コロナで学校が休みの頃
チマタでよく言われていたのが
「勉強はいつでもできる。
遅れはいつでも取り戻せる。
命が最優先。」
命が最優先なことには
僕も同じ気持ちだ。。
でもね、
「勉強はいつでもできる
って部分に関しては
到底、同意なんかできない。
大学生になって
一人暮らしをすれば
誰でも気づくこと。
料理、洗濯、掃除……
生活していく上で
やらねばならないことは
想像以上にかかる。
勉強に時間を
思いっきり割ける環境って
どれだけありがたいことか。
子どもは勉強するのが仕事
って人は言うけれど、
間違ってないと思う。
でも、僕が言いたいのは
そんな理由じゃない。
それは、
十代である今、
勉強することに
意味があるからだ。
子どもたちの成長って、
僕らの想像を
軽々と超えてくることがある。
やればやるだけ
ドンドン伸びていく…
そんな気がするような、
ものすごい時があるんだ。
そんな十代の
メチャクチャ貴重な時間を
ボーッと過ごしていいのか?
本当に
遅れは
後から取り返せるのか?
その勉強は
いつでもできる
って言っていいのか?
10代は、多感な時期だ。
一日一日が
価値ある時間なんだよ。
誰かの
何気ない話でさえ、
今後の人生に
大きく影響するかもしれない。
新しい場所での
新しい出会いが
その子の考え方を
根本的に
変えてしまうかもしれない。
十代に積み重ねた努力が
大きな自信になるかもしれない。
4月を何も考えずに
過ごしてしまった子たちに言いたい。
一日一日が
チャンスを掴むための
貴重な時間だよ。
さぁ、
そのことに気づいたら
勉強しよう。
tpsmibu@gmail.com
まで、
何でも質問して下さい。
ウチの塾は
ゴールデンウィーク中も
普通に授業を行っています。