枇杷

枇杷から今度は温州みかんを
無農薬で育てています。
アゲハ蝶を歓迎しながら
あおむしさんを見守っています。

675ー2 西洋朝顔を植えると雨が降ってきて‥。&過去の想い出&素敵な絵が描ける会員様・・

2021年06月14日 | 日々のできごと

2021/06014 月曜日 雨 温度:25度 湿度:57%

 

昨日から腰痛・・朝・ごみを捨てに歩く。右の膝が痛い。

普段はどうもないのに・・気候で体調も変わる。

 

植物も同じなのだね。庭のイチジクの木も成長中・

やはり私の・・背丈を越えた。あのアリストロメリアの茎も

どこまで伸びるのか?

朝顔やゴーヤは伸びる方向を誘導しよう。

麻の紐を傍に・・。フエンスや支柱に結ぶ。

*昨日・遮光ネットを掛けてあるから?ネットの

周囲でどんなふうに伸びるのかやや心配。

ゴーヤはカーテンにはしないで・今年は控えめに

少しだけ実を収穫したい。よろしくね!と。

ゴーヤさんに伝えている。

朝顔は薄いピンクと紫の癒しの色である。さて

今年の夏の庭は?キウイフルーツも成長して

伸びる。それから・・ブドウも伸びている。

*実をつけなくてもいいから・・ブドウの葉や蔓を

どんどん伸ばして欲しい。実が付くのは困る。

管理が大変なので・・。絵を描く才能があれば

いつでもブドウやゴーヤなどの葉っぱや蔓を描いて

楽しめる。でもどうもある時期にデッサンなどを

サボって・・仲間と立たされたかもの?記憶がある。

 

*お金持ちらしきグループの数人に好まれて?

美術部を・・それも小学校のお話。

いい友達にそのときは恵まれなかったのかな?

*父親は絵を描くのが好きな人。なので

美術部のクラブに入ったら?と助言。

もう彼の願望は消えた!それから・・

珠算の勉強もあまり兄弟とは別格の?できの良くない?

姉であり妹であった。目立たない存在。

*書道のクラブも?稽古ごとのそろばんも・・

弟や姉に比べて?真面目に勉強をする子供ではなかった。

 

*二人は父親の言うように素直に学問。

私は妄想の世界なのか?心はどこかにいた。

それでも教育に熱心だった父親・・宿題や

字の練習などは日々。私が困らないように

教えてくれていた。今思うと。

教育パパであったのかも。のんきなものである。

 

*それでも父親は勉強ができないからと怒ったことは

無かった。怖いけれども私には優しい人でもあった。

*ただ僻み根性を抱いた時の私を許せなくて・・

一度だけ叱られた!。凄く理解もできた。

 

*お金よりも大切な事。

人間は心が大切なのであると教えられた。

貧乏では困る。狭い部屋で暮らす?のと。

一軒家でお庭がある住まい。その方が?心が

豊かになるなどなど。すべてが正しいとは?

思えないけれども一理はあるかも。

 

*いつも信心深く思いやりもあった人であった。

人に迷惑を掛けないつもりでも?生きている間に

知らない間に・・このような?少しだけでも

脳に機能障害があることで・・時々は”はっと”する。

それを指摘されて・・いつも仕事がのろいとか・・。

無駄がおおい。喋りすぎる・・などなど。

*そういっている・・ご本人も職場では私語が多い。

平気で会員様のできがよくない?事を喋る!!

もってのほかである。その人の方が会員のかたより

心が貧しくて成長する事を怠っているのである。

 

*どんな人々も何らかの才能はある。凄く上手に

綺麗な魚の絵を描いていた人。娘に伝えると

その方は知的な障害があるかた。は本当に澄んだきれいな

絵を描くことができるのだそうである。

幼稚園や保育関係の勉強をして働いている彼女は・・

なにかと。アドバイスをしてくれる。感謝である。

仕事場でいろんな会員様に教えられることが多い。

枇杷:675ー2

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 675 遮光カーテンを活用中・... | トップ | 675-3 庭の花達に新しい仲間... »
最新の画像もっと見る

日々のできごと」カテゴリの最新記事