを発表!

<仕様>
CD *初回限定外付けポスターあり
"【収録曲】 未確定

【商品サイズ】 152x203x21.7mm

【封入特典】 ブックレット(140x190mm/88P)、折り込みポスター(280x380mm/6種中ランダムで1枚)、スタンディング・フォトカード(70x105x25mm/6種中ランダムで1枚)、ロゴタグ(30x103.5mm/1枚)、自撮りフォトカード(55x85mm/12種中ランダムで1枚)

【初回限定外付け特典】 ポスター(770x520mm/1枚)"

CRUSH / WITH HER LIMITED EDITION LP

2020-10-20 | k-pop & Asian pop&Goods
<現地発売日> 2020/11/4
<規格番号/JAN> DUK-1187 / 8809633189241
<内 容>
本格派R&B/HIP-HOPシンガーのCRUSH。少女時代のテヨンをはじめ、女性ボーカリストとのコラボ曲+リマスター楽曲を収録した限定LP盤が発売!

<仕様>
LP *限定盤
"【収録曲】
[SIDE A]
1. Let me go (with Taeyeon) *title
2. Tip Toe (with less than this)
3. Dance (with Sora Lee)
4. Step By Step (with Mirae Yoon)
5. She Said (with BIBI)
[SIDE B]
6. wanderlust (Remastered)
7. 2411 (Remastered)
8. Nostalgia (Remastered)
9. How are you (Remastered)
10. Like Dad (Remastered)


※生産数が非常に少し。

DKB / GROWTH (3RD MINI ALBUM)

2020-10-20 | k-pop & Asian pop&Goods
<現地発売日> 2020/10/27
<規格番号/JAN> L-200002034 / 8804775151415
<内 容>
2020年デビューの新人9人組ボーイズグループ、DKB(ダークビー)が早くも3集ミニアルバムでカムバック!

<仕様>
CD *初回限定外付けポスターあり
"【収録曲】 未確定

【商品サイズ】 165x160mm

【封入特典】 ブックレット(155x150mm/64P)、ポストカード(140x90mm/2種中ランダムで1枚)、フォトカード2枚(9種中ランダムで1枚x2セット)、ステッカー(120x120mm/1枚)

【初回限定外付け特典】 ポスター(760x520mm)"

GFRIEND / 回:Walpurgis Night

2020-10-20 | k-pop & Asian pop&Goods
<現地発売日> 2020/11/10
<規格番号/JAN> L-200002044 / 8804775151828
<内 容>
2015年デビューの6人組ガールズグループ、GFRIEND(ジーフレンド)の最新作!

<仕様>
CD *初回限定外付けポスターあり
"【収録曲】 未確定

【商品仕様】 バージョン3種あり(MY ROOM / MY WAY / MY GIRLS ver.)、ランダム出荷

【商品サイズ】 156x216x14mm

【封入特典】 フォトブック(150x210x5.5mm/60P/バージョン別)、リリックブック(150x210mm/24P/バージョン別)、ミニブック(140x140mm/16P/バージョン共通)、フォトスタンド(60x120mm/6種中ランダムで1枚/バージョン共通)、ポップアップカード(100x100/6種中ランダムで1枚/バージョン共通)、ビジネスカード(54x86mm/6種中ランダムで1枚/バージョン共通)、自撮りフォトカード(54x86mm/72種中ランダムで1枚/バージョン共通)、ポラロイド(初回限定抽選特典)

【初回限定外付け特典】 ポスター(750x520mm/10種中ランダムで1枚/バージョン共通)"

bridges / VAKENATT

2020-10-16 | Rock&Pops
<発売日> 2020/11/20予定

<JAN(規格番号)> 0190295179922

<内 容>
A-HAとA-HA以前を繋ぐ”幻のアルバム”が遂に公式音源化! A-HA以前にメンバーのPaul Waaktaar-Savoy(g)とMagne Furuholmen(Key)が在籍していたノルウェーのサイケデリック・ロック・グループ、bridgesのセカンド・アルバム『VAKENATT』が長い時を経て初CD化が実現!

■ 80年代を代表する世界的大ヒット「Take On Me」で世界を魅了したノルウェー出身の3人組、A-HA。そのA-HA以前にメンバーのPaul Waaktaar-Savoy(g)とMagne Furuholmen(Key)が在籍していたサイケデリック・ロック・グループがある。そのバンドの名はbrigdes。1978年から1981年の間、ノルウェーを中心に活動していたグループである。

■ 活動期間わずか3年ほどの短命なグループだったが、その間bridgesは2枚のアルバムを発表している。1980年にリリースされたファースト・アルバム『FAKKELTOG』と、それに続くセカンド・アルバム『VAKENATT』である。後者の作品は、2018年に数百枚限定のグリーン・アナログで発売されたのみの”幻の作品“としてコア・ファンの間では認識されている。その”幻のセカンド・アルバム“がついに公式音源として初CD化されることが決定した。

■ A-HAのファンの間でも、bridgesについて知っている人は決して多くないかも知れない。Paul Waaktaar-Savoy(g)とMagne Furuholmen(Key)が、学生時代にオスロでViggo Bondi (B)と Erik Hagelien (Dr)とともに結成したこのバンドは、1978年から1979年にかけて頻繁にライヴを行っていた。(後にドラムスはOystein Jevanordに交替となる)ちなみに後にA-HAのメンバーとなるMorten Harketは偶然にもこの時期、彼らのライヴを観ているという。1980年にファースト・アルバムをリリースしたbridgesだったが、1981年、ロンドンで音楽のキャリアを広げていこうと考えたPaulとMagneに対し、他のメンバーはそれに同意しなかったため、バンドは解散することになる。その結果、セカンド・アルバムとして制作された『VAKENATT』は、その後長い間、陽の目をみることがなかったのだった。

■ その後、A-HAとして世界的な成功を集めるようになった3人だが、それとともに、ファースト・アルバムの『FAKKELTOG』も熱心なファンの間でコレクターズ・アイテム化していった。しかしお蔵入りの存在だった『VAKENATT』はファンの間でも”幻の作品“として噂されるのみだった。しかし2016年4月、オスロで開催されたA-HAのファン・コンベンションに登場したbridgesの元メンバー、Viggo Bondi と Erik Hagelien は、A-HAの熱心なファンからの要望に応え、bridgesのファースト・アルバムのレコーディング過程について語っていたが、そこで幻のセカンド・アルバムについても話が及んだという。それにより、『VAKENATT』の存在は確認され、さらにその場にいた幸運なファンは、Viggoが自身の携帯電話から聴かせたアルバム収録曲の断片を耳にすることもできたのだった!

■ そのファン・コンベンションをきっかけに、同じくその場にいたPaulの姉妹は彼を説得し、こうしてbridgesのセカンド・アルバムが公式にリリースされることになった。オリジナルのレコーディング・セッションから38年、PaulとChuck Zwickyがミキシングを手掛け、”幻の作品“がようやく幸せな作品として具現化されたのである。bridgesとA-HAを繋ぐミッシング・リンクのような本作『VAKENATT』。A-HAのファンが待ち望んでいたアルバムが遂に発売となる!


DIAMOND HEAD / LIGHTNING TO THE NATIONS 2020

2020-10-16 | Rock&Pops
<発売日> 2020/11/20予定

<JAN(規格番号)> 0190296819957

<内 容>
NWOBHMを代表する傑作が、新たなエネルギーと共に今現代に蘇る…! 今年でデビュー40周年を迎えるNEW WAVE OF BRITHISH HEAVY METALのレジェンド、ダイアモンド・ヘッド。最高級のリフが全編にわたり炸裂する、彼らのデビュー・アルバムにしてジャンルを定義づける名作『LIGHTNING TO THE NATIONS』の発売40周年を記念して、現メンバーで全曲リ・レコーディング/セルフ・カヴァーした作品が登場! 新たなエネルギーを注入したピュア・メタル・サウンドを聴け!

◆1976年に結成、1980年のデビュー・アルバム『LIGHTNING TO THE NATIONS』でNEW WAVE OF BRITISH HEAVY METALというジャンルを定義づけ、そのジャンルの先駆者として後続達に大きな影響を与えてきた伝説的バンド、ダイアモンド・ヘッド。当時はヨーロッパを中心に人気を博すバンドであったのだが、後に彼らから大きな影響を受けたメタリカによって世界中のヘヴィ・メタル・ファンにその名を知られることとなり、今や世代を超えたメタル・ファンからNWOBHMの伝説的バンドとして崇拝されながら現在も活動を続ける、NWOBHMシーンの真のレジェンドだ。

◆今から40年前となる1980年にダイアモンド・ヘッドがデビュー・アルバム『LIGHTNING TO THE NATIONS』をリリースした時、このアルバムがその後のヘヴィ・メタルの流れやサウンドに大きなインパクトを与える作品になるとはだれも予想しなかっただろう。最高級のギター・リフが詰め込まれたこのアルバムは、NWOBHMという新たなムーヴメントを加速させる大きな原動力となり、最大のロック・バンド、メタリカにも大きな影響を与えることとなったのだ。そのメタリカによって、ダイアモンド・ヘッドという名前は若い世代にも知られるようになり、ヘヴィ・メタル・シーンにおける重要なバンドとして圧倒的な称賛を集めるようになっていったのだが、このアルバムをレコーディングしていた当時の彼らは、ここまで大きな反響を与える作品になるとは思いもしなかっただろう。

◆NWOBHMシーンにおける重要作として位置づけられる彼らのデビュー・アルバム『LIGHTNING TO THE NATIONS』の発売から40周年という記念すべきアニヴァーサリー・イヤーを迎える今年、オリジナル・アルバム収録曲全7曲に新たなアレンジを施し、今まで培ってきた経験値や現代のテクノロジーを使って現ラインナップで再レコーディングを行った、アップデート版ともいえる作品『LIGHTNING TO THE NATIONS 2020』がリリースされることとなった!

◆バンドの創立メンバーであるブライアン・タトラーはこの『LIGHTNING TO THE NATIONS 2020』についてこうコメントしている。
「俺たち全員、現在のラインナップと現代のテクノロジーを駆使して、デビュー・アルバムを再レコーディングしたら凄いだろうなって思ってたんだ。オリジナル・アルバムは1週間くらいでレコーディングとミックスを行ったし、当時俺たちは19歳や20歳くらいの若さだったから、若々しいエネルギーっていうのがたくさん詰まった作品だった。でも、俺たちにはテクニックも、時間も、そして職人的技巧も持ち合わせてなかったんだ。だから、こうやって今のメンバーでスタジオに入って、あのアルバムに入ってた曲を再びレコーディングするっていうのはとても新鮮で、ぞくぞくするような気分だったよ」

◆40周年を記念して行われたこのレコーディング・セッションが生み出した新鮮なエネルギーは、ドアを吹き飛ばしてしまうくらいのパワーに溢れている。「It's Electric」や「The Prince」といった曲にある時代を超えた最高のリフが、ダイレクトにリスナーに有無を言わさぬ説得力をもって襲い掛かってくるのだ。創立メンバーでギタリスト/ソングライターのブライアン・タトラーと、リズム・ギターのアンディ・アバーリーによるギター・ワークはまるで剃刀の刃の様にシャープに鳴り響き、ドラマーのカール・ウィルコックスとベーシストのディーン・アシュトンが爆発力に満ちたボトムをしっかりと支え、そこにラスマス・ボン・アンダーセンによる歌声が、このクラシックな楽曲に素晴らしい新鮮な装いを加えてくれている。アンダーセンはこの『LIGHTNING TO THE NATIONS 2020』のプロデューサー/ミックス・エンジニアも担当しており、新旧のファンを魅了するサウンドを作り上げいるのだ。

◆また、今作にはオリジナル・アルバムに収録されていた7曲に加え、ジューダス・プリーストの「Sinner」、レッド・ツェッペリンの「Immigrant Song」、ディープ・パープルの「Rat Bat Blue」、そしてダイアモンド・ヘッドというバンドが再評価されるきっかけを作ってくれたメタリカの「No Remorse」という4曲のカヴァー曲が追加収録されている。


YouTube
https://www.youtube.com/user/rkwdiamondhead

SCORPIONS / WIND OF CHANGE: THE ICONIC SONG (BOX)

2020-10-16 | Rock&Pops
<発売日> 2020/11/27予定

<JAN(規格番号)> 4050538639513

<内 容>
自由と変化を表現する曲として、時代を超えて語り継がれるスコーピオンズの不朽の名曲「Wind Of Change」。この楽曲が生まれてから30年となる今年、この名曲にスポットを当てた30周年記念ボックス・セットが登場! クラウス・マイネが作り上げた、冷戦時代の終焉を象徴するアンセムとも言うべきあの美しく優しいバラード曲が、現代社会を優しく包み込んでいく…。

「レーニン・スタジアムのステージに立ち、「Blackout」でショウをスタートさせた時、セキュリティとしてその場にいたソビエト連邦赤軍の兵士たち全員が帽子とジャケットを宙へ飛ばし、俺たちの方を向き、オーディエンスの仲間入りをしたんだ。まさに俺たちの目の前で、世界が変わる瞬間とも言うべき出来事が起こった。とても信じられなかったよ!」 ─ クラウス・マイネ

◆ドイツを代表するハード・ロック・バンド、スコーピオンズ。彼らが1990年に発表した通算11枚目となるアルバム『CRAZY WORLD』に収録されていた一つのパワー・バラード曲は、翌1991年にシングルとしてリリースされ、当時の時代背景もあり、時代を象徴する曲として世界的なヒットを記録することとなった。それが、スコーピオンズを代表する楽曲であり、ロック史においても非常に大きな意味合いを持つ、この「Wind Of Change」だ。

◆彼らが1989年にモスクワで開催されたMoscow Music Peace Festivalに出演した時の経験をもとにヴォーカリストのクラウス・マイネが書き上げたこの「Wind Of Change」は、当時の冷戦時代の終焉を象徴する曲として語られるようになり、同時に激動の時代を優しく照らす「平和」と「時代の変化」を表現する名曲として世界中を包み込んでいった。希望やより良い未来への期待といった感覚を併せ持つこの曲は、ドイツやフランス、オーストラリアといったヨーロッパ各国で1位を記録し、イギリスでは2位を、そしてアメリカでも4位を記録、89年のベルリンの壁崩壊、そして冷戦時代の終焉を迎え、来るべき新しい時代への期待が膨らむ世界中に鳴り響いていったのだ。

◆この名曲の発表から30周年を迎える今年、この「Wind Of Change」に焦点を当てたボックス・セット、『WIND OF CHANGE: THE ICONIC SONG』がリリースされることとなった。アルバム『CRAZY WORLD』に収録されていた「Wind Of Change」のオリジナル・ヴァージョンを始め、ベルリン・フィルハーモニック・オーケストラとの共演ヴァージョンやスペイン語ヴァージョン、ロシア語ヴァージョン、そして貴重な未発表音源となるクラウス・マイネによるデモ・ヴァージョンという、全5ヴァージョンの「Wind Of Change」が、CDと12インチ・アナログに収録されている。

◆さらに、Metal Hammer誌の前編集長であり、バンドとも非常に近い関係性を持つDr. Edgar Klusenerによるライナーノーツや貴重な写真の数々、クラウス・マイネ直筆の歌詞などを掲載した全84ページのブックレットも封入。ライナーノーツでは、2020年6月に行ったクラウス・マイネとのインタビューをもとに、この楽曲が作られた経緯や、自由と希望の象徴として鳴り響くこの曲の重要性などが深く掘り下げられている。

◆クラウス・マイネはこの作品に関して、こうコメントを残している。
「コロナ禍にある現在、そして常に世界を疑いながら過ごさなくてはならないこのチャレンジングな時代に、「Wind Of Change」はまるで仲間をハグするような、平和な世界への希望が満ちあふれていたあの頃の感覚を思い起こさせてくれる曲だと思う。平和への願いが、この曲の中に生き続けているんだ」

収録曲

【CD】
01. Wind of Change (Crazy World Version) [https://youtu.be/n4RjJKxsamQ]
02. Wind of Change (Scorpions & Berlin Philharmonic Orchestra Version)
03. Ветер перемен (Wind of Change Russian Version)
04. Viento de Cambio (Wind of Change Spanish Version)
05. Wind Of Change (Demo Version)

【LP】
《SIDE A》
01. Wind of Change (Crazy World Version)
02. Wind of Change (Scorpions & Berlin Philharmonic Orchestra Version)

《SIDE B》
01. Ветер перемен (Wind of Change Russian Version)
02. Viento de Cambio (Wind of Change Spanish Version)
03. Wind Of Change (Demo Version)