「名無しのパフィオ」 ・・・。
Paphiopedilum Ria
パフィオペディラム.リア
4月から次々と咲いている今は4輪目と5輪目が開花中。
・2016.04.25追記
Paphiopedilum Ria - (Paph. Utgart x Paph. delenatii)
ブログを覗いて下さった萩原孝一さんが「Paph. Ria」ではと教えて下さいました。
ありがとうございました。(^^)/
「Den Gold Papyon‘LibertyBell’」 デンドロ ゴールドパピヨン・リバティーベル
4月に福岡県東南部の小石原焼「陶の里館」を訪ねた折りに隣接する道の駅で購入したデンドロで開花株だったのに・・・咲き足らなかったのでしょう?今になり又咲きはじめた♪
6/23 セロジネ追加記事 「Coel. massangeana」 セロジネ マッサンゲアナ(原種)
→
1ヵ月前にも↑ この様に咲いていたが・・・今も咲いている(台風騒ぎで写真撮り損ない今日はこんな感じに枯れかかってる)
2鉢とも大株になってしまった さてどうする・・・。
「Max rufescens aurea」 マキシラリア ルフェッセンス オーレア
雨続きです外置きでぐっしょり濡れながら可愛い花を咲かせていますツボミも多くあがってるのでこれからが楽しみ。
「C(L) lobata coerulea」 ロバータ セルレア
うちのロバータ・セルレアはシース無しで花芽が出る・・・それでも毎年こんなに綺麗なお花を見せてくれる・・・今年はほとんどの花がツボミの内に駄目になってしまった。 鉢が増えるのはイヤだが株分け実行・・・コンポストを色々で植え込みしてどれが成績よく育つのか試してみましょうネ。
「Pyp(Onc). Kalihi 'Big' (Pyp. krameriana x papilio)」 サイコプシス (オンシ) カリヒ ビッグ
昨年初めて花を付けたので先日咲いたサイコプシス(オンシ) メンデンホール の花茎に比べるとこれでもまだ短い・・・今後この花茎の上に1花ずつ長期にわたり順次開花するので年々長くなって行く・・・折ったり切ったりしない様に注意しなくちゃ~。
「Lc Tropical Pointer Galaxy」 レリオカトレア トロピカル ポインター ギャラクシィ
リップに入るビビットなビタミンカラー・・・夏が来た! 花びらに入るスポット柄も最近好みになった!
「C. Walkerinter」・・・?ラベルにはそう書かれてるけど確信なし。
先日も2輪咲いてたが撮り損ねたので今度こそと思ったら・・・たった1輪しかもリップが曲がってるよ~・・・。
「C Hawaiian Wedding Song Virgin」 カトレア ハワイアン・ウェディング・ソング'バージン'
初夏と冬と年に2回咲く ・・・初夏にはペタルがこの様に斜め上へ向かって咲き・・・冬には横にゆったり広がり幅広のペタルで咲く (これってウチのハワイアン ウエディングに限ってかもネ)
「C(L) purpurata fma.roxo-violetta」 パープラタ fma.ロホ・ ビオレッタ
(我が家で手持ちパープラタでは4番目の開花・・・大きな花です3輪)
「C(L)purpurata fma. schusteriana」 初花 3輪
カトレア(旧レリア)パープラタ シュステリアナ
(パープラタ我が家で3番目の開花)
「L.lobata var. concolor ‘Jenii’ AM/AOS」 レリア ロバータ コンカラー ‘ジェニー’
種属不明のラン 4月11日にも咲いたが又美しい花を見せてくれた。
ロバータ・ジェニーとのツーショット
暮らし・・・おでかけ(6/8・9)福岡県 温泉&ホタル狩り・・・森の中の小さな川・・・話には聞いていたが本当にクリスマスツリーの様にいっぱい~のホタルが点滅を繰り返す・・・夢の世界だわ・・・その場所へ到達するまでの道中も案内車の両脇にホタル達が沢山のお出迎え・・・このホタル観賞へ出る前に村の方たちから何年も前に小学生が描いたポスターを使用してホタルの一生についての講習会があった。
「Den. chrysotoxum」 デンドロビウム クリソトクサム (原種)
左写真の花個体は全体が明るい感じを受けます 右花とはリップを彩る色のトーンがわずかに違います。
↓々
ひと房をアップ・・・ん・ん~~どちらも何ていい香りなの~~
↓々
コルクに貼りつけた株 & プラ鉢にバーク植え
植え付け方はずいぶん異なりますが順調に?育っています。
「Dendrobium Second Love'Tokimeki'」 デンドロビウム・セカンドラブ・トキメキ
デンドロ・ノビル系 今年は開花が遅くまだチラホラとお花が咲いて来て・・・早目に咲くデンドロは全体・数輪・1輪と色んな角度から撮るのだが6月に入ってからのお花は一応今年も開花した記録にアップ1輪で勘弁して貰おう ごめんねママは(私)植え替えが忙しいの
そうそう・・・キンギアナムも4種咲いてた。
「Den. chrysotoxum」 デンドロビウム クリソトクサム (原種)
「Den. Formidible」 デンドロ フオーミディブル
3月に咲いた後小さいバルブは取り除き植え替えした・・・するとすぐに又花を付けてくれた。
しかし花屋さんに有る様な立派な株にはなりそうもない。