2016/06/04 土曜日 (老健施設で働き始めて・・ 3日目 の感想)
非常階段を利用する訳が3日目でやっと!理解できた気がする。
納得して、その階段を昇降できるようになった!。
数時間の仕事でも疲れはあった。けれど・・
帰りは、よいしょ、よいしょ、と、掛け声を、心の中で
掛けながらの数分間であった。5月に避難訓練はあったようだ。
年に2階は防災などの避難訓練がこの施設でも行われている。
と、職員の責任者の方に聞いた。3日目でも、とにかく
災害時には、どのようにして、入所者の方々を安全な場所に
誘導できるのか?。が気になっていた。マニュアルはあるようだ。
ので、日頃からやはり、自分たちが利用している階段を使って
非難誘導、歩けない方には、職員が二人がかりで・階段をつかって
または、スロープなどにて、安全な場所に誘導する。
毎日、駐車場(100台分) 再確認したら・・。その高台分は確保
できている。NO が1(奥の場所)から手前になるほど数字が
88~100とはっきりと書かれていた。それに駐車場の出入り口は
1か所だけではなかった。ので安心できた。民家やら大きなマンション
などが、山の手前に建っている。普段はその民家のご迷惑になると
行けないから?。他の2か所の出入り口は使われてはいない!。
けれども、いつでも出入りができるようにはなっていたのである。
大きな塀や柵もないから・・。地震などの時には避難場所になる。
かなり広い。3日目でこれだけ把握できたので、この施設で・・
暫くは働いてみようと思った!。どうにか3日間は無事に
過ごせた。雨が少し降りそうな天気・・・。ゆっくり食事をしてから・
(13時にタイムカードを押して)、暫く他の職員の方とお喋りを
してから家に帰った。月曜日の午後からは”検査入院である”
昨日は”ホットハウス”の仲間の方が8日の日に”モネの池”岐阜県内。
に行くらしい。あなたも如何ですか?とのお誘いの電話があった!
今年こそはその素敵な”モネの池に似た素敵な池で泳いでいる
お魚などに会いに行きたいと思っていたのだけれど・・。
生憎、検査入院中であるので。またの機会に・・・。と、
お伝えをした。みんなこれから助け合って、楽しく日々を
過ごせる仲間であった。多忙な時には、出来る方が料理を作る。
お昼前に食事が出来る頃に参加をしても、快く出迎えてくれる。
そんな素敵な場所は今年の春に、彼が入院中でも。。時には
気分転換にお出かけしたこともあった!。年会費は3000?円。
ちょうど節分の頃に入会をした。彼が亡くなる前の事でした。
美味しい料理を300円で皆様と楽しくお喋りをしながら、
頂いたり、午後からお出掛けした日には、食後のコーヒを
飲みながら200円をお支払いして暫く過ごしたり・・。
最近は忙しかったのでその場所には行ってはいないけれども。
皆様は気にかけて下さったりで、有り難いと思っている。
”ささえあいの家”でも昨年からお友達になった方々と、
時々はお喋りタイムである。それから木曜日の”卓球仲間”・・。
や。”ヨガの仲間” 日曜日の”卓球の仲間”等々。で
日々は充実している。時々はリンパのマッサージなどや・・。
近くの温泉での癒しの時間、と、お墓参り?ではなく
”永代供養の場所でのお寺参り”・・・。
先日は友人と喫茶店で久し振りにお喋りをしてから
その”彼のいる場所にお出かけした”そして一緒に
西本願寺のお経を唱えた!彼も懐かしい友人がきて
お経をあげてくれたので、きっと喜んでいると
思いました。感謝でした。最期の時に・・・。
かれは出ない声を出すかのように大きな口を開けて
感謝の言葉を伝えていた。事が印象的であった。
いまも時々思い出すのであった。そしてなぜか・・
いまもなお、胸がキユン、、、となるのである。
思い出すとやはり悲しくもなり涙が溢れてくる。
だから・・彼は私に・・仕事を探してくれたのだと・・
思うことにしているのである。一人でいるから
淋しいと、思うのではない。お話し相手がいないから
悲しいのでもない。今は疲れているから・・。
疲れをとるための”癒しの涙”なのである。
今日も温泉に出掛けてゆっくりと過ごそう?。
明日は卓球は休んで、入院前の自宅待機?
枇杷