goo blog サービス終了のお知らせ 

 蘭すきです 開花記録・・・暮らしノート

私の小さな庭の小さな温室でラン達を花咲く度に記録してます。

良く似てる Ctt(C) ファビンギアナ・ミカゲ&ひばりヶ丘

2010-10-27 | C カトレア
         
 左は先日紹介の Cattlianthe(C)Fabingiana ’Hibarigaoka’ファビンギアナ ヒバリガオカ & 右鉢が Cattlianthe.Fabingiana 'Mikage' カトリアンセ ファビンギアナ 'ミカゲ' いつもの年はわずかに開花期間がずれて咲くので並べて見比べることは出来ず…同じ花が2鉢?ではないかと思っていたが…幸い今年は1週間位の差で開花! リップに入る紅色に違いがある様に思える…長年の疑問が晴れた やった~~ 


 

 

 「Cattlianthe.Fabingiana 'Mikage'AM/JOS」 カトリアンセ ファビンギアナ 'ミカゲ' です。


 ちょこっとのんびり旅へ~

 
メロンの形の「七城メロンドーム」採りたてメロンで有名な道の駅です。 大大好きなメロン4個買いました。

 温泉はお城の建物の中~お肌ツルツル美人の湯でした 





コメント (10)    この記事についてブログを書く
« 見かけない花 ブラッシジュ... | トップ | 白花マウントフッド マリー »

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
わ~! (ナツ)
2010-10-27 20:43:58
またまた素敵なツーショット!
新郎新婦みたいです~
はたまた 美人姉妹?
ヒバリガオカのほうが ミカゲより色が明るくて花が大きいよ とおじさんから聞いたように思います
どちらもすんなりと 姿がいいですね~

もみじさん 先日からいろいろと質問していますが、もし気を悪くされてたらごめんなさい
悪気も疑いもなく、詳しくお聞きしたかっただけなので・・・引かないでくださいね~
返信する
なるほど~ (オジィ)
2010-10-28 05:00:36
並べてみないと判らないような微妙な色の違いですね~
ワタシはミカゲだけしか知らないので・・・

それから先日のチョコレートは、数年後にリードバルブが作落ちして、同時に花数が減りました。
あくまでワタシだけの問題でしょうが・・・
返信する
ナツさん~ (ジュメ)
2010-10-28 18:17:55
こんばんは~♪

長い年月同じ花が開花時期をずらして咲いているのでは?
と、疑っていたのですよ~~。
違いが判ってすっきりのジュメです。
返信する
オジィさん~ (ジュメ)
2010-10-28 18:23:22
こんばんは~♪

ひばりヶ丘とミカゲの違いがわからぬまま育てて居りました。
この度微妙な違いを見る事が出来て幸いでした。
チョコドロは植え込み材料などに好みがあるのでしょうか?
花数多く咲いていた昔が懐かしいわ~~
返信する
きれい~ (リコ)
2010-10-29 19:09:44
こんばんは
綺麗~2種類のカトレアですね。
ほんとに並べてみないと解らないです。
一緒に咲いて良かったですね。

温泉旅行よかったですね。
大きなメロン美味しそうです。
少し寒くなって温泉恋しいよ~~
返信する
なつかしや (かけだしのオヤジ)
2010-10-30 13:22:06
いや~懐かしいですね。
当方はどちらかと云うと原種が好きでして
こちらもbowringiana va "Nalley"が咲き
初めてます。
花期が短いのが残念ですが・・・
通常品よりもリップが大きくて奇麗ですね。
やはりセルレア系も良いですが、ピンク系
はやはり奇麗です。
大切にされている事、うかがうますね。
返信する
リコさん~ (ジュメ)
2010-10-30 17:15:08
こんばんは~♪

毎年お花が咲く度に写真は撮るのですが
その日のお天気の具合で花色の写り具合が違うでしょう?
だからラベルに書いてある名前も半信半疑だったのよ~。

菊池温泉と筑後川温泉どちらも美人の湯でした
返信する
かけだしのオヤジさん~ (ジュメ)
2010-10-30 17:20:54
こんばんは~♪

実はこの Fabingiana 2種共近年花が咲く度に今年で見納めかしら…
と、思うほど株に元気がありません
長い間楽しませてくれた花ですどうしたら元気になってくれるのかと心痛めてます。

うちでもbowringiana咲き始めてます明日アップしたいと思います。
返信する
釈迦に説法ですが (かけだしのオヤジ)
2010-10-30 19:51:17
タイトルの様に釈迦に説法ですが・・・
あえて一言。
ボーリンギアナ系は根が沢山出るのです
が反面根腐れし易いのが注意点です。
洋ラン用素焼き鉢にニュージーランド産
の水苔植えがおすすめです。
鉢底は2/5位発泡スチロールの欠片を入れ
て、鉢の大きさはやはり小さめで植え、
水苔を縦にして使い、水はけを良くしま
す。また、硬めの植え込みにして、乾き
を良くして、与えた水が早く乾く様にさ
れてはいかがでしょう。
水苔が2~3年経過しても痛んでなくて、
植え替えがもったいない位に成る様な水
の与え方にすれば、後は日光と風が育て
てくれると思います。どうでしょう?
なお、前投稿で誤字が有りました。
「うかがうますね」は「うかがえます
ね」
の間違いです、お許し下さい。
(自分の度量は棚に置いての話ですので
そこはご理解下さい)
返信する
かけだしのオヤジさん~ (ジュメ)
2010-10-31 18:36:42
こんばんは~♪

やはり素焼き鉢&水苔がいいのですね~…。
実は近年植え替えが面倒くさいとよからぬ思いがムクムクと
で、プラ鉢&ヤシガラを使っているのです
植物にはお見通しの様ですね~

なぜこの様な状態になるのかわかりました!
ありがとうございます。
返信する

C カトレア」カテゴリの最新記事