ジューンのつれづれ物語 先天性臼蓋形成不全・変形股関節症とともに生きる

変形股関節症をAAOで手術。10年後さっぽろ病院で両足人工股関節です。白内障も発覚!!つぎは、大腸ポリープ!

カズオ、イシグロ

2017-10-05 21:02:03 | 読書
わたしをはなさないで


映画見た!

衝撃的だった

臓器提供者の



ノーベル文学賞だそう。
コメント

神様のシリーズ

2017-10-01 19:39:54 | 読書
神様の御用人
浅葉なつ

シリーズ7

今回はつくよみや
スサノオ


神様の御用を聴く
人間、御用人の話


祖父が御用人で、
職がない孫が御用人になる

最初の御用、方位神
きつねと
いろいろな御用を聞いていく


今回は読月見
つくよみ
夜の神様


そして。
すべての神様の10月

小路幸や


これは、日本の八百万の神様

でてきて楽しい


どちらも軽く読めて

深く感じれます!


コメント

常野物語り

2017-09-25 20:15:32 | 読書
和のファンタジー



いうイメージ



おもしろかった



特種な才能を持つ
一族

かなり昔から


先生は年を取らない
戦争もしる

戦争時
特種な能力は狩られる


一気読みでさした
コメント

あぽやん

2017-09-01 03:32:24 | 読書
目が覚めたのは、一時半?かな

茶のまで寝てしまった。
参観日に疲れたかなあ?
ふう。。


と、


電子書籍、あぽやん2
を読んでしまった。。
1が、結構、軽く面白く
読後さわやか。。系なので、

あぽやん2
うんと、
恋するあぽやんも
読もうと思ったのだ。

3も、
でてるな


あぽやんは空港勤務の方の


空港でお客様対応をする
社員を
あぽやんと呼ぶのだそうな。。


本社から、あぽやんに
なった
青年が主人公

成長物語り


今回はちょっと胸にいたいのは、
氷河期世代の方がでてきたり、
会社の存続が危ぶまれたり
するところ。。

氷河期世代の方の
諦めや覚悟の仕方が
なんともせつなかった。

甥っ子がそうだから。。
コメント

夜見師

2017-08-26 06:42:19 | 読書
四時に目が覚め

夜見師

中村ふみ著

を読む。



ホラー文庫の分類

びっくり!


怨霊を箱に詰める
封じ手、
はこの中に入り
怨霊を退治する
夜見師

それの手伝いをする
呪いにくるしめられている
青年


おもしろかった!
コメント

八た烏シリーズ 6冊

2017-08-20 08:03:34 | 読書
やたがらすシリーズ
阿部智里 著


今日の北海道新聞に
偶然書評がでている!

この方は、
箱庭ファンタジー

といってる


また、最初から、大人に向けた
ファンタジーと。


私は、

ファンタジー系ミステリー

と感じていた。


著者は、一巻目は
大学生だった。

烏に単は似合わない


から、
始まる。

烏といっても人形を
つくれるのだ。

金烏、烏界のトップにたつ
若い宮さまの
お妃選びから話は、はじまり。
貴族の4家から、一人ずつ
姫様かが宮廷に来るが
金烏は、なかなかあらわれず
そのうちに
殺人、いや、殺烏がはじまり。。



最初はびっくりしたあ

ミステリー?かと。

そして、話は、いろいろと
つづく


2烏は主を選ばない
3黄金の烏?
4空かんの烏
5黄金の烏?
6弥栄の烏
いやさかのからす


そして、漢字が読めない!のだ。


これで、完結らしいが
ちょっと
腑に落ちない。。
うーん。。

書評のかたが箱庭と
いうのは、

お話の
異世界が烏のいる、山内だけであり、
歴史が浅い
ということだ。

なので軽く読みやすい。

12国記は、
壮大で新しい巻がでたら、
前の巻を読み返したりする。。



コメント

僕僕先生シリーズ

2017-08-16 20:53:58 | 読書
この
お盆休みは
僕僕先生シリーズの
後半の四冊を一気に読む

神仙の僕僕先生は
医術に通じている。

のほほんとした
のんびりしたい
寝ていたい
王弁が
僕僕先生の弟子になり

旅をしながら
病を治していく物語。

前半の
シリーズは軽く読めて
楽しくいいなって
感じ


後半は、政治やら
蓬莱と地上のからみやら
複雑になっていく。

ので、
軽く楽しくではおわらず
ジックリ読んだ。

シリーズの5番目かな。?
ちょっと、よくわからない?
寝ぼけながら読んだからか
難しいのか。

残り数日の夏休みに
読み返そうと考えている。
コメント

青の数学

2017-07-30 16:30:47 | 読書
自分も数学に魅せられた
一人なので。。

痛いほどの共感が。。


高校生の数学に向かう人たちの
物語り。
E2というネットでの
数学の決闘が軸

数学に愛されてる人

一番正しい人

一番速い人

色々なタイプの学生たち



自分は誰?と
考えてしまう。。



続編があるだろう。。



あ、数学が好きじゃない人は
読みずらいかなあ?
コメント

鳥居の向こうは。。

2017-07-26 07:13:59 | 読書
読書のカテゴリー
作っていたんだなあ!
ははは。


鳥居の向こうは知らない世界でした
1と2巻

軽く楽しく
ジーンと。。

です。


違う世界で仙人のような
死のない師匠と出会い
その世界で生きていく
女性


こちらの世界の方が
願い、
呼ぶと
帰れる。。

が、

主人公は

呼んでくれる人はいない

思う、家族構成



後に本当の母親も
この異界にういたことを知る。。


ある意味


ファンタジー系だなあ!


さらっと読むにはよかった!

コメント

いっぱい いっぱい

2017-05-28 08:52:11 | 読書
運動会シーズンは
落ち着かない

落ち着かない日々は
たくさんあるが

だいたい、

本!


紙の本は好き
だけど
たまる。。
場所ない。。
古本屋。。





ここ、5年か?!

スマホになり、電子書籍

場所とらない!
やすい!
タイムリーでないものは、
安くなるのだ。


悲しくて悔しくてのときは、
無料マンガの
電子書籍で救われた。。
日々がある。。

さて、
母が亡くなり腰の手術のころ

読んだファンタジー

天山の巫女ソニン




たしか、
菅野雪虫さん。。


精霊の守り人
上橋菜穂子の
世界とにている。


日本的な国と、南の国、
北の国

地図は、こんな感じ。


天山の巫女は生まれて
才能ある娘が、修行し
ずっと、山で

夢見をするのだが。



ソニンは、12才で下山。
国のお城で働くことになる。
お城の末の王子
話せない王子の
声が聞こえることから
侍女となる。


そして、ソニンと王子
三国の関係
北の姫様
南の妾の子である王子

目指すところは、
にてるのに

国通しの絡みがある。ので。


1、2巻を読んだ五年くらい前


そして、
電子書籍で
3、4、5巻と出会い、
運動会のはざまで読み尽くす



ゲームも好きなわたし。

ゲームのRPGの世界観にも
似てる


ファンタジーやゲームの
世界観は
似てる


そして、
深かったりする。

コメント