地方の個人塾から難関大学へ合格させるメソッド

塾長が、ホンネをつぶやきます

勉強は「一人」でするもの⁉️友だちとするもの⁉️

2022-05-25 13:04:00 | 日記
友達に勉強を教えてもらったり、
問題を出しあったりする勉強が
好きな子たちへ。

僕は「勉強は一人でする」に大賛成だ。

理由は単純で
できることとできないことが
個人個人で違うから。

できなきゃいけないことが違うのに
足並みを揃えてしまったら
勉強に偏りが出るよ。

片方の好みに寄ってしまうこともある。

気が緩んで、ダレてしまう。

勉強に関係のない話が出る。

だから、絶対に
一人で勉強することを薦める。

絶対にしゃべらないよ❗️
って子がいたり
教え合いがすぐできるよ❗️
って子がいるだろう。

結論から言うと、
ムダ話をしない子は見たことがない。

近くに友達がいると、
集中力が切れた子が
ジュース買いに行こう
って頑張ってる子に声をかける。

教え合いは、
教えてもらう方はいいかもしれないが
教える子の時間がなくなる。

自分だけに100%時間を使うことかできる
ひとりで勉強したほうが絶対にいい。

ただ、一緒に頑張る仲間 は大事だ。

あの子、今日も勉強してる
と思いながら自分も頑張る

これは素敵な仲間。

そういう仲間は増えていい。

どうしてここまで一人勉強することを
推すのかというと
結局、将来は自分一人で切り開くものだから。

高校や大学を決めるのは子どもたち自身。

大人になってどんな仕事をして、
どんな人と結婚して生きていくのか
全部決めるのは自分だけ。

確かに判断材料として、
ほかの人の意見が
影響することはあるかもしれない。

でも、結局決めるのは自分。

だから、私は塾生のみんなに
「自分で考えて」勉強してほしい。

自分で考える力は
生きていく上で重要な力だ。

ここまで考えているからこそ、
一人で勉強する。