フィリピン勉強ツアーのレポートもそろそろ最終回にしたいと思います。
この度の勉強ツアー、観光と言えば戦地巡りとキリスト教の教会巡りが中心のプログラムでした。
とりあえず、写真を少し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/28/7b402600c1e3fef156db397556817032.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9b/9f80e3033df52d9e63eef7beb4cf3331.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b5/56b864118e9691d7123d621af4c81303.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e7/64f97c5cf4c52914803602c6c4fc0249.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9d/25fe2b796b770dfc728ebc9e20894543.jpg)
ところで、フィリピンの史跡巡りをする際、心の隅に置いておいた方が良いと思うのは、侵略の歴史でしょう。
ざっくりとした話ですが、フィリピンはスペインに長期間、次にアメリカ、さらに日本、二次大戦後、アメリカに占領された後、解放されています。
解放された直前の占領国つまり日本は、悪者扱いされることが多いのです。
そういうことを、上手に消化していないと
「日本軍はこんなひどいことをしました」
と、言われ続けますから心がアレな感じになります。
アレな感じは、スパイラル状に拡大していきますから、最後は経済的に苦しいのも日本人のせいなのかも・・・などと思うようになります。そうなると合わない食事と相まってからだが悲鳴を上げ始めます。
そんな風になるのは、ワタクシ特有のことかもしれませんが、正直、そういう話を聞き続けるの本当につらいことでした。
この旅行の経験を消化するのは、まだしばらく難しいと思いますが、いずれにしても日本という国が、とても恵まれていることを実感した旅行であったなあと、そんな国に住んでいることを感謝してこのレポートを終わりたいとおもいます。
この度の勉強ツアー、観光と言えば戦地巡りとキリスト教の教会巡りが中心のプログラムでした。
とりあえず、写真を少し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/28/7b402600c1e3fef156db397556817032.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9b/9f80e3033df52d9e63eef7beb4cf3331.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b5/56b864118e9691d7123d621af4c81303.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e7/64f97c5cf4c52914803602c6c4fc0249.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9d/25fe2b796b770dfc728ebc9e20894543.jpg)
ところで、フィリピンの史跡巡りをする際、心の隅に置いておいた方が良いと思うのは、侵略の歴史でしょう。
ざっくりとした話ですが、フィリピンはスペインに長期間、次にアメリカ、さらに日本、二次大戦後、アメリカに占領された後、解放されています。
解放された直前の占領国つまり日本は、悪者扱いされることが多いのです。
そういうことを、上手に消化していないと
「日本軍はこんなひどいことをしました」
と、言われ続けますから心がアレな感じになります。
アレな感じは、スパイラル状に拡大していきますから、最後は経済的に苦しいのも日本人のせいなのかも・・・などと思うようになります。そうなると合わない食事と相まってからだが悲鳴を上げ始めます。
そんな風になるのは、ワタクシ特有のことかもしれませんが、正直、そういう話を聞き続けるの本当につらいことでした。
この旅行の経験を消化するのは、まだしばらく難しいと思いますが、いずれにしても日本という国が、とても恵まれていることを実感した旅行であったなあと、そんな国に住んでいることを感謝してこのレポートを終わりたいとおもいます。