今日は、久しぶりの私の休日。
日帰りのバスツアーで「伊勢神宮内宮・下宮」と「全国お菓子博覧会」に行ってきました。
まずは「全国お菓子博覧会」へ。
開門前に到着し、少し並んで入場。
何でもお伊勢名物「赤福」が、今回限定で出している
紅白の赤福「祝盆」を食べる為に整理券をゲットするのだそうですが、
会期の途中から抽選になったようで、入場して希望する人に
抽選券が配られるのだそうで・・・・・。
私も母もその気はなかったのですが、
目の前で抽選券を配っていたので何気なくもらってみたら
何と母が「当選!」。
この2色の赤福目当てに朝一番で並ぶ人達のニュースをテレビで観ていたので
せっかく当たったのだから・・・・と母と二人で半分に分けて食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/69/676af32b6c0d14429599acd259571a6f.jpg)
白いあんこは白豆から出来ていますが、
私には、どちらも同じ味にしか思えませんでした。(^-^;)
物凄い人込みの中、まずまずのスタートを切った私と母。
次に向かったのは全国の菓子工芸館。
お菓子の材料で作られた、お細工菓子を見学しました。
全てお菓子の材料から出来ている作品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/77/337837d7572a715aa76dcea8d6653d39.jpg)
こちらは飴細工。
繊細な花びらは、とても飴とは思えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/03/7ec9553b9520cf2fa61be5eb3f458836.jpg)
これもお菓子の材料から出来ています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fe/6d7e77ae9bfae53e434645322dfe8c7f.jpg)
これはビックリするぐらい凄い作品。
沢山のフィギュアのようなお人形さんがデコレーションされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b9/381da5bc24856b00c054df3d2b5f0b7f.jpg)
どれもとてもお菓子の材料で出来ているとは思えない
芸術品のような素晴らしい作品でした。
その後、全国各県のお菓子の展示館へ。
県別にブースが作られていて、
珍しい物や可愛いラッピングの物やとにかく美味しそうなものが一杯。
沢山見た中から私が面白いと思ったお菓子。
ベスト3🎵
まずは千葉県の「ピーナツ最中」。
最中がピーナツ型で箱も可愛い🎵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e0/c58cd00e5927b0f10c86da866217febc.jpg)
次に北海道の「いか羊羹」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/3e/b3091a4dbd4653ef003bb8cd777d4611.jpg)
「決して刺身にしないで下さい」と書き加わえてあります。(^-^;)
次は、鳥が苦手な私には驚きのパン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/08/455a194b54895b024168d0050fb8af12.jpg)
箱に入った長野県の「トリパン」。
蓋を開けたらビックリしそうです。(^-^;)
全国のお菓子を見終えたところで、
全国のお菓子が購入できる「物産館」へ。
全国のお菓子を見てから
そして、買い物で荷物が増えるのを避けるために
一番最後に行こうと思っていたのですが
何と会場に入る待ち時間75分、レジの待ち時間は10分。
並んでいたら、とてもバスの集合時間に間に合いません。(≧≦)
今回のメイン「お菓子の購入」を諦めて
母と集合時間までお茶をしながら時間を潰しました。(*_ _)
イベントや人混みに慣れていない私の計算違い。(^-^;)
一番に「物産館」に行くべきでした。
全国のお菓子の中から面白いお菓子を買いたかったのに
とても残念。(ノ△・。)
その後、伊勢神宮を満喫し
久しぶりの母とのバスツアーを楽しみました。
今日は雨の予報でしたが、傘をさす事もなく
お天気も上々。
久しぶりのバスツアーで、
いい気分転換が出来ました。
明日からまたお仕事頑張ります🎵(^∇^)
日帰りのバスツアーで「伊勢神宮内宮・下宮」と「全国お菓子博覧会」に行ってきました。
まずは「全国お菓子博覧会」へ。
開門前に到着し、少し並んで入場。
何でもお伊勢名物「赤福」が、今回限定で出している
紅白の赤福「祝盆」を食べる為に整理券をゲットするのだそうですが、
会期の途中から抽選になったようで、入場して希望する人に
抽選券が配られるのだそうで・・・・・。
私も母もその気はなかったのですが、
目の前で抽選券を配っていたので何気なくもらってみたら
何と母が「当選!」。
この2色の赤福目当てに朝一番で並ぶ人達のニュースをテレビで観ていたので
せっかく当たったのだから・・・・と母と二人で半分に分けて食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/69/676af32b6c0d14429599acd259571a6f.jpg)
白いあんこは白豆から出来ていますが、
私には、どちらも同じ味にしか思えませんでした。(^-^;)
物凄い人込みの中、まずまずのスタートを切った私と母。
次に向かったのは全国の菓子工芸館。
お菓子の材料で作られた、お細工菓子を見学しました。
全てお菓子の材料から出来ている作品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/77/337837d7572a715aa76dcea8d6653d39.jpg)
こちらは飴細工。
繊細な花びらは、とても飴とは思えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/03/7ec9553b9520cf2fa61be5eb3f458836.jpg)
これもお菓子の材料から出来ています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fe/6d7e77ae9bfae53e434645322dfe8c7f.jpg)
これはビックリするぐらい凄い作品。
沢山のフィギュアのようなお人形さんがデコレーションされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b9/381da5bc24856b00c054df3d2b5f0b7f.jpg)
どれもとてもお菓子の材料で出来ているとは思えない
芸術品のような素晴らしい作品でした。
その後、全国各県のお菓子の展示館へ。
県別にブースが作られていて、
珍しい物や可愛いラッピングの物やとにかく美味しそうなものが一杯。
沢山見た中から私が面白いと思ったお菓子。
ベスト3🎵
まずは千葉県の「ピーナツ最中」。
最中がピーナツ型で箱も可愛い🎵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e0/c58cd00e5927b0f10c86da866217febc.jpg)
次に北海道の「いか羊羹」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/3e/b3091a4dbd4653ef003bb8cd777d4611.jpg)
「決して刺身にしないで下さい」と書き加わえてあります。(^-^;)
次は、鳥が苦手な私には驚きのパン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/08/455a194b54895b024168d0050fb8af12.jpg)
箱に入った長野県の「トリパン」。
蓋を開けたらビックリしそうです。(^-^;)
全国のお菓子を見終えたところで、
全国のお菓子が購入できる「物産館」へ。
全国のお菓子を見てから
そして、買い物で荷物が増えるのを避けるために
一番最後に行こうと思っていたのですが
何と会場に入る待ち時間75分、レジの待ち時間は10分。
並んでいたら、とてもバスの集合時間に間に合いません。(≧≦)
今回のメイン「お菓子の購入」を諦めて
母と集合時間までお茶をしながら時間を潰しました。(*_ _)
イベントや人混みに慣れていない私の計算違い。(^-^;)
一番に「物産館」に行くべきでした。
全国のお菓子の中から面白いお菓子を買いたかったのに
とても残念。(ノ△・。)
その後、伊勢神宮を満喫し
久しぶりの母とのバスツアーを楽しみました。
今日は雨の予報でしたが、傘をさす事もなく
お天気も上々。
久しぶりのバスツアーで、
いい気分転換が出来ました。
明日からまたお仕事頑張ります🎵(^∇^)