先日の広島に続き、今日は長崎に原爆投下された日。
11時2分のサイレンを聞きつつ、68年前のこの瞬間に起きた事を無知ながらも原爆について自分の持つ知識と情報で想像してみると、涙が溢れてきます。
どんなに恐ろしい光景だったか・・・・・。言葉で表現する事は、私には出来ません。
「世界で唯一の戦争被爆国日本」という言葉が、式典の中のスピーチで何度も出てきました。その苦しみを知るがゆえに原爆の恐ろしさを世界に・・・・・・と口にする日本人の生活の有り様を見ると、疑問が沸いてきます。
.
「アベノミクス」で景気が上向きになっている事は喜ばしい事だと思うのですが、「景気回復」イコール「消費の拡大」の構図ばかりが評価されて、それが国民の本当の幸せなのか・・・・・と疑問に思います。
先日も掲載しました私の車。13年を過ぎた車は、自動車税が10パーセントアップします。何故だと思います?車を大切に乗っている人(物を大切にしている人)にどうして税金を上げるのでしょう?税金を上げて車を買い替えさせて、消費を上げる為?
数年前には13年を過ぎた車を乗っている人が、新しいエコカーを買うと補助金が出ると言う制度もありましたね。
「エコポイント」と称して税金を補助金として使い、使える物を捨てさせて新しく「エコ家電」を買わせて消費を上げるという経済効果を狙ったもの。
トイレに入れば、便器のフタが勝手に開き、お尻を上げれば勝手に流れ、新幹線よりも早いリニアモーターカーの開発、キーが無くてもエンジンがかかる車・・・・・。
より便利、より早く、より快適に・・・・。
どれだけのエネルギーを使えば気が済むのでしょうか・・・・。
原子力エネルギー(原発)が、必要になるはずです。
未だ原発の汚染水の問題も解決できていないのに、原発で苦しんでいる人達の問題も解決していないのに、原発を海外に売り込むという矛盾。
原爆の恐ろしさを知る日本人が、沢山の物を消費し、原子力エネルギーを必要とする豊かな生活が幸せだと思っているという事を68年前に原爆で亡くなった人達はどう思うでしょうか・・・・・。
本当の幸せとは何か・・・・・・、今日の日を思いつつ考えてみるべきかもしれません。
.
.
追伸 ごめんなさい、言葉足らずか、
言いたい事が上手く文章に出来ませんでした。(ーー;)