昨年10月オリーヴの塩漬けを投稿した =過去記事=
その後の経過だが地下冷暗室に塩漬けを保存していた
いつか見たグリーンの塩漬け状態とは明らかに違う
理由は分かっているし・・・
>沸騰したお湯にタンサンと実を入れて火を止めて一晩そのままにしていました
変色し果実が柔らかくなって、あのカリカリ感はない
早速、食べるために次のアイデア?にスタート
なんたってオリーヴのアクはドクトクでとても慣れるのもではない!
再度ザルに移し土色のアク抜きを数回する
<ローズマリー>と<鷹の爪>は自家製、<オレガノ>は買った
そしてオリーヴは<エクストラバージンオリーブオイル>
すべて既製のオリーブオイルに助けられ、なんとか利用価値の幅が広がった
***************************************************
昨年伸びすぎた枝を切ったが、切った枝に数本の新芽が出、若返った
切ってない枝には果実がぶら下がっている
***************************************************
真夏の水撒きは自分なりに依怙贔屓があり(笑)
気になるプランターに植えた野菜類を一番身近に
あと大事に育てている植物類と、、、
本音は長時間の水撒きは<蚊>刺されに我慢ならないことだけど・・・
樹木に近いオリーヴの木はすっかりみ捨てられている~★
きょう、午後の雷雨は突然真っ暗になり恐怖を感じたが、、、、
これぞフェアプレイの水撒きになりワタクシもオリーヴの木も喜んでいる