goo blog サービス終了のお知らせ 

枇杷

枇杷から今度は温州みかんを
無農薬で育てています。
アゲハ蝶を歓迎しながら
あおむしさんを見守っています。

350 非常階段を日頃から利用して出勤する訳は・・・

2016年06月04日 | 癒しの時間

2016/06/04 土曜日 (老健施設で働き始めて・・ 3日目 の感想)

 

非常階段を利用する訳が3日目でやっと!理解できた気がする。

納得して、その階段を昇降できるようになった!。

数時間の仕事でも疲れはあった。けれど・・

 

帰りは、よいしょ、よいしょ、と、掛け声を、心の中で

掛けながらの数分間であった。5月に避難訓練はあったようだ。

 

年に2階は防災などの避難訓練がこの施設でも行われている。

と、職員の責任者の方に聞いた。3日目でも、とにかく

災害時には、どのようにして、入所者の方々を安全な場所に

誘導できるのか?。が気になっていた。マニュアルはあるようだ。

 

ので、日頃からやはり、自分たちが利用している階段を使って

非難誘導、歩けない方には、職員が二人がかりで・階段をつかって

または、スロープなどにて、安全な場所に誘導する。

 

毎日、駐車場(100台分) 再確認したら・・。その高台分は確保

できている。NO が1(奥の場所)から手前になるほど数字が

88~100とはっきりと書かれていた。それに駐車場の出入り口は

1か所だけではなかった。ので安心できた。民家やら大きなマンション

などが、山の手前に建っている。普段はその民家のご迷惑になると

行けないから?。他の2か所の出入り口は使われてはいない!。

 

けれども、いつでも出入りができるようにはなっていたのである。

大きな塀や柵もないから・・。地震などの時には避難場所になる。

かなり広い。3日目でこれだけ把握できたので、この施設で・・

暫くは働いてみようと思った!。どうにか3日間は無事に

過ごせた。雨が少し降りそうな天気・・・。ゆっくり食事をしてから・

(13時にタイムカードを押して)、暫く他の職員の方とお喋りを

してから家に帰った。月曜日の午後からは”検査入院である”

 

昨日は”ホットハウス”の仲間の方が8日の日に”モネの池”岐阜県内。

に行くらしい。あなたも如何ですか?とのお誘いの電話があった!

 

今年こそはその素敵な”モネの池に似た素敵な池で泳いでいる

お魚などに会いに行きたいと思っていたのだけれど・・。

 

生憎、検査入院中であるので。またの機会に・・・。と、

お伝えをした。みんなこれから助け合って、楽しく日々を

過ごせる仲間であった。多忙な時には、出来る方が料理を作る。

 

お昼前に食事が出来る頃に参加をしても、快く出迎えてくれる。

そんな素敵な場所は今年の春に、彼が入院中でも。。時には

気分転換にお出かけしたこともあった!。年会費は3000?円。

ちょうど節分の頃に入会をした。彼が亡くなる前の事でした。

 

美味しい料理を300円で皆様と楽しくお喋りをしながら、

頂いたり、午後からお出掛けした日には、食後のコーヒを

飲みながら200円をお支払いして暫く過ごしたり・・。

 

最近は忙しかったのでその場所には行ってはいないけれども。

皆様は気にかけて下さったりで、有り難いと思っている。

 

”ささえあいの家”でも昨年からお友達になった方々と、

時々はお喋りタイムである。それから木曜日の”卓球仲間”・・。

や。”ヨガの仲間” 日曜日の”卓球の仲間”等々。で

 

日々は充実している。時々はリンパのマッサージなどや・・。

近くの温泉での癒しの時間、と、お墓参り?ではなく

”永代供養の場所でのお寺参り”・・・。

 

先日は友人と喫茶店で久し振りにお喋りをしてから

その”彼のいる場所にお出かけした”そして一緒に

西本願寺のお経を唱えた!彼も懐かしい友人がきて

お経をあげてくれたので、きっと喜んでいると

思いました。感謝でした。最期の時に・・・。

 

かれは出ない声を出すかのように大きな口を開けて

感謝の言葉を伝えていた。事が印象的であった。

 

いまも時々思い出すのであった。そしてなぜか・・

いまもなお、胸がキユン、、、となるのである。

思い出すとやはり悲しくもなり涙が溢れてくる。

 

だから・・彼は私に・・仕事を探してくれたのだと・・

思うことにしているのである。一人でいるから

淋しいと、思うのではない。お話し相手がいないから

悲しいのでもない。今は疲れているから・・。

 

疲れをとるための”癒しの涙”なのである。

今日も温泉に出掛けてゆっくりと過ごそう?。

 

明日は卓球は休んで、入院前の自宅待機?

 枇杷


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

349 大切なのは安全である事・・・老健でのお仕事など

2016年06月04日 | 癒しの時間

2016/06/04 土曜日 4時半 室温 23度

 

 

   今年の6月1日から仕事を始めた訳は・・・・?

 

*少しの時間でも介護などの仕事をさせて頂いて

*・・高齢者?になった時でも・・・戸惑う事無く・・。

*いつも 元気 に ”いきいき” ! と、、、。

 

これからの人生を生きてゆく為の”技など”を学びたいと・・・。

日々、考えていたので・・思い切って、仕事を始める事にしました。

 

今年の・・2月28日での・・悲しみを日々・・乗り越えながら・・・。

早、3か月が過ぎていきました。これからは、悲しんでばかりでは

”前を向いて歩けないかも”なので”何事もプラス志向で生きてゆく”。

 

人生にはいろんな出来事があるけれども。頑張って一歩、また一歩

高い山を登るが如く。ゆっくり、焦らず、歩き、登ってゆくのです。

 

希望が見えて来そうな予感・・・これからの介護制度などのあり方など・・。

皆で知恵を出し合って、気負わないで、日々、ささやかでも、心が和む事が

できる場所。そんな”素敵な居心地のいい場所”を地域でできたら?

 

どんなに素敵だろう~。損得なしで、住民がお互いを認め合って、

ささえあいながら、の生活 ”遠くの親戚よりも近くの友”

ご近所の方々との”ふれあい”が大切な高齢化時代になってきていること。

 

もしも一人暮らしで・認知症になってしまった時には?どうしようかなぁ?

 

地域での交流などで・・認知症の方々や家族・・あらゆる病気に罹患しても

施設だけではなく、ある程度までは、自宅で安全に生活が出来る事!

それがこれからの時代にはとても重要な課題であるかも?

これから日本の福祉がどんな方向に向かってゆくのか??

 

国民が真剣に考えてゆかないと、、いつの日か大変な事になるかも。

ゆっくり、でもいいから、その時に気が付いた時に、日頃、

考えている事、心配な事等を、身近にいる、信頼できる方々に

話してゆく事が、大切であると最近は感じているのです。

 

3日間の仕事で感じた事など

 

老人福祉施設では一番、介護職等の方々(わたくしもですが) が・・。

現場で働いて初めて、本当に・大変である事が理解できました。

安全で無事に日々が過ぎてゆく事:あらゆる感染を防ぐ努力

職員(自分達の健康管理も大切)が不足すると、

*入所されている方がたのお世話が手薄になること*

だからといって施設でゆとりのある人員を配置する事は

また大変なようでもある。難しい問題を抱えながらも

職場の仲間たちは、上下関係なしに、できる範囲の事は

日々、時間を追われるかのように、日課をこなしてゆかねば

ならないのですから。

    

    

*体力が勝負の職場::真心で接することの大切さ::

 熟練した方々の介護などが日々、大変であるのに

 さりげなく・・仕事をこなしてゆく・・凄い!

 夜勤は介護職の方々に任されているのである。

 病院などの勤務表では・・見ることがなかった。重要な

 お仕事をしている方がたの名前・・。が、表の一番上の

 欄に書かれていた!すごい!やっぱり、ここの施設は

 凄いのかも?。とも感じた日が、1日目であった!。

 

*2日目は食事を口腔からスムーズに食べれない方の

 検査があるらしい事が申し送りなどであった。

 誤嚥しそうな、、要注意の方の食事の介助。

 

 食事摂取が困難な状態になっているようでありました。

 

 * VF (嚥下造影検査)*???

口から食べる機能に異常がないかどうかを調べる検査

 * VE (内視鏡造影検査)*

 

 様子をみながら・・VF検査などを??をするらしい??。

 

 この検査は(誤嚥の可能性があるかたに、ある検査のための

 食事を食べてもらいながら=バリウムの入った模擬食品)

 *検査結果により???どうなるのでしょうか?

 口腔からのお食事が摂取困難な状態になると・・

 嚥下性肺炎などになるので、お食事の介助も・・・

 その方のその日の状態を見ながらの介助を

しなければいけないので大変なようです。

 

 適切なトロミをつけた水分などもなかなか

ゴクン ゴクン と飲んだり食べたり出来ない?

軽い状態の方には訓練により食事の摂取が可能に

なることもあるようです。いろんな事が勉強になります。

 

時には、リハビリの訓練もあるようなのです。日頃から

の会話も、口腔内の清潔も、もちろん一番大事なのは

歯をいつも大切にすること、だと感じます。

 

 びわ

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

348 今日は卓球の日・・・昨夜は温泉でのんびり・・

2016年06月02日 | 癒しの時間

2016/06/02 木曜日  朝9時 室温 20度 晴れ

 

 昨夜は・・悲しいお知らせも届いた日でした。

 

 

訃報をきいた時間は・・癒しの時間の時でした。

21時半頃・の事。

 

昨夜の20時頃にも”癒しの時間”温泉でのんびりしていた・・。

 

この時間に、彼のお兄様が先日お亡くなりに・・。

なっていた事を・・。電話で彼の高松の甥から知らされた。

 

我が家の主は2月の28日に他界。 すい臓がんの末期で・・。

余命は4か月半であった!その前から彼のお兄様は

胃がんの為に治療をされていた。のでしたが・・。

 

彼らのお母様が”白寿”で皆でお祝いをしたのが

数年前のこと彼も彼のお兄様も、もういない!

 

それから彼らのお母様も昨年の2月に旅立った!

大往生であった!。その後の1年後に二人の兄弟は

後を追うかのように旅立ってしまった!

 

これも運命。と諦めるしかない。悲しいけれども

残された者たちは、日々を生きてゆかねば、

ならないのだから・・。

*ただただ・・・ご冥福をお祈りするだけ・・。

  

 今となってはなんにもさせて頂けないから・・。

 このお花の写真を・・・。飾らせていただきます。

 

 

5月の25日に息をひきとられてから・・。

1週間後の事後報告でした。

5月27日に荼毘に付されたとの報告であった。

 

我が家の”よっちゃんは2月28日”・・。

その3か月後に”義兄は旅立った!”

お疲れ様でした。。。

 

 うさくんも しょんぼり・・。のように感じるのである。

 

 朝起きて植物の観察・・。

お庭のゴーヤは元気に成長してくれている。3本。

 

昨日は仕事を終えてから寄り道などして・・。

 

今度は夕方には娘の家にて孫たちと一緒に夕食を

頂いた。ゴーヤや豚肉の料理。。美味しかった!

 

6月6日で 1歳になる。うさぎのフア~ミくんは

おとなしい・・。廊下にはうさくんが熱中症?に

ならないように、控えめなクーラ?のようなのが

置いてあった。寒さもいけないし。暑すぎても・・。

動物も植物も愛情が大切!あなたは幸せ者だね!

 

うさくんに話しかけるが返事はない。

猫みたいに甘えた声でお話はしてくれないから・・。

心の中できっと感謝はしているのでしょうね。

それともこのゲージから出たいよ!と・・・。

呟いているのかもね。ごめんね!気持ちが理解

できなくって・・。一緒にすんでいたら

もう少しは、君の心がわかるのかもですね!

 

後、9年は生きてね。私も同じように日々を

いきてゆくからね。と、伝えるだけ。

 

玄関にて家族を見張っている?。から。

玄関に入ったら孫よりも先にうさくんにご挨拶である。

帰りにもうさくんバイバイ!またね!と話しかけて帰る。

 

 この花は49日目の彼の法要の後に友人から

 届いた可愛いお花です。が・・気温の上昇で・・

 すぐに、数日後には萎れてしまった???

 

 可愛そうなのはお花さんかもね!

 咲いてくれて癒してくれて有難うです。

 枇杷

 

 癒しの ローズマリ & ラベンダー ・・・。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

347 喫茶店で絵本を読んで過ごした日・・・&今なお・・気になる階段

2016年06月02日 | 癒しの時間

2016/06/02 木曜日 

 昨年撮影した”ワイルドストロベリー”など

  

 

 

 近くを散策していると・・あちらこちらに、こんな

 紫陽花が咲いていた!(これは昨年撮影)

 

 

*久し振りに数時間の仕事をどうにか無事に終えて・・・。

 職場の周辺を散策してみた。

近くには”国宝の犬山城”が見える場所である。

 高台に例の駐車場があるので・・・

*災害時の場合にはどんな避難場所が??

あるのかなぁ?。と、気になって、てくてくと

 暫くは歩いてみた。車が移動できる道は狭い!そして・・

細い道で急な坂を下ることに。

大きな地震の場合には、徒歩で近くの駅や木曽川沿いを

目印に歩くのかな?

 

それにしても。やっぱり日々、駐車場から”非常階段”??

を降りて。職場に行くのは近道ではあるけれども、

なんか性格的にも嫌である。そこで、考えてみた!。

どうしても階段を降りたくない!

 

なぜって、雨で滑りそう、?。雪で滑りそうかも?

足を踏み外して捻挫しそう?。そうですか?心配ないんですか?

 

そこは整形外科の病院もある。リハビリ病院と!

遠方から誰がみても大きく、書かれていますよ・・?。

 

どれだけの人がこの危険な階段を利用して職場に無事に

日々、行っているのだろうか?。中には女性もいて??・・。

妊婦さんもいるかも?であるのに。そこの車の駐車場の数は

30~位?。別の場所にもきっとある。数か所、、、。

 

この場所を利用するのは*若い男性でリハビリの先生たち*

ばかり?なのかもと思いたい。

 

この高台は、見晴らし台のようでもある。民家もあり、、

犬山の花火を見る為には素敵な憩いの場所・・。

公園であったら、いいのになぁ~。

と、一人で空想の世界にはいってゆきそうである。

 

発想の転換をして、今は考えない事にしよう。

 

仕事の帰りには・・。付近を散策する前に。一人で今日の

お疲れ様~。会?を・・。彼とふたり??で・・。。

近くの喫茶店にて過ごした日。昨年の春までは

この付近で仕事をしていた彼でもあった!ので・・。

少しは気分が感傷的にもなった日。

 

”カフェ リモーネ”こじんまりとした感じのいいお店。

☆☆老健&☆☆リハビリテーション病院の西側にあった。

 

そこで(かわいい猫のパン屋さんの物語)の絵本に。

出逢った。ネコパンヤ・という猫の名前が面白い。

[猫がきつね色のねこのパンを焼くから、らしい?]

子供が楽しめる本である。大人もしかり。

 

そのパン屋さん!は素敵な森の中に建っている。

いろんな動物達も日々を楽しく過ごしている

事が絵を見るだけで理解できる本であった。

 

  

 

物語をゆっくり楽しみながら読んでいると、、、

モーニングではないのだけれども・・。

シフオンケーキをカットしたのが二つも後でついてきた。

硬い一口サイズのクッキみたいなのも2個

最初に出されていたのに。アイスコーヒを飲みながら

絵の本をのんびり読んだ。ほんの少しの間の

仕事開始 後 での”癒しの時間”でした。

 

サービス満点のお店であった! 

 

 

枇杷

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

346 マイクロSDを購入した日・・・気温が上昇中でした

2016年06月01日 | 癒しの時間

2016/06/01 水曜日 朝4時半 室温24度

 

いよいよ今日から仕事を・・・。あの日 (彼が癌を宣告されて・・)

昨年の10月19日 は・・即仕事は辞めさせて頂いた日・・。

 

今度は”心機一転”  でも・・気持ちは穏やかに・・まづは3日・・。

そして3か月・・できれば・・3年間は働く事ができるように・・。

”よっちゃんに”頑張れるための”魔法をかけてもらおう。”

 

そう長くは働けない年?? でも・・100歳に比べたら若いけれど。。

 

友人に昨日言われたことは・。頑張り過ぎない事!!である。

 

昨日は昼頃から気温も上がってきた。すごくしんどかった!

 

午後の4時頃は睡魔が襲ってきていた!

整形外科を孫が受診中・・。待合室でウトウト・・。していた?。

”整形外科??どこの場所に?。電話で聞いて・・。スマホで音声で

☆☆整形外科はどこ?とスマホさんに聞いてみた!すぐに場所を

教えてくれて助かった!こんなにも便利な物を使いこなせると

楽しいかも?。と感動もした日。ところが、数秒前に・・

車のカーナビで★★の場所を設定したところ・・。

 

4時間~5時間後 距離は440キロの場所が示された??

なになに 4時間後に着くのか?高松の実家付近??うそ~。

設定が・・。行く場所。目的地を正確に入力できてないと。

こんな具合である。ほんの8分で着く場所なのにである。(余談)

 

孫が卓球を始める日になぜかアクシデント?でも大したことはなく

少しの怪我ですんだ。捻挫やら骨折などは、この時期に多いから・・。

気が緩むといけないのである。お互いに老人も若者も子供達も

事故などには気を付けて・・・。病気は仕方がないのだけれどね。

 

バローの自動販売機でお好みのアイスコーヒを2杯飲んで・・。

ついでに”ポテトチップ”を買って少し食べて血糖値を上げた?。

そして・・目がやっと!覚めた!。娘と別れる時にはまだ眠かった!

 

こんな状態で”運転をしていたら大変”娘と一緒に暫くいたが。。、

心配をしてくれていた。 ゆっくり、運転をして。・・夕方は

お友達と外食&仕事始めのお喋りなど。暫くは気分転換できた。

 

現在の自分の精神状態はやや??”そう状態??だった!の、、から

普通の状態に戻りつつある。2月28日の悲しい日から・・。

もう3か月は完全に過ぎていった・・。とても・・。悲しすぎた日々。

 

”なのでうつにならないように・・。自分をコントロールしようと

日々を過ごしている間に、、かなりの”そう”の状態が続いていた!。

 

皆とお喋りをしたり、仕事探しで面接やらスマホを突然購入する

羽目になったり。兎に角、大忙しだった!。お庭の手入れ等々。

 

もう生涯学習の本も今は開けない、虎の巻はスマホの印刷の方に

心が移った?状態なのである。まあ、特に資格を取る為に本を

取り寄せたのではないのであるから・・。これはゆっくりである。

 

本の皆様・・ほんの・・暫くは・・開けないけれど・・。ご勘弁を。

そのうちに必要な時にページをめくる事にしますね!

と、その大切な介護制度やら老人の看護に必要な内容などを

必要になったら学ぶだけの事。保留・・保留・・断捨離も・。

 

お庭の手入れも数日間は”保留に”させて頂きますね。

優先順位を考えながらの日々となります。

 

昨日、その願望の?スマホのマイクロSD カードをヤマダ電機店

にて購入して・・。説明書も持参(朝印刷をしていたやつ)していたので

店員さんは快く応じて下さった!のでついでに、欲しかった電気製品

も奮発して購入した。仕事のない日に。気分転換に再生用のDVD

[ブルーレイ]も見れるもの。綺麗に見えるとかで・・。

5000円の2倍の値段でしたが・・。

これも”癒し”の為に・・・。素敵な映画や風景などを・・。

 

枇杷   

    今日から仕事を時々します。がんばります!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする