💓Cocomademoiselleココ・マドモアゼル💓富野有紀子のブログ💓

ビスクドールの制作日記 人形制作する私の紆余曲折しつつも飾り付けない素顔の毎日をご覧下さい

昨日のレッスン♪

2017年05月13日 | 💓 Lesson
毎週通って下さるよりこさんが、4体目の作品を完成されました。
今回は、とておも大きなサイズのジュモーさんですが
素敵なドレスと帽子の効果か
とても大きく見えます。



確実に上達されるより子さんの熱意に脱帽です。(^-^)
ご遠方より通っていただき、心よりありがとうございます🎵

先ほど、生徒作品集をアップしました。
こちらからご覧ください🎵

スズランのベット出来ました🎵

2017年05月11日 | 💓 Doll making
ベットにアンティークのスズランをデコレーションして
ようやく完成しました~\(^▽^)/



アンティークの材料を使った素敵なベッド。
近日中にボンクラージュさんにて発売されます🎵


日帰りバスツアー🎵

2017年05月10日 | 💓 Other
今日は、久しぶりの私の休日。
日帰りのバスツアーで「伊勢神宮内宮・下宮」と「全国お菓子博覧会」に行ってきました。
まずは「全国お菓子博覧会」へ。
開門前に到着し、少し並んで入場。
何でもお伊勢名物「赤福」が、今回限定で出している
紅白の赤福「祝盆」を食べる為に整理券をゲットするのだそうですが、
会期の途中から抽選になったようで、入場して希望する人に
抽選券が配られるのだそうで・・・・・。
私も母もその気はなかったのですが、
目の前で抽選券を配っていたので何気なくもらってみたら
何と母が「当選!」。
この2色の赤福目当てに朝一番で並ぶ人達のニュースをテレビで観ていたので
せっかく当たったのだから・・・・と母と二人で半分に分けて食べました。



白いあんこは白豆から出来ていますが、
私には、どちらも同じ味にしか思えませんでした。(^-^;)
物凄い人込みの中、まずまずのスタートを切った私と母。
次に向かったのは全国の菓子工芸館。
お菓子の材料で作られた、お細工菓子を見学しました。
全てお菓子の材料から出来ている作品。



こちらは飴細工。
繊細な花びらは、とても飴とは思えません。



これもお菓子の材料から出来ています





これはビックリするぐらい凄い作品。
沢山のフィギュアのようなお人形さんがデコレーションされています。




どれもとてもお菓子の材料で出来ているとは思えない
芸術品のような素晴らしい作品でした。

その後、全国各県のお菓子の展示館へ。
県別にブースが作られていて、
珍しい物や可愛いラッピングの物やとにかく美味しそうなものが一杯。
沢山見た中から私が面白いと思ったお菓子。
ベスト3🎵
まずは千葉県の「ピーナツ最中」。
最中がピーナツ型で箱も可愛い🎵





次に北海道の「いか羊羹」。







「決して刺身にしないで下さい」と書き加わえてあります。(^-^;)

次は、鳥が苦手な私には驚きのパン。



箱に入った長野県の「トリパン」。
蓋を開けたらビックリしそうです。(^-^;)

全国のお菓子を見終えたところで、
全国のお菓子が購入できる「物産館」へ。

全国のお菓子を見てから
そして、買い物で荷物が増えるのを避けるために
一番最後に行こうと思っていたのですが
何と会場に入る待ち時間75分、レジの待ち時間は10分。
並んでいたら、とてもバスの集合時間に間に合いません。(≧≦)
今回のメイン「お菓子の購入」を諦めて
母と集合時間までお茶をしながら時間を潰しました。(*_ _)
イベントや人混みに慣れていない私の計算違い。(^-^;)
一番に「物産館」に行くべきでした。
全国のお菓子の中から面白いお菓子を買いたかったのに
とても残念。(ノ△・。)

その後、伊勢神宮を満喫し
久しぶりの母とのバスツアーを楽しみました。
今日は雨の予報でしたが、傘をさす事もなく
お天気も上々。
久しぶりのバスツアーで、
いい気分転換が出来ました。

明日からまたお仕事頑張ります🎵(^∇^)

すずらんのベット🎵

2017年05月09日 | 💓 Doll making
アンティークの素材をふんだんに使って、
ベットが完成に近づいてきました。
お布団にする材料を探していたら、
何と「スズラン」の刺繍の入った小さな綿ローンの生地が出てきたので
ベビーの枕を作ってみました。




寝ているお顔の背景に「スズラン」の刺繍が見えていい感じ🎵



後はアンティークの「スズラン」のお花とリボンをデコレーションしたら出来上がります。
只今、リボンのお色で迷走中。
アイボリーにしようか・・・・・、
ベットに合わせてミント色にしようか・・・・・
やっぱりここにピンクの色を持ってこようか・・・・。

明日は日帰りバスツアーで伊勢神宮に行ってきます🎵
今、伊勢市で開催されている「全国お菓子博覧会」もツアーで巡ります。
って事で、明日の朝が早いので
リボンの色は明後日に持ち越しです。(^-^;)

今日のレッスン♪

2017年05月07日 | 💓 Lesson
今日のレッスンでは、
東京のレッスンの前に私が製作した「アタのお裁縫箱」の色違いを
生徒さんがお作りになりました。
お作り下さったのは、私のアイボリーの色違い「淡いピンク色🎵」。
デコレーションのカメオもピンク色に変えて
素敵に完成されました。(^-^)




中も淡いピンク色🎵
お手製のドイリーも一緒にデコレーション。
作りながらテンション上がりっぱなしの生徒さんでした。



完成した箱もやっぱり素敵🎵
どの面を見てもデコレーションしたレースに流れがあって
自画自賛してしまう素敵さでした🎵

次はべビ~🎵

2017年05月06日 | 💓 Doll making
次に作り始めているのは「ベビーちゃん」🎵
お洋服が完成し、すずらんの付いた「ベット」を作る予定です。



こちらの作品は、自由が丘の「ボンクラージュ」さんの
すずらん祭りのイベントにて販売の予定です。(^-^)

早く作らないと!
スズランが終わってしまうわ~(^-^;)

お人形合宿🎵

2017年05月05日 | 💓 Other
2泊3日のお泊りレッスンが無事終了しました。
この度もご遠方からレッスンにご参加下さいまして、
心よりありがとうございました。
3日間、お天気にも恵まれて
レッスンを楽しんでいただけました事を安堵しています。(^-^)

レッスン中に、ハーフドールの足の話になって
沢山あるハーフドールさん達ですが
それぞれのサイズに合う足がなかなか無いという話になり、
生徒さんがこんな可愛い昭和レトロなハーフドールをご持参下さいました。



日本製で、足がシルクの生地で出来ているのです。
そっか~!足がビスクで無ければ作ればいんだ~!ってヒントをいただき
この可愛い朱色のマドマゼルさんを参考にさせていただき
生地で足を作ってみたいと思います。
それにしても可愛いマドマゼルさん。
昭和の日本もまんざらではありませんね。(^-^)

Lily of the valley🎵

2017年05月04日 | 💓 Other
みどりの日の今日、
実家の裏庭に沢山咲いている「ホウチャクソウ」の中で
ひっそりと咲く小さな花を見つけました。
緑色の葉っぱの下で咲く白い「スズラン」。



豪華なバラも好きですが、
純白の白い「スズラン」も好き。
「スズラン」の緑の葉っぱと白い花が、
5月の清々しさを表現しているように思えます。

出来ました~\(^▽^)/

2017年05月03日 | 💓 Doll making
先日から作り始めていた「S&H]ちゃん、
ようやく完成しました~\(^▽^)/
実はこの作品、今日から2泊3日のお泊りレッスン「お人形合宿」に
お越し下さっている生徒さんが、前回お越しになった際に
カツラもついていない出来上がったこの子を見て
是非お迎えしたいとご依頼のあった作品だったのです。
そんなこんなで、レッスンに今日に間に合うように無事完成!

今回の作品は、箱には入れず
ビンテージのハンキーケースに入れてお届けします🎵
アンティークレースのドレスの作品に合わせて、
ピンクゴールドにアンティークレースのケース。
私がフランスピンク色のリボンとお花のモチーフをデコレーション🎵



リボンを解くと、可愛いハルビックちゃんがニッコリ笑顔🎵



ぱっつん前の毛にショロショロの髪の毛が
アンティークな雰囲気でお気に入りです、





フンワリドレスもとても素敵になりました~🎵

トランクセット🎵

2017年05月02日 | 💓 Lesson
今日のレッスンで生徒さんが大作を完成されました。
作り始めたのは去年の5月。
月に2回のレッスンに通っていただき、
1年の時間をかけて頑張って作られました。
その作品は、「ロングフェースジュモーのトランクセット🎵」。
以前私が作ったミニョンちゃんのトランクセットのイメージで
沢山のお洋服とお帽子に小さなコスメセットや
ティーセット、小さなポストカードのコレクション、
傘にレースバック・・・・全て手作りです。



素敵な宝物ですね🎵
ブラボー\(^▽^)/でした🎵

お洋服完成🎵

2017年05月01日 | 💓 Doll making
先日から作り始めていた「S&H」のお洋服がようやく完成しました。
今回は、レースの洋服です。
ポイントのリボンの色は勿論「フランスピンク🎵」。
薔薇のシルクモチーフが決めてです。(^-^)



明日は、帽子に取り掛かります🎵