昨年のお正月に電子レンジが壊れて以来、電子レンジの無い生活をしてきました。以前から、電磁波の出る電子レンジはあまり好きではなかったのと、使用頻度も少なかったので敢えて新しい物は購入しませんでした。無いと困るのは、ご飯を温める時ぐらい。壊れて以来、愛用していたアルミの蒸し鍋と昔懐かしい竹の蒸籠。これで温めるとすぐに温まる上にほどよく水分も含み竹の香りがふんわりしてとても美味しいご飯になります。
.
常にレンジの上に出してあるのですが、蒸籠が焦げてきて使い込んだ姿が、あまりにも現実的で夢が無いので先日、新しい蒸し鍋を購入しました。
今度は、赤が可愛いホーローのかぼちゃ鍋。雪平鍋を使っているとアルツハイマーになるとかならないとか・・・・・アルミの鍋で直接調理しているわけではないけれど、アルミの鍋の蒸気は大丈夫なんだろうか・・・・という心配もあったので今度はホーローなのです。いつも見えている鍋だから見ていても可愛い形・・・というわけで「かぼちゃ」。でも側面が、ボコボコしていて汚れを落としにくいという事も考えられるけれど、毎回、水が蒸発するだけなので水垢が付くぐらいかな・・・・っという事でこのお鍋ちゃん♪
.
これでどうやって蒸しているか、って?
蒸し器が入らなかったので小さなお皿を逆さにしてザルなんです。
.
.
そんな我が家の電子レンジ代わり。見た目は夢があっても、やっぱり超現実な実態でした(笑)。 可愛いく見える方が、実用よりも大切よね?!