長野・ビッグハット 【時事通信社】より拝借
SP 106.33 FS 216.07 総合得点322.40
Yuzuru Hanyu 羽生結弦 - SP 2015 - Japan NHK Trophy HD | Юзуру Ханю КП Япония
ロシアバージョンなので言語は我慢してね㈏ . . . 本文を読む
日光・中禅寺湖の帰り、栃木県鹿沼市古峯ヶ原の<古峯神社>まで足を延ばす
山越え・谷越えのナビ任せ、一の大鳥居を過ぎてどのくらいの距離だったのか遠かった(調べたところ6㎞)
鳥居の手前が駐車場で16:00近かったのでご参拝者もチラホラ
正門入り口
ワタクシの趣味収集の狛犬なので「またか?」とか言わないでね
&nbs . . . 本文を読む
大山は標高1252mの独立峰でその雄大な姿から、古代から国を護る山・神の山として
また海上からは羅針盤をつとめる海洋の守り神としてあがめられてきました
山岳をご神体とする修験道の聖地としても知られています
topフォトは阿夫利神社より
********************************************** . . . 本文を読む
天気が良さそうな3連休初日(11月21日)大山登山に行く計画を立てた
大抵は車を出すが、この条件ならば車は渋滞するだろうと勝手な解釈をし
odakyu割引周遊券「丹沢・大山フリーパス」を購入
小田急線(発駅から本厚木-渋沢まで)の往復きっぷが付いて、乗り降り自由!
ケーブル付きと無しがあるが、3連休はライトアップがあるのでかなり混雑はするはず
待っている時 . . . 本文を読む
1時間以上待った最後の人たち全員入れ、看板はランチ終了のお知らせ
(6人席を7人席にしました)
いつも並んでいる<とんかつ浅井>に初めて行った
1時間待ちの列に夫に並んでもらって・・
場所は中禅寺湖湖畔の遊覧船乗り場迎えあたり、道を挟んだ前
いつも通り過ぎる場所なのでちょっと歩いてみます
  . . . 本文を読む
今日は奥日光中禅寺湖南岸を少し歩きます
途中、明智平から望む男体山は山頂に雲が覆っていたが、、、なるほど明智平側は雲・・
登りたい山があったが夫の膝痛から諦めゆっくり歩くことにしました
歌ヶ浜無料駐車場からスタートです
旧英国大使館別荘は平成28年夏に向けて整備中です
&nbs . . . 本文を読む
今年2度目の<日光つがのき>を利用いたしました
妙義山からの移動で、<神橋>の前の道を上に進み橋を渡って左に・・
うろ覚えの勘で薄暗い道に標識を見つけホットして、、
=翌朝の撮影= フォトはすべて(つがのき)の広大な敷地です
. . . 本文を読む
ナビ頼りで榛名山から妙義山に来た
車は、道の駅みょうぎ (物産センター)に停める
参道入口に「グレトラ」の田中陽希さんが泊まった宿があった
妙義山は200名山なので、もしかしたら車で走った所を陽希さんは走り歩いたのかもしれない
  . . . 本文を読む
1400年の時を経て受け継がれる清らかな祈りが歴史ロマンといざなう
榛名神社 へ初めて参りました
赤城神社へ行かなければ多分足を運ぶことはなかったと思う
以前上毛三山スタンプラリーで神社があることを知ることとなり、、
妙義山はかつて中間道をトレッキングした時、神社を知っていた
晩秋のまだ紅葉が残っている上州の奥深い神社参りは、心落ち着き素晴らしい参拝になりました
&nb . . . 本文を読む
伊香保神社から榛名山へ来ました
群馬県にある上毛三山(赤城山・榛名山・妙義山)の一つで標高1,390.3m
古来より山岳信仰を受けていた山で、今ではロープウェイで誰でも登る事ができます
足元は枯れ草の間に遅れて咲いた花たち、最後の1輪
ロープウェイ乗り場の少し先に登山口があります
落ち葉の道は足に優し . . . 本文を読む
関越道:渋川伊香保ICでおり、伊香保神社・榛名山方面に出かけていた
思いもよらず今週で最後だと思う紅葉に間に合った
伊香保温泉のポスターコピーは
「ほら、四季のフィナーレが、そろそろ始まりそうですよ、伊香保温泉の紅葉」
市営駐車場に停め、目の前にある365段の階段を上がっていく
見下ろすと前方の山々が聳え朝霧に覆われた風景は前夜の雨でいっそう澄 . . . 本文を読む
SP『素敵なあなた』グランプリシリーズ第3戦・中国杯 2015
「素敵なあなた"Bei Mir Bist Du Schon" 」は
1932年にショロム・セクンダがイディッシュ語(ドイツのユダヤ系市民の言語)のミュージカルのために作曲した曲
何か懐かしいアメリカンなスイングっぽいリズムでジャズ風です . . . 本文を読む
三浦半島に来た目的の一つに「相州三浦総鎮守海南神社」にご参拝し御朱印を頂く事でした
道に迷い(※)工事をしている人に聞きながら、何とか辿り着きました
海南神社の狛犬はとても愛嬌があり可愛いお顔です(^_^)v
真新しいしめ縄が首輪のようで、より親しみやすく生き物のような感じがします
今日は後で分かったのですが<出居戸祭の面神楽>が午後5時から始まるそうです
な . . . 本文を読む
鎌倉時代に創建され、400年以上の歴史を誇るご本殿
森戸神社は地元の方達、他県からも祈願等ご参拝に来ている人達に出合います
本殿・参道等は撮影禁止になっています、境内界隈は見事な景観で幾度となく訪れています
<手水舎>
<石楠花の実>
**** . . . 本文を読む