goo blog サービス終了のお知らせ 

枇杷

枇杷から今度は温州みかんを
無農薬で育てています。
アゲハ蝶を歓迎しながら
あおむしさんを見守っています。

713 57年ぶりの東京五輪がコロナの時期に開催された日・・どんなふうに歴史にのこるのでしょうか?

2021年07月23日 | 日々のできごと

2021/07/23 金曜日 日々の気温の上昇にも負けないで・・。

 

賛否両論の中でのオリンピック&パラリンピック

 

開催されたからには-目を背けるのではなく

素直に応援をするしかないのではないでしょうか?。

 

できるだけ感染者が増えないことを祈るのみである。

 

**22日木曜日と23日金曜日**

オリンピックの年だけは祭日となった!

だから?どこへでも・お出かけをしていい?

というわけではない。それでも

人々はいろんな事情でか旅をする・・。

 

**コロナでの感染が増えないように行動を・・。

これから先が心配な人間は今までと同じように

不要不急のお出かけはしない。

亡くなったおばさまに供養花を捧げます・・。水曜日に他界?

*遠方での訃報が届いても・・。

お出かけをするわけにはいかない現実。

昨日は実家の姉からのメールが届いた。

今日は告別式であるけれど・・。

いつものように・・気持ちだけの

お悔やみを‥。よろしくと伝えた日。

 

**両親の兄弟はもう誰もいないのか?。

いいえ長生きをしている母方のおば様たちは

二人ともお元気とか!で感謝です。

父方の一番下の弟・おじさんはすでに他界。

その方のお嫁さんが高齢で大往生?。

皆。長生きをしていた。遠方なので会うこともなく

知っているのは自分が結婚した時に

写真に写っていた!。ご愁傷様~。

*ご冥福を心よりお祈りいたします。

安らかに~。

**枇杷**

  713

偶然見つけた!高松の姉宅での観葉植物。なにかの

知らせでもあったのである。予感?はいつも

気が付かないけれど‥心の片隅にあるような?。

 

こころをいつも曇らせずに日々・生きてゆく事。

それが癒しの基本でもある。

今日も無事に仕事を終えれたので感謝である。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

712 健康の管理が出来るようになると・・。苦手な方の家の中の片付けもできそうな気分になった!

2021年07月22日 | 日々のできごと

2021/07/22 木曜日 は お楽しみの卓球!

家の中の部屋の温度は場所により違う。

数日前ほどの温度差はないけれど

2階に上がると蒸し風呂のようである。

 

*扇風機は稼働中。空気の清浄機は消してある。

秋になれば2階もスッキリさせる願望である。

 

*今朝も気持ちよく目が覚めた!。

昨日は夕食には久しぶりに麺類を食べた。

*美味しいコーヒも仕事の後で・・。

 

**気分がいいのでこれからの数日間は

1階の部屋や台所兼居間の部屋をすっきり!

させたいと思うようになってきた。

 

*なにしろ・・洗濯をするのは大好き!料理もしかり・・。

消費も大好き?。反省ばかり・・。

 

*不得手なのは・・。この脳のどこかの機能に障害が?

あるようなので・・。自分が思ったようにはスムーズには

行動が出来ないことがある。

 

*細かく説明をするのは‥数年後に努力して。やっと!

家の中が思ったようにきれいになった!と。

自慢が出来るようになったときに。其の成功例を

お話しできればうれしいのであるが?。

 

*本当に出来るのか?確信は出来ない。約束もである。

障害が少しはあっても‥やや困りながらの仕事&

日々の生活なのである。頑張りたい。

 

*24日は2度目のワクチンを打つ日。なので

草抜きやら家の中の断捨離はやめておく。

 

*まづは目の前にある・・気になる物を

処分・保留・捨てる・等に分けて。

ごちゃごちゃ?している??

場所を少しでもスッキリさせる事。

 

*今日はどんどん‥お洗濯・それから

買い物用のバックも整理。洗ったりする。

何かをしている途中でも。別の事が気になる?。すると

洗濯を干すために‥サンルームへ運んで干せばいい。

*だけの事さえも途中下車?。洗面台に

放置。何を頭の中でおもいたったのか?。

まだまだたくさんのお洗濯をしたい!願望。

 

*で。あちらこちらにある。バックの中の

ハンカチやら・・。手袋・テーブルかけ。

 

*途中でまた気になる場所でのカウチ風の

間に合わせの長いすの敷物を外してみたり。

 

*すべての事が気になりだすと・・。

ひとつ・ひとつ・確実に仕事を終えてから・・。

次の行動に移す。という。事柄。普通の人間には

出来る事が。時にはスムーズにできない!!。

 

*毎日ではないので・・困った!とかの。生活に

支障があるのであれば・もうこだわるが?ありすぎる

?注意散漫な障害者?となり。

仕事もできないかも?。そうではなく・・。

 

不便な状況が起こるのは。自由になる時間が

ある時。なので余程でない限りは・・。

 

卓球をしている仲間も。また友人なども?

私の日常の行動を何気なくみているだけ?。

では知らない!。友人に話すと。

家に来ていただいた時に・・それはあなたの個性。

散らかっていても誰も困らないから。・・と。

 

きちんと整理整頓されていたら?かえって

居心地がわるくなって・・。もう我が家には

来なくなるかも?。

 

*そんな性格でもまめに‥箒を持って・・

床のごみを取ったり。トイレの中は出来るfだけ

綺麗に。玄関を昨日?スッキリさせた。

 

*観葉植物も少しだけおいてある。

素粒水の水をあげると・・。茎も葉っぱも

背筋を伸ばしたようにシャキッとなっている。

 

*あまり家の中に植物を置くと・・。時には

虫も一緒に入っているかもなので。。

なるべく外にだしてある。

 

**そんな性格の真面目な人間は少し**

もうひとりの**いいかげんな**にんげんもいる。

このほうが生きていくのには楽なようでもある。

昨日の夜勤のかたが話された。お若いのに・・。

いつも。アドバイスをして下さる。感謝!。

 

*まだもう少しは仕事をする羽目になったと!

伝えた日彼女の御ばあさまはその・

いいかげん**のことばを幼いころから教えられていた。

とか。いいおばあ様だったのだ!。

 

*いいかげんにしながらの::これからの::

まだまだ::続く::お仕事をゆっくり・のんびり。

 

慌てて転びそうにならないように。働こう!!。

仕事も・家事も優先順位を考えながら・・。

 

*今日はゴミ捨ての日・ここで。一度・つまづく。

*お洗濯を干す途中でさらに・・

*朝食はゆっくり・・。昨日の夕食時間から

少しでも長い時間‥。食事を摂取しない方がいいかもの。

*プチ断食*

水分を取りすぎるので体重は少しは変動あり。

*秋ごろに・健康診査でのお楽しみである。

20日に受け取ってきた、紹介状は大切に

・保管。

さて中途半端な状況で・・。

今日の日程をこなしてゆこう~。

 

**枇杷**712

2021/07/22 木曜日

今日から学校はお休み?

なつやすみ・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

711 梅雨あけ後の気温の上昇!& でも除湿をしながらの生活!&想い出と・東日本の大震災のこと。友人の事。

2021年07月21日 | 日々のできごと

2021/07/21 水曜日 猛暑が続き大変な梅雨明け・・

出来るだけ、気温が上昇する時間帯はお出かけは禁止!

 

**検査のために病院へお出かけ・・

**自分の健康を維持するためには**それでも検査は必要!。

11時前の診察ではあったが昨日は1時間前の行動をした日。

採血をしてからは・ゆっくり・のんびり・結果を待つ。

 

*病院はコロナの感染対策で入り口には体温の測定。

36,6度。マスクもして消毒もする。

*結果を聞いてから・紹介状をすぐに受け取れた。

もうすでに準備をして書かれていた紹介状。

昨年の肝機能が異常な値の数字が書かれていた!かも。

 

数か月間は・・特に薬を飲むこともなく・CTで造影剤を

使っての検査・数か月後には肝臓の超音波検査・

数か月ごとの血液の検査。どこも痒くも痛くもない。

 

*膵臓や肝臓もその他も内蔵は余程でないと

症状は出ない時もあり。原因が果糖の多量の摂取?。

 

*考えてみたらまるで実験台で・・みずから

果物を食事の様に摂取していたらどうなるのか?。

体験をしたようなものである。

 

*これでやっと・・わざわざ高価な?ブドウやら西瓜・

等を。購入する事はしなくなって・食費も少しは節約?。

 

*ゆで卵はできれば半熟でたべればよかったかも。

本には卵はゆで卵がカロリーが少ないのでベスト。

もう一度、本を読みなおしてこれからも

健康の維持のためには・歩くこともスクワットも

無理のない程度に実行してゆきたい。

 

**部屋の移動で快適な生活を・・

*数日前から今年は異常な気温の上昇!。で

ある時期からは2階での部屋は使わず。

やはり1階での生活となった!。

 

*人間は体感温度を感知してなのか?快適な環境を好む・

テレビも大型で冬や秋などは楽しみながらの

2階での生活。1階へ降りると。もうベッドの部屋は

テレビは置いてない。ので小型のラジオを聴く日々である。

 

*ラジオを聴きながら懐かしい音楽で昔を回想する。

本も読んだり。この部屋にはパソコンも置いてある。

 

*隣の部屋が厄介な部屋。ソフアーを置いてテレビも見れるが。

でも湿度がどんどん溜まる場所?。畳から床にして

断熱材も・・。おそらくは・壁紙を選んだときに。

 

*除湿とカビ予防などのを。貼って頂いた。

それからベッドがあるほうの南西の部屋には

欅の家具が置いてある。クローゼットにするには

お金がかかりそうなのでやめた。

*2階の南西と1階は快適な部屋をと。考えて

”珪藻土の壁をわざわざ塗って頂いた。

 

*おそらくは?夏が過ぎて?秋や春。冬には

快適カモの実感ができるのかは??。

 

*秋には2階のまだ使っていない方の部屋を

片づけて活用する。予定である。

 

*家族が離れて生活をするようになる。なった!

外国では広い家の持ち主では・・。

部屋を貸すようである。なかなか日本では考えられない事。

 

**ロンドンでの生活の日々はどうでしたか?息子の話より・・。**

*息子はある時期には語学の為にイギリスのロンドンで

住んでいた。そんなに広い部屋ではないようで

あったが。写真を見る限りでは下宿風?。生活のような

スタイル。でもやはり学生の頃のような部屋代。

 

*数日間はホテルで過ごしてからすぐに

住まいを見つけたようであった。

2年間はそこでの生活。

 

*その前はカナダのバンクーバで暫くいた。

その下宿先は大学の教師?

食事の後でお皿を洗う条件・で英語も教えて頂いた

とか?料理は肉が多いらしい。お皿が多かった!

ので洗うのが大変だったとか?。

一人暮らしの教授。

 

すべて語学の勉強のためにアルバイトをしながら

質素な生活。それでもある時期に。宗教の関係で

友人に?知り合いの方とランチを食べにいった!

特別な日?だったのか?ランチは豪華な?

料理で・・1万五千円も支払ったとか。

 

*人生での1度だけの高級なランチ。それも

良い体験談かも・それからアルバイトもしていた。

働きながらの勉強が条件。日本のお寿司屋さんで

アルバイト。お店の広告をつくったら

店主に喜んでもらえたとか。

 

*すべてカナダもロンドンもオリンピックが開催される

前の年での留学?。こちらに。。日本に帰国した。する頃は

あの東日本の大震災の後の4月10日頃?。

2年間の条件なのでビザが切れる前には出国して

フランスやらその周辺を旅行しながら

2年ぶりにやっと帰国。まずは東京での

友人たちとのお喋り??で我が家に戻ったのは

数日後であった!。とにかく無事に帰ってこれて

安堵したのを覚えている。

その数日後には‥息子と一緒に。被災にあった

南相馬市の友人宅へ車で昼過ぎに出かけた。

彼女の家に着いたのは12時過ぎてから・・

真夜中の訪問であった。どこかは?位置が

ゴールはこの辺?。で同じような建物。

 

*地震のおこる前の年にたまたま

友人と一緒に出掛けて場所は分かっていた。

*彼女の大好きな!韓国の俳優の大きな

写真が貼られていたので。。夜中でも

すぐに見つけられてよかった!

 

*南相馬市は東北の湘南?。朝は早く日が昇り・

海が少し車で走れば見れる場所。

数時間。荷物を渡したりお喋り。

心の籠った大根の生姜煮物。を頂いて・

うっすらと明るくなったころに彼女の

家を後にした。危険な圏内には入れないので

かなり大回りをしながら・・**途中は

猪苗代湖に立ち寄ったり・想い出の

松本に立ち寄って美味しいラーメン屋さんへ。

*これも懐かしい思い出になった!。**

 

*近くの海岸の道路には船が乗り上げていた。

橋も?壊れて?本当に悲惨な状況をみながら

息子はやや放射能が気になっていたようでもあった。

 

*彼女の家は避難場所の21Kmくらいの境界?。

20Km 圏内であれば非難が必要?。

*彼女は潔癖症でもあり?非難での生活はしていなかった!

*すべて自力で生活しながらの10年間。友人たちが

心配して?それから新聞配達?牛乳配達の方に

買い物はお願いしていたとか。1度お願いする時には

5千円はお礼に支払う方であった。感謝のお礼?。

そうこうしながらの気を付けながらの日々の生活を

されていた‥。彼女はいつも気配りができる方...。

 

電話で元気な声を毎日聞かせて下さったので

こちらが反対に元気をもらっていた!

 

*いつも頼りにしていた9歳年上のお姉さまであった。

3月の11日の被災した日がなんと!お誕生日であった。

あれからもう10年?。

2011年の3月11日 テレビを何気なく見ていたら

東北の地震の映像が・・海では‥車が‥家が・

大きな船も・あらゆるものが・・

流されてゆく・・まるで夢の様な現実の映像!

 

数時間は連絡がとれなかった!でも

翌日には。。彼女は大丈夫!との声。

ゆれたのは食器棚?でお茶碗が少し壊れた?。

 

**意外とその場所は岩盤?家も大丈夫であったようで

安心したのであった。

オリンピックが終わったら秋には会えると

楽しみにしていたのに・

延期・コロナの感染予防で旅行もできない!

お互いに日々を元気に過ごす事。体力を

つけて・そのうちに会いに行きたい願望である。

**枇杷*711


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

710-2 肝機能も改善・コレステロール値も改善傾向・数か月間の努力の結果であった!

2021年07月20日 | 日々のできごと

2021/07/20 火曜日 早めに出かけて採血をしていただいた。

結果は良かったので・もう病院での通院は終了。

今後は近くの内科医の☆★。で定期健診などを

受ける事にした。紹介状を頂いてきた。

 

*それから・・今までお世話になってはいたが?

事情があり。通院をしなくした。☆★の医院には

郵送での結果報告をして下さるとの事。

 

*知り合いの方も。不親切な医院の先生は嫌いであると。

糖尿病の専門医・でも専門バカとは?いいことばであるかも?。

*ある時期から信頼をして高脂血症の薬も飲み

続けてはいたものの。埒があかない。自分の努力もしていなかった。

でも・薬に頼るのは良くないことも。雑誌で理解できた!

*コンビニでの雑誌。もかなり参考になった!

 

*肝機能が良くないとのことで

昨年の夏に紹介状を書いていただいて病院を

通院する事・9~10か月間であつた。

 

・結果としてはある時期に極端に

果糖を撮りすぎた結果の肝臓の障害であった!。

昨年の8月頃は気管支炎で治療が長引いた。

 

*味覚の異常で何を食べても美味しくなかった!。

コロナの検査は症状もないのでしなかった。

 

牡蠣やうなぎなどが亜鉛が多い食品。でも

夏は牡蠣はないので・かなり努力をして

亜鉛の多い食材を摂取・亜鉛の不足は

なかなか改善できなかった!。

 

*日頃から栄養には気を付けている。つもりであった。

けれど・反省?バランスよく食べる事が大切。

 

運動も日々、少しは歩いた。現在はプチダイエットで・

体重は5月の中旬頃?から・2~3か月間で約1Kgは減量。

最近は暑いので歩いたりはしていない。

 

仕事で少しは汗をかいたり。また週に1度は

卓球で汗をかく。このまま1年間を順調に過ごすと・・。

 

*1年間では体重は3~4Kg。は減量できるかも。

体脂肪は必ず減るとは限らないので・

食事は今までのように。。油物は植物油。オリーブ油。

ごま油・で。マーガリンは使わないようにした。

 

*うどんも。讃岐の人間なので大好きであったが・

今回は辛抱した。何しろ??糖分が多いらしいので

びっくり。唐揚げもあまり食べなかった。

 

*職場での食事も自前のお弁当を持参!

肝臓が良くない!なので食事の食べ方も

糖尿病でもないのであるが・。本に書いてある。

お医者様のアドバイスのとうりにした。

1日に6個のチョコレート・ひと箱は約300円位。

 

*最初にポリフエノールの多いチョコを1個たべる。

其のあとで。肉や魚を摂取する。その後は煮物や

野菜など。最後にお米・ご飯を頂く食べ方を。

ここ数か月間はなるべく忠実に。

出来る範囲で守った!。

 

*小麦粉類も殆ど使わない。なので時には

お好み焼き・たこ焼きも・脳を満足させるためには

食べたりもした。ケーキよりも和菓子。

 

*それから今までは食後はデザートとして

果物を摂取していたのであるが・・。

果物も1日キウイ1個程度にした。現在は

プラム・であるが・・。今年はそんなには

数個は食べたりはしていない。

 

*パンもしかりである。時々はどら焼きも頂く。

でも少し小分けにしてである。

冷凍をして‥欲しいときに。。常温にもどして

食後に楽しみながら食べた。

*どんな食品も感謝をしながらである。

 

*もう同じものばかりを摂取する羽目に!

鍋物の残り。ではごめんね!で残ったのは

冷凍して。新聞紙に包んで置き。

破棄したり。お魚も何度も温めたりすると・・

酸化するので。新鮮なうちに調理をして。

早めに食べた!。鮭などは切り身を3切れ。

まとめてなべ物に入れて置き。

朝・夕に頂いたりした。外食も時には

気分転換にラーメンもギョーザも。

食べていた。でも初めの頃はなるべく食べないように

辛抱もした。

*とにかく‥食べすぎない事。できるだけ

脳が満足できる美味しい食事を作る。

外食も一人でも食べたい物を少し高いランチでも。

幸せな気分を与えるために努力もした。

 

*1年足らずで・・肝臓の機能も・コレステロールも

薬を飲まずに・・。自力での改善。

本様・様である。コンビニのローソンには

良く立ち寄るので。。これは良さそうかも?。

の本は躊躇することなく購入する。

 

*雑誌は若い頃から購入してもなぜか?

読まない人間であったが・・。この

健康に関する本は切実な状態のわたくしには。

*御金に糸目はつけない??オーバーないいかたであるが。

それくらい。喉から手が出るほど?欲しい情報!

であった。もうどれくらいの本を

コンビニでかったのだろう。お金は惜しいとは

思ったことはなかった!。

 

*とにかく人生で健康が一番大切であることを痛感した日々・

その次に大切なのは友人である。

家族の優しさも友達も大切。真心で接することのできる

お付き合いは感謝である。卓球の仲間もである。

 

*これからは健康を維持しながら・・。良性の腫瘍とも

仲良く日々を過ごす事。気持ちはいつも。

前向きにである。

 

**枇杷**

710-2

頑張りやさんに・賞状を。

元気が出るオレンジのバラを・・あなたにも・・。薔薇の香りをどうぞ・・・

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

710 ヴィバルデイ・の四季= イ・ムジチの合奏団・・・ 何度聴いても心が安らぐ・・生演奏を聴けたのは感動!回想など

2021年07月20日 | 日々のできごと

2021/07/20 火曜日 

過去の想い出とともに・・

若い頃はなぜか?音楽やバレー等の

文化に触れる機会が数回あった!

 

*自分からは希望をしてなくても?

素晴らしいチケットが当日に届いたりした

きっと・日頃の頑張りのご褒美であったのかも?

 

*今頃になって・其のころが懐かしく

思い出される・あの武道館では☆★を

*サウンド・オブ・ミユージック*

を初めて見た高校時代・・

映画を見て‥数年後には東京で・・。

友人に誘われての”ジュリー・アンドリュース・

来日での公演会。生まれて初めての

事が夢の様に‥。実現できていた日々。

*四季の音楽も‥友人も好きであったので

東京を去る前日にチケットを購入してくださっていた!

本当にこれって!凄い事でもあった!。

感動した夜はいよいよ東京を去る?友人との

お別れ等を‥悲しんだりもした。

 

*ある時期に”京友禅の着物”を使っていただいた。

友達の結婚式に。其のあとで・・

なんにもお礼はしていただかなくてもいいのに。

 

*岩崎千尋の素敵な絵を額に入れてプレゼントをして

くださる。そのような律儀な彼女であった。

 

**その後・数年後に・兵庫県の我が家へ来て

下さったので再会が出来て・嬉しかった!

彼女は北海道の札幌で過ごしているのかも?。

 

**いろんな県のお友達ができた!

北海道から沖縄・九州・福島・青森・岩手・

もう高齢になったので・・

お互いに会うことはないかもであるが。

時には電話で・若かりし日々の思い出話。

 

*現在は沖縄と南相馬市の友人と

お互いに☆★の目標に向かって頑張っていた

頃を懐かしむ・

 

**ある方に琴も教えて頂いた。なんでも

少しでも興味を持って・・。忙しい中でも。

音楽は心の安らぎ。5月の頃の日比谷公園。

*ハナミズキの花が咲く季節・・

”尺八の演奏会にお琴の演奏も参加で・・なぜか?

下手な私も・あの日比谷の公会堂で

お琴を弾いた記憶がある。琴柱を立てて

・・やや緊張もあったけれど・・

どうにか皆様と歩調をあわせて・・

無事に終えた時はほっとした記憶あり。

 

*人間は不器用でも・・頭がそんなに

賢くなくっても・・人生はどうにか

歩んで行けるのだと・・ふと今になって

のんきな自分に呆れるのである。

 

いろんな方々に支えられて現在の自分が

存在すること。

ただ感謝のみである。

 

**オリンピック・パラリンピック**

東京!はもう人々で溢れている?。

出かけないでと言っても効果はない

・・また・・中止のデモ。も

署名もむなしいかもの。

見切り発車!・・。どうなるのでしょうか?。

もうし~らない!。でも競技は少しは見たいかも?。

勝手な人間なのかも?。

 

**枇杷**青虫さん!も‥心配をしているよ~。

  710

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする