「Brassocatanthe(旧Pot) Stardust Memory 'Cupid'」
Bct・ブラソカタンセ スターダスト メモリー キューピッド 8輪開花予定
(Bsn(Bc). Maikai Mayumi × C. Sunset Memory)
片親のマイカイ マユミの花色を濃くした感じです。
「Brassocatanthe(旧Pot) Stardust Memory 'Cupid'」
Bct・ブラソカタンセ スターダスト メモリー キューピッド 8輪開花予定
(Bsn(Bc). Maikai Mayumi × C. Sunset Memory)
片親のマイカイ マユミの花色を濃くした感じです。
「Dendrochilum cobbianum」 デンドロキラム コビアナム (冬咲き)
・同じ名前の花ですが2種の異株がありそれぞれ咲く季節が秋と冬で花の形も違う・・・。
・花びらもリップも丸い冬咲きと 花びらもリップも尖ってる秋咲きと
今咲いてる冬咲き
秋咲き
C(異名Slc・Sc).Kagaribi Dawn 'Red Star' BM/JOGA (Sc. Kagaribi x Tropic Dawn)
カトレア カガリビ ドーン 'レッドスター'
橙を帯びる濃赤紅色の中輪花6輪の開花となります
メモ・ソフロニチス属消滅でカトレヤ属(C.)になったそうですガストルキスさんに教えていただきました。ありがとうございます。
Coel. speciosa」 セロジネ スペシオサ(茶系花)
年中開花あり・・・新芽が発生するとその葉の中心から花茎1本(花芽2輪)があがる
1輪目が咲き終わるとほどなく2輪目のツボミが膨らみ咲きはじめる
Panisea(異名Coel) uniflora パニセア ユニフローラ
12・8にも載せたが私にしてはこんなに沢山ユニフローラに花が咲いたのは初めてなので今日も撮ってみた。
C.(旧Lc,Sc) Melody Fair‘Carol’ AM/HOS (C. Stephen Oliver Fouraker x Horace)
カトレア メロディ・フェア‘キャロル’
・弱々しい株からの初開花・・・よく咲いてくれましたウルウル
「Brassocatanthe(旧Pot) Stardust Memory 'Cupid'」
(Bsn(Bc). Maikai Mayumi × C. Sunset Memory)
Bctブラソカタンセ(ポティナラ) スターダスト メモリー キューピッド
「Paphiopedilum Transvaal」 パフィオペディラム トランスバール
今年8月初旬より咲き始めた 現在7輪目の開花を見たこれが最後の花かな
*************************
「Paph Leeanum」 パフィオ リーアヌム
年内に咲くかなあ年明けでもいいよ・・・最近まで原種の「insigneインシグネ」ではと思っていたがソレが片親らしい
*************************
「Paph Hassallii 'St. Mary'」 パフィオヘディラム ハッサリー セイントマリー
これも5月より次々と開花を続けているが置き場所が後ろの方で花の発見が遅れリップの袋の中に水がたっぷり入ったまま長期過ごしたらしい・・・リップは萎れカビが生えてちぢこまってる。うまくしたもので次の花芽が元気よくあがって来た。
Coel. uniflora セロジネ ユニフローラ (原種)
ユニフローラはセロジネ属からパニセア属Panisea unifloraに変わったそうです。
(ブログを覗いてくださる かけだしのオヤジさんに教えていただきましたありがとうございます)
矮性の着生種です。 バルブ上の2枚葉の間から短い花茎に花をつける 花径4cm位
鉢からはみ出た状態が好きなのか只今16個の花芽確認
Ctt(旧Lc、Gsl). Sierra Skies 'Leone' BM/JOGA, PC/JOS (Lc.Parysatis x C.mossiae)
カトリアンセ シエラスカイズ ‘レオーネ’
花色は黄色よりも輝く山吹色でしょう 花径9cm~10cm 微香あり
ほとんど一枚葉だが ちらほら二枚葉のバルブ有り。 リップの先を彩る赤が効いてます。
名前知りたいです ご存知の方教えて下さい よろしくお願いします。
Burrageara LivingFire ブラゲアラ リビングファイアー
ブラゲアラ属=(コクリオダ属、ミルトニア属、オドントグロッスム属、オンシジウム属)の4属間交雑種です。
「Ctt(旧Lc). Blue Boy'Sky Pilot'」 カトリアンセ ブルー ボーイ ’スカイパイロット’
中輪多花性1本に7輪の着花 陽をあびてキラキラ輝くセルレアの花 好きです