💓Cocomademoiselleココ・マドモアゼル💓富野有紀子のブログ💓

ビスクドールの制作日記 人形制作する私の紆余曲折しつつも飾り付けない素顔の毎日をご覧下さい

姉妹♪

2010年09月09日 | ♥ 私の思う事

今日はレッスンがなかったので、母を連れて三重県の四日市郊外に住む母の姉の家に遊びに行きました。

お昼前にお邪魔して、何をするわけでもなく、ひたすら食べておしゃべり。「叔母の顔は祖母にそっくり」「あんたの目はお爺さんそっくり!」などと同じ遺伝子を持つ者同士が、あーだのこーだの。従姉妹に叔母、母に私、その中に共通する遺伝子があり、共通する類似点がある事を何だか不思議に感じたり・・・・。

時間を忘れて、夕方までおしゃべりしていました。

最近、レッスンの生徒さんの中にも姉妹でお越しいただく方が何組かあります。それぞれ生活が別になったのに、共通の趣味を通じて同じ時間を共有しながらおしゃべりされるご姉妹の姿をいつもとても羨ましく思っています。

私は、兄と弟の男兄弟のみ。姉妹っていいな~っと痛感するのです。

.

.

父からもらった薔薇の花束。今日、留守をしていて部屋の室温が上がってしまったせいか、夕方にはオレンジの薔薇がドライフラワーになっていました。

(;_;)/~~~

             1009081


花奈野ちゃんのデザート♪

2010年09月08日 | ♥ sweets♪

教室に通って下さるベアー作家の花奈野ちゃんは、以前もご紹介しましたがパティシエになれるほどのお菓子作りの腕前です。

彼女のレッスンでは、前夜にレッスン用に作った自家製のお菓子がティータイムに出されるのです。可愛いベアー作りのレッスンだけでなく、自家製ケーキのティータイムを楽しみに参加される生徒さんもきっといるはず。

そんな彼女、私のレッスンにもしばしば彼女特製のお菓子をご持参下さるのです。

今日も昨晩お作りになったケーキ「シュトロイゼル」をお持ち下さいました。

「シュトロイゼル」は、アーモンドパウダーを使ってサクサクに焼き上げたクッキーのような物。

サックサクの「シュトロイゼル」に彼女特製の「白桃のコンフィチュール」とアイスクリームをトッピング。とろりとほどよく溶けたアイスクリームとコンフィチュールの甘さ、そしてブラックペッパーとフルールドセル(岩塩)が入ったシュトロイゼルの組み合わせが絶妙でした。

.

   1009087 

.

こんな美味しいデザートを毎回いただけるなんて♪

私も花奈野ちゃんのレッスンに参加したくなってきましたわ~(*^。^*)


次は・・・

2010年09月05日 | ♥ Doll making

まだまだ暑い日が続いていますね。この頃、会う人へのご挨拶が「今日も暑いですね~!」になっていませんか?

でも、ついこの間まで7時を過ぎてもまだまだ明るかった空が、今は6時を過ぎると暗くなり始め、夜、外に出てみるとコオロギの鳴き声が聞こえます。

そしていつも行く展望台のある山の入り口の桜並木も、ついこの間まで新緑の木陰が涼しげだったのに、もう葉っぱが半分以上落ちて冬の準備に入っています。

確実に秋になりつつあり、確実に冬に近づいています。

もう夏も終わりだというのに、8月は暑さにかまけて仕事が進まず、まだまだ暑いけれど沢山の宿題を残したまま9月になってしまいました。

そんなわけで9月に入って、心を入れ替えて(焦り始めて)仕事に打ち込んでおります。本当は8月中に作りたかったBRUさん。実は「赤色」の洋服をリクエストいただき、暑くて下着姿のまま、なかなか始められませんでした。・・・・ようやく始動♪

今回は、大きなサイズで存在感一杯のBRUさんです。

袖に凝ってみようと色々作ってみたのですが、全て却下。毛足の長い生地が存在感一杯なので、結局シンプルが一番。今回は、袖に2日もかかってしまいました~。

さて、この後は順調に行くといいのですが・・・・。

頑張ろっと~♪

.

                 100905


日本とイギリス

2010年09月04日 | ♥ 私の思う事

最近、イギリスに住んでいる友達とメールでよく会話をします。彼女は、40年近くもイギリスに住んでいるので、日本人でありながら考え方はイギリス人と同じです。

そして、たまたまご縁があって日本人の女の子と結婚し、日本で生活をする事になったイギリス人の彼女の息子。その息子が、久しぶりにイギリスに帰ってきたという話。

日本の生活が長くなった彼女の息子さん。久しぶりの里帰りに、母が使っているボロくなった電化製品を幾つか買い換えてくれたらしいのですが、「長く愛用してまだまだ使える旧式の物も何でも、簡単に捨ててしまう!イギリス人は、壊れそうになっても大切に使うのに~!」と悲鳴をあげていました。

その話を聞いて、彼女の息子はすっかり日本人化しているのだ・・・・・と思ったのです。イギリス人の「物を大切にする」その心があるから、「アンティーク」があるわけで、イギリスに住んでいた頃、新し物好きな日本人の私には「イギリス人てケチくさい」と思った事もありました。大衆の生活レベルがほぼ同じになった高度経済成長後の日本。人が持っている物を同じように自分も持つ事が、幸せの価値観になってきたように思います。

先日も遠方から遊びに来てくれたお友達を連れて「中部国際空港」まで案内をしたのですが、ブログでも話題にしましたが今月終了する車減税のせいか駐車場に停まっている車は、どれもピカピカ!高級車ばかりです。

13年を経過した私の車。目立った傷も無いし手入れもしてあってイギリスだったら「そこそこいい車」に該当する自信があるのですが、停めてあったピカピカ高級車の中では影のようでした(笑)。「車大国日本」とはよく言いますが、不景気だと騒いでいるのに、停まっている殆どの車がピカピカと光った高級車の日本って凄いな・・・・・と痛感したのです。

・・・・・物質的な物で幸せを感じる日本人。

マイホームを建てて、車を夫婦で2台所有し、家族の各部屋にはクーラーとテレビ、子供には習い事をさせ、そして大学に進学をさせ・・・・・・。

どこの家でも当たり前の光景・・・・・・。

そんなに物に恵まれているのに、ママはパートに出かけなければならず、週末の家族のお出かけは決まってお金を消費する「お買い物?」「遊園地などのレジャー施設?」。そう、・・・・・お金を使わないと遊べない日本人。

この頃、稼ぎがあまりよろしく無い私は、イギリス人化しています。物質的な物を得ることよりも、楽しい時間、心が充実する時間を過ごす事に幸せを感じます。

ますます愛着が湧いてきた13年の車、横線が一杯入って筋だらけのテレビ・・・・・どれも古いけれどちゃんと動くし全く不自由なし・・・・・。

イギリス人のよさが、今頃になって理解出来てきたように思うのです。


アボガドレシピ♪

2010年09月02日 | ♥ お気に入り

ハンバーガーショップのメニューに加えて欲しい一品。

それは、私の好きなアボガドを使った「アボガド海老フライバーガー♪♪」。

昨晩の夕食で食べ切れなかった「エビフライ」。

エビフライとサウザンドレッシングで和えたアボガドをバンズパンに鋏んでみました。

             1009012

.

海老とアボガドの組み合わせはよくありますが、エビフライだと衣の香ばしさが加わり、風味満天、ボリュームアップ♪

なかなか美味しかったです。

食べる時は一人がお薦め。

何せ口を大きく開けてパクつかないと食べられません♪(#^.^#)


男子1号?!

2010年09月01日 | ♥ Lesson

数ヶ月前から、私が教室を始めて以来初めての貴重な(?)生徒さんに遠方から通っていただいています。

何が初めてなのか?どうして貴重なのか?

ホホホ・・・・・、その方は男子1号なのです。

今まで教室をしていて、男性の方からお問合せをいただいた事は数回ありましたが、全てお断り。

何せ、か弱い(?)私の教室ですから・・・・・。

マンツーマンで襲われでもしたら、大変です。

万が一、襲われても、私なので襲い返しますけどね(#^.^#)。

今回は、特例中の特例。カップルで彼女とお越しいただくのが条件で、お引き受けしました。

その男子1号の彼が、本日、彼女と共に作品1号を完成させました。

創作人形を作られているので、目の入れ方が私とは少し違ってかなりの上目遣い。それはそれで可愛いかったので、採用♪

私も私の固定概念を広げさせていただき、そういう方をお教えする事も私の勉強になります

       1009011_2

濃い目の眉とまつ毛が、男性らしい感じ?

写した角度がイマイチだったので画像では分かりにくいですが、私が作ってきた感じとは雰囲気が少し違って、この表情もとっても可愛いかったです♪