輸入盤 最新新譜情報  【BUYER'S EYES】

●メーカーからご提供頂いた情報を元に小売店のチェック用として使用されております。本文の複写転載禁止。内容変更可能性あり。

SUZI QUATRO / THE ROCK BOX 1973-1979 (THE COMPLETE RECORDINGS)

2022-03-10 | Rock&Pops
<発売日>2022/4/15予定

 <JAN(規格番号)>5060516097135

 <内 容>
70年代、グラム・ロックの女王、また女性ロックンローラーの元祖として絶大な人気を集めたスージー・クアトロの黄金期とも呼べる70年代のスタジオ・アルバムに貴重な映像満載のDVDを一つにまとめたスペシャルなボックス・セットが発売決定!    

■ 70年代、グラム・ロックの女王、また女性ロックンローラーの元祖として絶大な人気を集めたスージー・クアトロ。レザー・ジャンプスーツに身を包み、ベースを弾きながらヘヴィなロック・ナンバーを歌う彼女の姿は当時の音楽シーンに大きなインパクトを与え、ジョーン・ジェットやトーキング・ヘッズ/トム・トム・クラブのティナ・ウェイマス、クリッシー・ハインドやゴーゴーズなど、数多くの女性アーティストに影響を与えた。

■ 70年代以降もミュージカル『アニーよ銃をとれ』の舞台に立ったり、TVドラマに出演したり、またBBCラジオでラジオ・パーソナリティを務めたりと活動の幅を広げている彼女。その50年にも亘るキャリアのなかで18枚のスタジオ・アルバムと63曲のシングルを発表し、全世界で5,000万枚以上のアルバム・セールスを記録しているだけでなく、現在も現役ロックンローラーとしてツアーを行っている。
そのスージー・クアトルの黄金期とも呼べる70年代のスタジオ・アルバムを1つにまとめたスペシャルなボックス・セットが発売となる。

■ CD7枚とDVD1枚からなる本コレクション『THE ROCK BOX 1973-1979』は、彼女がクリサリス・レコーズから発表した『SUZI QUATRO』から『SUZI...AND OTHER FOUR LETTER WORDS』までの6作のスタジオ・アルバムとライヴ・アルバム『LIVE AND KICKIN’』を中心に構成されており、「Can The Can」、「The Wild One」、「48 Crash」、「Daytona Demon」、「Devil Gate Drive」、「If You Can’t Give Me Love」などのヒット曲、代表曲が完全網羅されている。
またDVDには「48 Crash」、「Can The Can」などをはじめとする4曲のミュージック・ビデオ、そして数々の全英ヒットをチャートに送り込んだ彼女らしく、英国の人気音楽番組『TOP OF THE POPS』でのパフォーマンス映像も多数収録。さらに日本での人気の高さを伺えるヒット曲満載の1975年の来日公演の模様を収録した“Live In Japan”の映像も!
この他、スージーと元夫でありバンドのギタリストでもあったレン・タッキー(余談だが二人は日本で着物姿で結婚式を挙げている)のコレクションからの写真を多数フィーチャーした56ページのブックレットも収録。こちらのブックレットには、ザ・ガーディアン紙のデイヴ・シンブソンによるバイオグラフィーも掲載されている。

■ 2019年に新作『NO CONTROL』 をリリースし、またその年海外で公開されたドキュメンタリー映画『SUZI Q』がここ日本でも今年5月に公開が決まっているスージー・クアトロ。スージー・クアトロのファンのみならず、70年代のグラム・ロック・ファンなら是非ともチェックしておきたいボックス・セットの登場だ。



RICHARD ASHCROFT / C'MON PEOPLE~(DON'T STOP NOW MIX)[7INCH VINYL]

2022-03-10 | Rock&Pops(FORMAT:CD+LPorLP)
RICHARD ASHCROFT / C'MON PEOPLE (WE'RE MAKING IT NOW) [FEATURING LIAM GALLAGHER](DON'T STOP NOW MIX)[7INCH VINYL]

<発売日>2022/6/10予定 

<JAN(規格番号)>4050538786811 

<内 容>
90年代からUKロック・シーンの最前線に立ち続けているリチャード・アシュクロフトが最新アルバム『ACOUSTIC HYMNS VOL.1』に収録されていた旧友リアム・ギャラガーとのデュエット・ナンバー「C’mon People (We’re Making It Now)」のニュー・リミックスを7インチ・シングルでリリース。B面にはアルバム未収録曲、「Bring on the Lucie (FREDA PEEPLE)」を収録!    

■ 90年代を代表する伝説的ロック・アクト、ザ・ヴァーヴのフロントマンにして、Ivor Novelloも受賞する、Q誌が選ぶ歴史上最も偉大なシンガーの一人、リチャード・アシュクロフト。97年にザ・ヴァーヴとして発表した傑作『URBAN HYMNS』は全英チャートで12週連続1位を記録、世界各国でその美しい響きが鳴り響き、次世代UKロックの旗手から90年代を語る上で外すことのできない伝説のロック・バンドへと登り詰め、その後2000年にソロ・アーティストに転向してからも、アーティスティックなサウンドと普遍的なメロディ・ラインに彩られた楽曲で大きな成功を収め続けている。

■ その彼が、自身のこれまでの歩みを振り返ったかのような最新作『ACOUSTIC HYMNS VOL.1』。ザ・ヴァーヴとして、そしてソロ・アーティストとして彼が世に送り出してきた楽曲の中から12曲を新たにアコースティック・ヴァージョンで収録したこのアルバムは、シンガー・ソングライターとしての彼の魅力を深く掘り下げ、楽曲の新たな面を引き出したと高い評価を集めた。そのアルバムに収録されている、旧友リアム・ギャラガーとのデュエット「C’mon People (We’re Making It Now)」のリミックス・ヴァージョン7インチ・シングルでリリースとなる。

■ B面にはアルバム未収録曲、「Bring on the Lucie (FREDA PEEPLE)」を収録。



THE NOTORIOUS B.I.G. / LIFE AFTER DEATH (25TH ANNIVERSARY SUPER DELUXE BOX SET)[8LP VINYL]

2022-03-10 | R&B他 (FORMAT:CD+LPorLP)
<発売日>2022/6/10予定 

<JAN(規格番号)>0603497841837 

<内 容>
非業の死を遂げたラップ・レジェンド、ザ・ノトーリアス・B.I.G.。生きていれば今年50歳を迎えたであろう彼のセカンド・アルバムであり遺作となった『LIFE AFTER DEATH』が今年発売25周年を迎える。ビギー本人、1997年のアルバム・リリースを見ることなく、96年にLAで銃撃によって倒れたこのアルバムが発売四半世紀を経て、アナログ8枚組の25周年記念スーパー・デラックス・ボックス・セットで蘇る!    

■ 非業の死を遂げたラップ・レジェンド、ザ・ノトーリアス・B.I.G.。生きていれば今年50歳を迎えたであろう彼のセカンド・アルバムであり遺作となった『LIFE AFTER DEATH』が今年発売25周年を迎える。ビギー本人、1997年のアルバム・リリースを見ることなく、96年にLAで銃撃によって倒れたこのアルバムが発売四半世紀を経て、25周年記念スーパー・デラックス・ボックス・セットで蘇る。

■ 90年代、群雄割拠するアメリカのヒップホップ・シーンにおいて東海岸、そしてショーン・パフィー・コムズ率いるバッド・ボーイ・レーベルを代表するラッパーとして圧倒的存在感を放ったザ・ノトーリアス・B.I.G.。メアリー・J.ブライジの「リアル・ラヴ」のリミックスにゲスト参加するなど注目を集め、94年にアルバム『READY TO DIE』で華々しくデビュー。「ジューシー」「ビッグ・ポッパ」などの大ヒットを連発し一躍スターダムに。ストリート・ライフをリアルに反映したハードな内容のリリック、巨体から繰り出さす重厚なフロウをキャッチーなトラックに乗せるという絶妙なバランスで一世を風靡した彼は、死後25年経った今でも絶大な影響力を放っている。

■ その彼の最期のアルバムとなった『LIFE AFTER DEATH』。ビギーの死後直後にリリースされた本作は、豪華ゲストと、旬のプロデューサーによりレコーディングされ、彼にとって初の全米チャート1位を記録。アルバムからは、ハーブ・アルバートをサンプリングした「ヒプノタイズ」と「モー・マネー、モー・プロブレムス」の2曲の全米NO.1ヒットが生まれた。アルバムはまた、グラミー賞の「Best Rap Album」と「Best Rap Solo Performance」にノミネートされ、「モー・マネー、モー・プロブレムス」も「Best Rap Performance by a Duo or Group」にノミネートされている。

■ 今回リリースとなる『LIFE AFTER DEATH (25TH ANNIVERSARY SUPER DELUXE BOX SET)』はアナログ8枚からなる超重量級のボックス・セット。最新リマスターのオリジナル・アルバムをLP1~LP4に、そしてアルバムからリリースされた4枚の12インチ・マキシ・シングル「Hypnotize 12”」、「Mo Money Mo Problems 12”」、「Sky’s The Limit 12”」、そして「Nasty Boy 12”」をLP5~LP8に収録している他、アルバム・ジャケット撮影からの貴重な写真や、数々のHIPHOPに関する著作を発表しているライター、シェルドン・ピアースによるライナー・ノーツ、そしてオリジナル・アルバムに参加した面々からのコメントなどを掲載したブックレットが一つにまとめられている。

■ 全米で500万枚以上のアルバム売上を記録し全米レコード協会認定のダイアモンド・ディスクに輝き、ローリング・ストーン誌の”史上最高のHIPHOPアルバム500“の一つにも選ばれた90年代HIPHOPを代表する名盤『LIFE AFTER DEATH』。不世出のラッパー、ビギーが遺した音楽的レガシーは死後25年を経た今も輝き続けている。



MEMPHIS MAY FIRE / REMADE IN MISERY

2022-03-10 | Rock&Pops(FORMAT:CD+LPorLP)
<発売日>2022/6/3予定 

<JAN(規格番号)>4050538689587 

<内 容> 
不完全でもいい、君の痛みを理解してくれる人は必ずいるから… テキサス州ダラスが生んだ、傷ついた者たちへのアンセムを吐き出し続けるメタルコア・アクトの最重要アクト、メンフィス・メイ・ファイヤー。怒りや痛みを圧巻のメロディと攻撃性に満ちたサウンドで表現する彼らが、昨年6月から続く7枚に亘る一連のシングル・リリースを経て、遂に通算7作目となる最新作『REMADE IN MISERY』を発表する! バンド史上最もヘヴィな作品となったこのアルバムが、あの圧倒的カタルシスで世界を浄化していく…!

◆2009年にデビューを果たして以降、その圧巻のサウンド・スタイルと絶え間ないツアーで世界的ファン・ベースを築き上げてきた、テキサス州ダラスが生んだ最重要メタルコア・アクト、メンフィス・メイ・ファイヤー。現在までに6枚のアルバムを発表し、作品をリリースするごとに驚異的な成長をシーンに見せつけながら、ダイハードなファン・ベースを増殖し続けてく彼らが、2018年発表の前作『BROKEN』に続く通算7作目となる最新作『REMADE IN MISERY』を完成させた!

◆マッティ・ミュリンス(vo)、ケレン・マックグレガー(g)、コリー・エルダー(b)、ジェイク・ガーランド(dr)の4人からなるメンフィス・メイ・ファイヤーは、昨年6月に新曲「Blood & Waters」を突如発表、その後一切アルバムの情報を伝えることなく、現在まで7枚のシングルをリリースしてきた。シングルが発表される毎にファンは狂喜乱舞s、メディアでも大きく取り上げられ常に話題をシーンに与え続けてきた彼らが、まさに「満を持して」待望の最新作を発表するのだ。

◆この最新作『REMADE IN MISERY』に関して、ヴォーカリストのマッティはこうコメントしている:
「この9ヵ月間は、俺たちにとってとても新鮮な経験だった。これだけ長い期間にわたって、アルバムの発表もせずにシングルをリリースし続けることは、困難が伴う事だっていうのは分かっていたけど、結果はこれ以上ないほど嬉しいものになったんだ。いまようやくここにアルバム全体の情報を皆に伝えられることとなって、はっきりとこう言える。俺たちは最初のシングルをリリースした日と同じようにとんでもなく興奮しているんだ」

◆メンフィス・メイ・ファイヤーは、傷ついた人たちのためのアンセムを歌い続けている。世代を超えて存在する怒りや焦燥感、痛みといった要素を、巨大に鳴り響く圧巻のメロディ・ラインと圧倒的な攻撃性をもとヘヴィなサウンドで表現しているのだ。自分たちや、自分たちを支えてくれる全ての人たちを犠牲にすることを徹底的に拒否し、固い信念のもとに進化し続けながら凄まじい音像を吐き出していく彼らは、不自由さからくる不安や暴力、無礼、薬物乱用、行き過ぎた独善主義に、彼らが綴る歌詞の根底に存在する「希望」や「再生」といった確固たる信念をより強固にしながら立ち向かっていく。その最たる姿を捉えたのが、この最新作『REMADE IN MISERY』だといえるだろう。

◆バンドの創立メンバーでもあるギタリストのケレン・マックグレガーがプロデュースとミックスを担当し、2014年発表の『UNCONDITIONAL』でマックグレガーと共同プロデュースを担当したキャメロン・ミゼルがマッティのヴォーカルをプロデュースして完成したこの最新作『REMADE IN MISERY』。長年のツアーや作品制作というキャリアを通して手に入れた経験、そして自分たちの存在意義、そして自分たちを支えてくれる人たちへの熱い思い、その全てをサウンドに吐き出していくこの作品で、彼らはあの圧倒的カタルシスとともに、世界を浄化していくのだ。その圧倒的パワーは、「Bleed Me Dry」や「Death Inside」、「Only Human」や「The Fight Within」といったこのアルバムに収録されている全曲で、見事に表現されている。

 「ここに入っている曲をみんなにいろんな形で聴いてほしい。座って聴いたり、ジムでワークアウトしながら聴いたり、車で走りながら聴いたり…、そして、俺たちの周りにある世界は見かけ以上に大きいものだっていうことを知ってほしいんだ。不完全だって問題ないっていうことを理解してくれる人がこの世界にはちゃんといて、そういう世界に自分が存在しているんだってことに気付いてほしい。この世界には、君の痛みを知っている人が必ずいるんだ」 ─ マッティ・ミュリンス(vo)


同時発売情報 
●上記アルバムのLP盤も同時発売(4050538689594)

SVEN HELBIG / SKILLS

2022-03-09 | その他、Easy Listening、inst.New age,Healing
<発売日>2022/03/04予定 

<JAN(規格番号)>4050538705980 

<内 容> 
アンビエント/エレクトロ・ミュージックと現代クラシックの両シーンで活躍するドイツの作曲家/音楽プロデューサー/アーティスト、Sven Helbig。彼がベルリンを拠点とするModern Recordingsからレーベル第1弾となる新作スタジオ・アルバムを発表!    

■ アンビエント/エレクトロ・ミュージックと現代クラシックの両シーンで活躍するドイツの作曲家/音楽プロデューサー/アーティスト、Sven Helbig。彼がベルリンを拠点とするModern Recordingsからレーベル第1弾となる新作スタジオ・アルバムを発表する。

■ 彼にとって2018年発表のEP『TRES MOMENTOS』以来となる作品となる本作『SKILLS』は、ストリングスのカルテット、フレンチ・ホルン、ヴィブラフォン、そしてエレクトロ楽器のために作曲された楽曲を集めたものだという。アルバムのコンセプトとなるのは、人間の技と革新。ミニマルな現代アートを思わせるようなアルバム・ジャケットは、ドレスデンのマイスター彫刻師、Matthias Kohlerによって制作されている。アルバムの楽曲はドイツのmondena quartet(ストリングス)に3人のフレンチ・ホルン奏者(Jörg Brückner/Robinson Wappler/Anne Grethen)とチューバ奏者のTom Gotzeを中心に演奏され、またアルバムからのセカンド・シングルとなる「Repetition」にはシカゴのアヴァンギャルド・サウンド・アーティスト、Surachaiがフィーチャーされている。

01. Induction    
02. Dedication
03. Immersion
04. Repetition (feat. Surachai) - By Sven Helbig, Mondëna Quartet, Jörg Brückner, Robinson Wappler, Anne Grethen & Tom Götze
05. Despair
06. Lore - By Sven Helbig, Mondëna Quartet, Jörg Brückner, Robinson Wappler, Anne Grethen & Tom Götze
07. Vision - By Sven Helbig, Mondëna Quartet, Jörg Brückner, Robinson Wappler, Anne Grethen & Tom Götze
08. Metamorphosis
09. Flow
 10. Traiguration

YouTube                
https://www.youtube.com/SvenHelbigComposer      

同時発売情報 
●上記アルバムの盤も同時発売(4050538705997)

MADNESS / KEEP MOVING [VINYL]

2022-03-09 | Rock&Pops
<発売日>2022/03/25予定 

<JAN(規格番号)>4050538618792 

<内 容>
英国の愛すべき、とことん粋でブリティッシュなワーキング・クラス・バンド、マッドネスが1984年にリリースした通作5作目の全英TOP20アルバム『KEEP MOVIN'』が180グラムの重量盤アナログで復刻!    

■  ポップで思わず口ずさんでしまうような歌詞、そして暴れだし、踊り出さずにはいられないスカのビート、そして英国の粋を煮詰めたファッションや、ワーキング・クラスらしい佇まい、ちょっとした皮肉やユーモアが溢れるミュージック・ビデオにコミカルなステージ・アクションでファンの心を長年にわたって掴み続けている彼ら。ここ日本でも1981年にホンダ・シティのCMに「In The City」が起用され、一躍人気者になったことは広く知られている。地元英国では、15曲のシングルを全英TOP10に送り込み、その中でも「Our House」は全米チャートでも7位を獲得。またアルバムも、10作品近くが全英アルバム・チャートのTOP10を記録している。2012年に開催された「エリザベス女王即位60周年記念コンサート」では畏れ多くもバッキンガム宮殿の屋根で「Our House」を演奏したり、 英国の国民的庶民派バンドとしてすっかりお馴染みの存在となっている。

■ その彼らが1984年にリリースしたのが彼らにとって通算5作目のスタジオ・アルバムとなる『KEEP MOVIN’』。彼らにとってStiffからリリースした最後のアルバムとなった本作は全英チャートのTOP20入りを果たし、またNME誌1984年のベスト・アルバムの第13位にも選ばれた。またアルバムからは、何と本人の声をサンプリングした「Michael Caine」、そして「One Better Day」の2曲のTOP20シングルが生まれている。

■ 今回発売となるアナログは、180グラム重量盤を使用。アルバムにはバンド・メンバーのコメントを交えた新規ライナー・ノーツも収録している。

YouTube                
http://www.youtube.com/user/MadtubeMTV

CHESNEY HAWKES / THE COMPLETE PICTURE: THE ALBUMS 1991-2012

2022-03-09 | Rock&Pops
<発売日>2022/03/25予定 <JAN(規格番号)>5060516098460 <内 容> 1991年、全英No.1、全米TOP10の大ヒット・デビュー・シングル「One And Only」で世界のティーンエイジャーを虜にしたチェズニー・ホークスの全てがここに!ただのアイドル・グループとか一発屋ではない、彼のシンガー・ソングライターとしての魅力を集約した貴重な音源&映像満載の”ワン・アンド・オンリー”な5CD+1DVDコレクションが登場! ■ 1991年、全英No.1、全米TOP10の大ヒット・デビュー・シングル「One And Only」で世界のティーンエイジャーを虜にしたチェズニー・ホークス。ニック・カーショウがソングライティング&プロデュースを手掛けたこの曲は、チェズニーが主演を務めた英国のコメディ青春映画『BUDDY’S SONG』、そしてマイケルJフォックス主演映画『ドク・ハリウッド』の主題歌となり、世界的な大ヒットに。ここ日本でもCM曲として使用された。 ■ 90年代の”一発屋“、”アイドル・グループ“としてのイメージが強いチェズニー・ホークスかも知れないが、その実態はさにあらず。1991年から2012年までの間に4枚のスタジオ・アルバムをリリースし、ツアーを行い、さらに俳優/タレントとしても映画やTV、そしてミュージカル舞台と幅広く活躍しているのだ。 ■ そのチェズニー・ホークスのキャリアを振り返る、5枚組CD+1DVDからなる超豪華アンソロジーが発売となる。『THE COMPLETE PICTURE: THE ALBUMS 1991-2012』は、彼がリリースしている4作のスタジオ・アルバム『BUDDY’S SONG/THE ONE AND ONLY』 (1991年作品)、『GET THE PICTURE』(1993年作品)、『ANOTHER FINE MESS』(2008年作品)、そして『REAL LIFE LOVE』(2012年作品)を、それぞれにボーナス・トラックを追加した形で収録している他、CD5には未発表曲やデモ、映画用のミックスやリミックス・ヴァージョンなどのレア音源をこれでもかと収録。そして往年のファンなら是非ともチェックしたいのが、「One And Only」のオリジナル・ヴァージョン、インターナショナル・ヴァージョン、そして『ドク・ハリウッド』ヴァージョンの3種類のミュージック・ビデオをはじめ、チェズニー・ホークスがこれまで発表したミュージック・ビデオにTOP OF THE POPSでのパフォーマンス映像、90年のライヴ映像などを収録したDVDだろう。 ■ 5枚のCDと1枚のDVDをボックスに収めたパッケージには、24ページのブックレットも収録!チェズニー・ホークス本人が監修に関わり、膨大なアーカイヴをチェックしながら作り上げたスペシャルなボックス・セットの登場だ。

MOLLY TUTTLE & GOLDEN HIGHWAY / CROOKED TREE

2022-03-09 | country,bluegrass,c-pop,USroots,folk
<発売日>2022/04/01予定 

<JAN(規格番号)>0075597911794

 <内 容> 
現代アメリカーナ/ブルーグラス・シーン注目の才媛、シンガー・ソングライター/ギタリストのMolly Tuttleがノンサッチに移籍!自身に流れるブルーグラスの伝統にインスパイアされ、新たな時代のアメリカン・ルーツ・ミュージックを探求する意欲作『CROOKED TREE』完成!Jerry Douglasを共同プロデューサーに迎え、Gillian WelchにMargo Price、Sierra HullやBilly Stringsなど新旧のブルーグラス/アメリカーナ・シーンのスペシャル・ゲストとのコラボレーションにも注目!    

■ 現代アメリカーナ/ブルーグラス・シーン注目の才媛、シンガー・ソングライター/ギタリストのMolly Tuttleがノンサッチに移籍!レーベル第1弾となるニュー・アルバムを完成させた。
1993年に北カリフォルニアで生まれた彼女は、ブルーグラスのマルチ・インストゥルメンタリストであり音楽教師でもあった父、そしてバンジョー奏者であった祖父の影響を受け、ギターを弾くようになる。10代の頃からステージに立ち、ファミリー・バンド、THE TUTTLESのメンバーとして演奏するようになった彼女は、その後バークリー音楽院で学び、2015年にナッシュヴィルへと拠点を移す。2019年にデビュー・フル・アルバムとなる『WHEN YOU’RE READY』を発表、続く2020年にはジャンルを超えた楽曲をカヴァーしたアルバム『...BUT I’D RATHER BE WITH YOU をリリースし、米メディアから高い評価を集める。

■ ブルーグラス/アメリカーナ・シーン期待の若手アーティストとして注目を集める彼女にとって通算3作目のフル・アルバムとなる本作『CROOKED TREE』。アルバムはナッシュヴィルのOceanway Studioでライヴ録音され、プロデュースはMolly本人とアメリカン・ルーツ・ミュージックの巨星ドブロ/リゾネーター・ギター奏者/プロデューサー、Jerry Douglasが手掛けている。アルバムに収録されている13曲はすべて、彼女が作詞作曲/共作したもので、いずれも祖父、そして父から受け継いできたブルーグラス愛に溢れた作品となっている。
「ブルーグラス・アルバムを作りたくなる日がいつかやってくるとずっと思っていた」本作についてMollyはそう語る。「曲を作り始めたら、すぐに色々浮かんできたの:今までは誰も聴いたことが無いものを作らなきゃという内なるプレッシャーを感じることがあったけど、今回は私の家族に代々受け継がれている音楽を反映した作品を作るのが目的だった。ありのままの自分らしい曲を作ろうとする過程で、そうした曲を作る方法を見つけることができたし、ソングライターとしても成長することができた」

■ アルバムのレコーディングには、Bronwyn Keith-Hynes (フィドル)、Dominick Leslie (マンドリン)、Shelby Means (ベース)、そしてKyle Tuttle (バンジョー)からなる彼女のバンド、Golden Highwayと共に行われ、プロデュースも手掛けているJerry Douglas(ドブロ)をはじめ、Darol Anger(フィドル)、Ron Block(バンジョー)、Mike Bub(アップライト・ベース)、Jason Carter(フィドル)
、Viktor Krauss(アップライト・ベース)、Todd Philips(アップライト・ベース)、Christian Sedelmyer(フィドル)、さらにハーモニー・ヴォーカルとしてTina Adair、Lindsay LouとMelody Walkterが参加している。

■ またアルバムには、Gillian Welchをフィーチャーした「Side Saddle」にDan Tyminskiとの「San Francisco Blues」、Old Crow Medicine Showをフィーチャーした「Big Backyard」、Margo Priceとの「Flatland Girl」の他、同年代のミュージシャンとしてこれまでも共演しているSierra HullやBilly Stringsなど新旧のブルーグラス/アメリカーナ・シーンからスペシャルなゲストを招いたコラボレーション・ナンバーも収録されている。

■ 「今度は自分のルーツに戻っている・・・自分にとって最も初期の音楽経験、子供の頃に弾いていたブルーグラスにインスパイアされた曲がここにあるの」
アルバムについてそうコメントするMolly Tuttle。ブルーグラス/アメリカーナの枠を飛び越え、アメリカン・ルーツ・ミュージックのこれからを牽引するアーティストになるであろう彼女による、ブルーグラスの伝統を受け継ぎながら、新たな時代の幕開けを感じさせる意欲作の誕生だ。



同時発売情報 
●上記アルバムの盤も同時発売(0075597911787)


TIGRAN HAMASYAN / STANDART

2022-03-09 | Jazz他 (FORMAT:CD+LPorLP)
<発売日>2022/04/29予定 

<JAN(規格番号)>0075597911473 

<内 容> 
現代ジャズ・シーンで最も注目を集めるピアニスト/作曲家の一人、アルメニア出身の鬼才、ティグラン・ハマシアンがグレイト・アメリカン・ソングブックを新たなるアートの高みへと誘う。約2年振りとなる待望の新作は、自身初となる”アメリカン・スタンダード”アルバム『STANDART』!    

■ 現代ジャズ・シーンで最も注目を集めるピアニスト/作曲家の一人、アルメニア出身の鬼才、ティグラン・ハマシアン。最近ではオダギリジョー監督の映画『ある船頭の話』の音楽を担当するなど、その活躍と音楽性は、今やジャズという枠組みから飛び出しつつある。

■ その彼が2020年の『THE CALL WITHIN』以来約2年振りとなるニュー・アルバムをリリースする。これまでオリジナル楽曲中心に作品を発表し続けている彼だが、今作のテーマは”アメリカン・スタンダード“。1920年代から1950年代の”グレイト・アメリカン・ソングブック“の楽曲を中心としたアルバムとなる。

■ 昨年春にロサンゼルスでレコーディングされた最新作『STANDART』。ティグラン自身がプロデュースを手掛けた本作は、これまでオリジナル楽曲、もしくは彼の母国アルメニアの伝統音楽をベースにした作品を発表してきた彼にとって初めての試みとなるアメリカ音楽の作品集だ。アルバムにはリチャード・ロジャース、オスカー・ハマースタイン2世、ジョニー・マーサー、ジェローム・カーン、チャーリー・パーカー、そしてデヴィッド・ラスキンらが生み出したアメリカン・スタンダードが収録されている他、ティグランがバンド・メンバーとともに作り上げたインプロヴィゼーション作品など全9曲が収録されている。
「このアルバムで私は、これまで温め発展させたきた様々なテクニックやアイディアを、ようやく振り返る機会を得たレパートリーに用いることによって、その音楽に対する心からの感謝を表現したいと思った」本作についてティグランはそう説明する。「この楽曲とメロディーが本当に大好きなんだ。これは私にとってのアメリカン・フォーク・ミュージックだ。アルメニア系アメリカ人の移民である私は、さまざまな背景を持つ作曲家や音楽家たちが、暗い歴史を背負いながらも、自由を体現することに成功していることに共感を覚えている。そうした意味において、私も彼らのようになりたいと思う、自分の出身地の伝統の中から何かを見出したいと願っているんだ」

■ アルバムでティグランのバックを支えるのは、彼のトリオでベースを務めるマット・ブリューワーとドラマーのジャスティン・ブラウン。また2曲でアメリカの前衛的ジャズ・トランぺッター、アンブローズ・アキンムシーレが参加している。この他にも、レーベル・メイトであるジョシュア・レッドマンがチャーリー・パーカ―の「Big Foot」に、サックス奏者のマーク・ターナーがジェローム・カーン&オスカー・ハマースタインの「All The Things You Are」にと、スペシャルなゲストもフィーチャーしている。

■ ”アメリカン・スタンダード“という新たな方向性を見出したティグラン・ハマシアン。『STANDART』で彼は、時代を超えて聴き継がれてきたスタンダード・ナンバーを、これまで誰もが到達したことのない新たな音宇宙へと連れ出すことに成功した。



同時発売情報 
●上記アルバムのLP盤も同時発売(0075597911466)


THUNDER / DOPAMINE

2022-03-09 | Rock&Pops(FORMAT:CD+LPorLP)
<発売日>2022/04/29予定 

<JAN(規格番号)>4050538764338 

<内 容>
正統派ブリティッシュ・ロックの英雄が、全世界を多幸感で溢れさせていく…! ハードでダイナミックなロックを奏で続ける、英国が生んだ真のブリティッシュ・ロック・ヒーロー、サンダー。傑作との呼び声も高い2021年発表の前作『ALL THE RIGHT NOISES』に続く、バンド史上初となる2枚組アルバム『DOPAMINE』、早くも完成! 溢れ出る創造性を匠の技で至高のサウンドへと昇華させた全16曲を収録するこの最新作で、彼らは今、全世界に”最高級ブリティッシュ・ハード・ロックの神髄”を鳴り響かせる!

◆正統派ブリティッシュ・ロックを現代に持ち込み、そこに現代的なハード・ロックを付け加えたソウルフルでメロディアス、ハードでダイナミックなロックを奏で続ける、英国が生んだブリティッシュ・ロックの英雄、サンダー。30年以上のキャリアを経て今もなお精力的な活動を続ける彼らが、各国で大きなヒットとなった2021年発表の前作『ALL THE RIGHT NOISES』に続く最新作を早くも完成させた!

◆『DOPAMINE』と名付けられたこの最新作は、サンダー史上初となる2枚組アルバムとなっており、アルバムのテーマと共鳴する全16曲を収録した意欲的なアルバムだ。溢れ出る創造性を匠の技で最高級ハード・ロック・サウンドへと昇華させていったこのアルバムに関して、バンドのギタリストでありソングライターであり、そして設立メンバーの一人でもあるルーク・モーリーはこうコメントしている。
「最初から2枚組のアルバムを作ろうと思ってたわけじゃないんだ。でもソングライティングとレコーディングが進むにつれて、面白い領域に迷い込んでしまったみたいで、”この中から何かを外すことなんてできるのか?”っていう状態になってしまったんだ。最終的に20曲を16曲になんとか絞り込んだけど、楽曲を絞り込むのはとても難しかったよ」

◆風刺的であり、切迫していながらも決して悲観的にはならないこの最新作『DOPAMINE』は、パンデミック下のロックダウンにおいて、常に次なる幸せのホルモンを探し続けるためにソーシャル・メディアの世界にこぞって引きこもってしまった世界的状態にインスパイアされて創り上げられたアルバムだという。ルークはこう語っている。
「アメリカの心理学者が書いた興味深い記事を読んだんだ。そこで彼は”ソーシャル・メディアは私たちをドーパミン中毒にさせている”と言っていた。私たちはソーシャル・メディア上で評価され、”いいね!”の数が増えていくと、脳内にドーパミンが放出され、その結果、中毒になっていくんだ。もっと沢山の認知をもらうために、どんどん自撮り撮影にのめり込んでいく。このアルバムのジャケットは、まさにその状態を表したものになっているよ。私たちの周りにはこんなにも素晴らしいもので溢れているのに、あまりに自己陶酔に浸っているから、その素晴らしいものを見逃してしまっているんだ。もちろん、今私が言っている素晴らしいものの全てを見るには、実際にアルバムを手にして、アートワークの全てに目を通さなくちゃいけないけどね」

◆この最新アルバムの情報と共に公開された新曲「The Western Sky」は、瞬間的な満足感を冷やかしている内容ではあるが、サウンド的には一聴しただけでサンダーの音だと分かるほどの即効性に満ちた楽曲だ。鋭角的なリフが曲全体を支配するこの曲は、バンドが毎年行っているアメリカ横断チャリティ・バイク旅行を記念して作られたものだという。この曲を始め、アルバムにはまさに最高級のブリティッシュ・ハード・ロックの神髄がぎっしりと詰め込まれている。ルーク・モーリーとダニー・ボウズ(vo)、ベン・マシューズ(g/key)、クリス・チャイルズ(b)、そしてハリー・ジェイムズ(dr)というラインナップで四半世紀以上活動してきたサンダーにとって、この最新作はまさに完璧なタイミングでのリリースとなるのだ。

◆過去30年間、まるでローラーコースターのように酸いも甘いも経験してきた彼ら。2015年にアルバム『WONDER DAYS』で二度目の復活を果たして以降、コンスタントに作品を発表し、その最高級のサンダー・サウンドで全世界のファンを魅了し続けている。昨年発表した前作『ALL THE RIGHT NOISES』は、バンド史上最高傑作と称され、全英アルバム・チャート3位を記録、世界的にも日本を含む各国で過去最高のチャート順位を記録し、非常に高い評価を受けている。単にベテラン・ロック・バンドと呼ぶにはあまりに強烈な生命力に溢れており、単なるクラシック・ロック・バンドと呼ぶにはあまりに多様なスタイルを持つこのサンダー、まさに今絶頂期にある、といえる彼らが作り上げたこの最新作は、世界中のファンに最高の「ドーパミン」を与えてくれる、最高のハード・ロック・アルバムなのだ。


YouTube                
https://www.youtube.com/user/thunderonline       
     
 同時発売情報
 ●上記アルバムの2LP盤も同時発売(4050538764291)

LIAM GALLAGHER / C'MON YOU KNOW (DELUXE)

2022-03-09 | Rock&Pops(FORMAT:CD+LPorLP)
<発売日>2022/05/27予定 

<JAN(規格番号)>0190296423949 

<内 容>
御存知マンチェスターが誇る完全無敵のロックンロール・スター、リアム・ギャラガー参上! 本人過去最大規模のソロ・ライヴとなるUKネブワース・パークでの2日間公演の直前に本人過去最大傑作となるであろう3rdソロ・アルバム『C'MON YOU KNOW』をリリースすることを発表!全UKロック・ファン爆上げの1作が最高のタイミングで投下される――!デラックス盤はボーナス・トラックを追加収録した全14曲入り!

■ 1996年にネブワースパークで25万人超を集めたオアシス伝説の野外ライヴ(動員:25万人)から25年後、ソロとしてネブワース公演を行うことを発表した彼だが、その直前に新たなアルバムをリリースすることも発表した!

■ 彼にとって通算3作目のソロ・アルバムのタイトルは『C'MON YOU KNOW』。現時点ではアルバム・タイトルと観客の中にリアムが紛れ込んでいる写真が印象的なアルバム・アートワークが明らかになっているだけだが、つい先日、アルバムからのファースト・シングルとなる「Everything Electric」がリリース!グラミー賞やアイヴァー・ノヴェロ賞を複数回受賞している盟友グレッグ・カースティンとのプロデュースを手掛け、さらにフー・ファイターズのデイヴ・グロールがソングライティングとドラムで参加している、この緊張感と危険性を融合させたロックンロール・チューンは、まさに来たるアルバム『C'MON YOU KNOW』の序章を飾るにぴったりの1曲だと言えるだろう。ちなみに、リアムとデイヴ・グロールは、フー・ファイターズがオアシスのツアーに参加した際に出会って以来、お互いに尊敬の念を抱き続けていたそうで、ファンの間でもいつか二人がコラボするのではとの憶測が流れていた模様。またUK時間2/8に開催されたBRIT AWARDS 2022でもリアムは「Everything’s Electric」を堂々と披露。首を長くしているファンに向け、アルバムへの期待をいやでも爆上げするような燃料を投下している。

■ 英NMEが”地球上最高のフロントマン”と評したロックンロール・スター、リアム・ギャラガー。彼のソロ・キャリア上最高の瞬間となるであろう最高傑作アルバムの発売と最大規模のソロ・ライヴへのカウントダウンが今始まる――!                            

【収録予定曲】
Everything's Electric
他全14曲

試聴リンク

 同時発売情報
 ●上記アルバムの通常盤も同時発売(0190296423956)
●上記アルバムのLP盤も同時発売(0190296423932)

NIGO / I Know Nigo

2022-03-09 | Rock&Pops
<発売日>2022/3/25 

<JAN(規格番号)>0602445589807

 <内 容>
●ファッション・アイコンでありイノベーター、さらに昨年9月にKENZOのアーティスティック・ディレクターにも就任したNIGOが、約18年ぶりとなる待望のニュー・アルバム『I Know NIGO』をリリースする。
●ベテランのミュージック・エグゼクティヴであり、自身のレーベルであるヴィクター・ヴィクター・ワールドワイドのCEOでもあるスティーヴン・ヴィクターとコラボレーションで制作された本アルバムには、エグゼクティヴ・プロデューサーとして、ファレル・ウィリアムスが参加。
●『I Know NIGO』に関して、スティーヴン・ヴィクターは次のようにコメントしている:元々は、ファレルとプッシャ・Tをフィーチャーした2曲だけを制作する予定だったんだけど、色々なアーティストにコンタクトを取って話をすると、みんな「イエス!」といった反応で、だったら5曲入りのEPを作ろうと思ったんだ。それがどんどん発展していって、最終的に『I Know NIGO』のフル・アルバムを作ろう、といった流れさ。
●すでに先行リリースされている「Arya feat. A$AP Rocky」と「Want It Bad feat. Kid Cudi」「Hear Me Clearly feat. Pusha T」の3曲からだけでも推測されるように、ヒップホップ界を代表する豪華布陣がフィーチャーされており、プシャ・Tも”アルバム・オブ・ザ・イヤーが誕生するぜ!” とコメントしていることから、アルバムへの期待が高まる。
Nigo – Arya ft. A$AP Rocky (Official Music Video)
https://youtu.be/4LRJoKWgT9U


Trombone Shorty / Lifted

2022-03-09 | Jazz他 (FORMAT:CD+LPorLP)
<発売日>2022/4/29 

<JAN(規格番号)>0602438796915

 <内 容> 
★トロンボーン・ショーティ、Blue Note第2弾となる5年振りのニュー・アルバムが!
■ニューオリンズ出身の天才トロンボーン奏者/プロデューサー、トロンボーン・ショーティの待望のブルーノート第2弾作品が5年ぶりに登場。
■前作『パーキング・ロット・シンフォニー』から実に5年ぶりとなるこのアルバムは、ニューオリンズ生まれの音楽界のアイコンである彼がプロデューサーにクリス・シーフリードを迎え、自身のスタジオで録音した10曲を収録、圧倒的なパワーを持つライヴ感と爽快なグルーヴが反映されている。ファンク、ソウル、サイケデリック・ロックが融合したサウンドや、困難な時代における気概と決意を表現する大胆なソングライティングが披露された必聴の仕上がりだ。ゲイリー・クラークJr.、ローレン・デイグル、ニュー・ブリード・ブラス・バンドといった豪華ゲスト陣も見逃せない。本作のアルバムタイトル『リフテッド』とジャケット写真は、トロンボーン・ショーティの母親であるロイス・ネルソン・アンドリュースとのストーリーが関係している。アルバムを彼女の思い出に捧げるにあたり、彼は「彼女は最近亡くなったけど、その直前まで僕にインスピレーションを与え続けてくれた。だからこのアルバムのジャケットには、彼女がセカンドラインで僕を支えている写真を載せたんだ。彼女は僕の人生を一段上に引き上げてくれたんだ」と語っている。また、アルバムの内容については「これまでで最もライヴ感をレコードに反映出来た作品だと思うんだ。今回はメンバーに、本当にリラックスして、フェスティバルのステージで演奏するようにとリクエストしたんだ」とコメントしている。
同時発売情報 
●上記アルバムのLP盤も同時発売(0602438796922)

Joel Ross / The Parable Of The Poet

2022-03-09 | Jazz他 (FORMAT:CD+LPorLP)
<発売日>2022/4/15 

<JAN(規格番号)>0602438918188 

<内 容> 
★現代最高峰のヴィブラフォン奏者ジョエル・ロス、名門ブルーノートから3作目となる新作のリリース!
■現代最高峰のヴィブラフォン奏者/作曲家のジョエル・ロスのブルーノート3作目!
■即興演奏と作曲について常に新しい形を模索するロスによる8人編成によりレコーディング。新進気鋭の若手アーティストを集め、彼の新たな一面が垣間見える仕上がりとなっている。ブルーノートのレーベルメイトであるイマニュエル・ウィルキンスのアルトサックス、マリア・グランドのテナーサックス、マーキス・ヒルのトランペット、カリア・ヴァンデヴァーのトロンボーン、ショーン・メイソンのピアノ、リック・ロサートのベース、クレイグ・ウェインリブのドラム、そしてスペシャルゲストとしてガブリエル・ガロがフルートで参加している。参加アーティストについて、ロスは「このバンドは楽器以上のものだ。ここにいるすべての人が、私にとって何かを意味している。みんな私の友人で、全員がこのビジョンにコミットしてくれたんだ」とコメントしている。7つの楽章からなる組曲の各タイトルは、ロスの感情的な決断や経験を表したもの。レコーディングスタジオでは楽曲の解釈に集中し、バンドの現在が奏でる音楽をそのまま尊重した制作が出来たという。ロスは本作について「私は彼らに、『この音楽はこういうもので、こういう風にアプローチしてほしい。私たちの演奏はすべてメロディに触発されたものであってほしい』と伝えたんだ。それ以外は特に決めていなかった。メロディと即興の間の境界線を曖昧にすることを楽しんだんだ」と語っている。

同時発売情報 
●上記アルバムの2LP盤も同時発売('0602438918195)

Van Der Graaf Generator / The Least We Can Do Is Wave To Each Other (LP)

2022-03-09 | Rock&Pops(FORMAT:CD+LPorLP)
<発売日>2022/4/8 

<JAN(規格番号)>0602508961502 

<内 容> 
英国プログレッシブ・ロックの草分け、ヴァンダー・グラフ・ジェネレーター。1970年作品『The Least We Can Do Is Wave To Each Other』のオリジナルマスターテープからリマスタリングしたLPレコード。ミニ・ポスター付。


同時発売情報(LP)
●H to He Who Am the Only One(0602508960789)
英国プログレッシブ・ロックの草分け、ヴァンダー・グラフ・ジェネレーター。1970年作品『H To He Who Am The Only One』のオリジナルマスターテープからリマスタリングしたLPレコード。

●Pawn Hearts(0602508960918)
躍進を続けたヴァンダー・グラフ・ジェネレーターの1971年作品『Pawn Hearts』のオリジナルマスターテープからリマスタリングしたLPレコード。

●Godbluff(0602508961052)
第8期を迎えたヴァンダー・グラフ・ジェネレーターの1975年作品『Godbluff』のオリジナルマスターテープからリマスタリングしたLPレコード。