蘭すきです 開花記録・・・暮らしノート

私の小さな庭の小さな温室でラン達を花咲く度に記録してます。

初めてのチランジア・ウスネオイデスです。

2015-12-19 | 温室・作業

私の今日の温室です 真ん中の奥にぶらさがっている煙のような物体に注目

植物園でよく見かける毛糸の塊のようなエアプランツ「チランジア・ウスネオイデス」です。

パイナップル科 チランジア属 常緑多年草    原産地:南米、アメリカ南部

土に植え込む必要もなく空中の湿度で栽培できるそうで普通に家庭で育てられるのか?等と、気にかかっていた植物でした。 チランジアでもパイナップルの小型風の物を棚にころがしてお花咲かせたことありましたがいつの間にか枯れてしまって・・・でもアレとは様子が違いずいぶん繊細でそっとさわりたくなってしまいます。

先日ブログ友のラボさんがこのチランジアを立派に育てて居る様子を載せてらして感嘆の声をあげてしまいました。

ご好意で早速お届けくださったのです箱にびっしり詰めて送っていただき大急ぎで温室内にカーテンのように垂らしてみました!どうでしょう~~嬉し過ぎて何枚も写真撮りましたので一部紹介します。

  

とても元気よく綺麗に栽培されてて丈長く成長しています。我が家は小さな温室で私が室内でウロウロするたびこの子に身体が触れてしまいます・・・それって駄目ですよね?枯れちゃわないかと心配になってきました。

 

 

チランジア・ウスネオイデス・・・白い産毛に覆われて可愛いです。

少し調べてみた注意点は:乾燥させない!多湿にしない!耐寒温度5℃!・・・難しそう

ラボさんありがとうございました 大切に育てます。

追記

左のガラス戸が上に紹介している温室です。右のビニールはその温室をぐるっと囲んでいるビニール張りハウスです。暖房は中の温室内だけですが外気よりは風も避けますし暖かいのでセロジネやデンドロやシンビを置いています。

この場所で「チランジア・ウスネオイデス」を栽培する事も考えていますが真冬には案外冷え込むのではと思い思案中です。

 

コメント (4)

開花寸前のカトレアと温室の掃除

2015-10-29 | 温室・作業

 

 うふふ いいなあ~~明日には開くよ

 

 この子は初開花です とっても楽しみ~~

 

寒くなって来ましたラン達は早く暖房器具にスイッチONして欲しいと言ってます。

その前に温室の苔をなんとかしなくちゃ・・・全体がこんな感じで汚い・・・。

アルミ温室で窓は上下なのでレールの溝もきったな~いですし。

 

     

Before                     After

ホースで水をぶっかけて~スポンジたわしですうーっとなでると

凄い!見て見て!こんなに綺麗になりましたピッカピカです。

簡単そうに書きましたが全体掃除に3日かかりました

ランを置く棚の上に乗って天井部分も拭きました・・・前に掃除したの何年前だっけ今後はこんなにならない内に掃除しなきゃと反省しました。

 

 

コメント (4)

Den.hercoglossum、 カトレア植え替え 

2015-08-27 | 温室・作業

 

Den.hercoglossum   デンドロビューム ヘルコグロッサム

6月から思い出したようにチラホラ咲いているが多くの花芽は開花せず黄変して枯れ姿となっていた のちに再度花芽が出ては咲いているようです。

 

・作業 台風15号の襲来にて倒れて植込み用土がこぼれた鉢などの植え替え。

C(L) purpurata  russeliana   C(L) purpurata Ruby

5号プラ長鉢にバーク&石にて植込む。

 

切り落としたバックバルブ・・・以前はこの様に綺麗なバルブは芽を出させ楽しんだものですが


Acineta chrysantha 植え替え

2015-08-04 | 温室・作業

     

     Acineta chrysantha   アキネタ クリサンサ

竹籠にて管理してきたが朽ちてしまい底が抜けそうなのでビニール籠で受けていた。

順調に育っている様に思えたが今年も花芽に恵まれず・・・。

この時期どうかとも考えたが植え替えを決行する。

 

     

株は旧バルブを挟み2個にわかれた 旧バルブも芽出ししてみよう。

 

     

植込み材料はヤシガラチップにボラを加えて株元をしっかり押さえる。

 

     

     アキネタ クリサンサ 植込み完了。

大き目の古い木枠バスケットを洗い再利用した。

2株まとめて植え込むのはどうかと思えたがバスケットのサイズからすればあり?かなと

少しでも涼しく過ごせればと風通りのよい柿の木の枝にぶら下げた。

コメント (2)

今日咲いてるラン達と栽培場所

2015-06-06 | 温室・作業

    

今日咲いてる花を寄せて見ました。開花中の花達は温室の中に入れて楽しんでいます。

あ!リカステやパフィオも咲いてるのに仲間はずれにしてます・・・それにデンドロの開花鉢は5月初めから雨でも風でも外で頑張ってもらってます。

 

5月中旬に温室内のカトレア を外へ出しました。

 家を中心に東西南北グル~っと置いてます西側はダメなんて言っておられません。

     今日は南側の鉢たちを4枚撮りました。

     

     6穴の枠に鉢を入れ酒箱の上に置いてますこのセットを9個並べてる。

こちらに出してる鉢は5号、6号のプラ鉢、プラスリット鉢、植込みは石、バーク、ココナッツ、と・・・その場しのぎに植え込んでて統一できません駄目ですね~。

 

左写真の右上に小さく写ってる鉢(黄枠)は近ずくとこんな感じにぶら下げてるよ。

     

下にずらっと並べた6×9鉢の上にもパイプを通してぶら下げています(家の中から撮る)この南側だけでも数えたくない程の鉢数です・・・。

順次他の置き場のラン達も記録したいと思ってます。

 

 

コメント (6)

私の小さな温室冬支度 ビニール張り

2014-11-08 | 温室・作業

     ・朝夕の冷え込みに花たち寒かろうと温室へのビニール張りを決行しました。

     10月温室 

     ・10月15日の温室(台風接近で少しばかり鉢を搬入したとき)

 

     10・25温室へビニールかけした  温室ビニール張り煙突を出す

     ・10月25日の様子             ・上から見る・・・ビニール切って煙突出す。

     (上部だけ張ったが温度が上がるので窓枠が開く様にビニールをクルクルたくしあげた)              

     ・ビニール張りは2部構成にして天井部分と下横部分に分けて張ります。

 

     11・8温室のビニール張り

     ・11月8日 本日冬支度外回りの完成です!

     (下横部分も張りビニールがパサパサ飛ばない様にパイプとパイプの間にひもをかけてやりました)

 

     温室1(12・07)      温室ビニール張り完了12・07

     ・入り口です                 ・ビニール張った様子

     ガラスの小さな温室なので鉢数が多くなりビニールの内張りが出来なくなり温室の周りをパイプで囲い

     夏は斜光ネットを掛け 冬はこの様にビニールで覆っています。

     (この2枚の入口写真は2年前撮ったものです 現在もまったく同じ様子ですので・・・(^^ゞ )

 

     ・でもまだカトレア数十鉢、セロジネ、デンドロは外置きのまま・・・

コメント (2)