朝晩お寒くなりました
先週から約束していたココちゃんちにでかけました
出かける距離は車で15分ほどですが
夫が床屋さんに出かけるというので途中まで車に乗せて
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
  . . . 本文を読む
天気予報では雨は上がるが北風が吹き、外出はダウンを着てもいいくらい寒いです
と、いうことでしっかり厚着をして高尾駅に着きました
今日は多摩森林科学園で「キノコの観察」野外研究会に参加
講師は現在多摩森林科学園の研究員の根田仁先生ご指導の勉強会です
キノコは一年中発生する
生物5界説
DNA解 . . . 本文を読む
日光山輪王寺 三仏院から移動してきました
徳川家康公400年御遠忌記念としまして、大猷院廟にて家康公御位牌を初公開しています
大猷院廟は、日光山のお堂の中でも最も奥に位置しています
山に沿った大猷院廟なので石段も多く、拝観場所も広範囲です
頑張って上がった人には十分ご満足いただけます (^^)v
&n . . . 本文を読む
三仏堂
【重要文化財 世界遺産】
日光山 総本堂 三仏堂(さんぶつどう)
輪王寺の本堂は日光山随一、東日本では最も大きな木造の建物で、平安時代に創建された、全国でも数少ない天台密教形式のお堂です
現在の建物は、正保2(1645)年、徳川三代将軍「家光」公によって建て替えられました
本尊は千手観音・阿弥陀如来・馬頭観音の三体で、このため三仏堂とも呼ばれます
日光山の . . . 本文を読む
かねてより気になっていた日光二荒山神社の別宮<瀧尾神社>にご参拝に行きました
出典:日光二荒山神社
↓ 「瀧尾高徳水神社」前に駐車場があります(20台近くは停められると思います)
時間がある方は二荒山神社・東照宮・輪王寺等の駐車場に停めて気持 . . . 本文を読む
朝、滝尾神社ご参拝や日光山輪王寺の三仏堂拝観後、中禅寺湖方面に進む
いろは坂はノロノロ明智平は満車、そのまま列にならって前進する
まじかに男体山が聳え、奥日光に来たことが分かる
半月山展望台へ左折
途中にゲートがあり、「この道路は7時から17時までしか通行出来ません」と書かれていました
く . . . 本文を読む
茶臼岳から下山し
峰の茶屋跡避難小屋で早めのお弁当を食べ、目指すは朝日岳
山頂付近の尾根を歩いている<登山者の動き>が蟻さんのように見える
峰の茶屋跡避難小屋は1720m、朝日岳は1896m 標高差176m
それではスタート
ヘリコプターの轟音が鳴り響き、振り向くと茶臼岳山頂辺りを旋回していた
滑落事故 . . . 本文を読む
早朝3:00過ぎ自宅出発
練馬:圏央道⇒東北道・上河内SAで朝食をとり、鹿沼辺りで朝焼けを眺めながら那須ICで下りた
今回の山行1日目は茶臼岳⇒朝日岳
2日目は宿泊は日光で、神社仏閣ご参拝・拝観へ
滝尾神社、日光山輪王寺(三仏堂)(大猷院廟)と奥日光戦場ヶ原や中禅寺湖や丸沼高原や・・
紅葉満喫しながら気の向くままの予定です (^^ゞ
. . . 本文を読む
今日は温かい一日でしたね
なかなか出会うことがなかったカマキリが、洗面所の外側の小窓にに止まっていた
10分後に見に行ったが姿はなく、どこへ行ったの~
夫は毎年、今の季節にカマキリを見ると「まもなく死ぬ」と平気で言う(; ・`д・´)
他に、言い方がありそうなものだが・・・
外に出たついでに、久し振りに前庭の花をチェ . . . 本文を読む
私へ生まれ変わる道
参道に入るとふっと空気が変わった
石畳を進むと清々しさに満たされてくる
羽黒山の参道と杉並木 山伏が生まれ変わる修行する参道
観光ガイド日本編「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」にて
鶴岡市羽黒山の「杉並木」が三つ星に選ばれていることを知った
星の位置づけ
★★★ 「わざわざ訪れる . . . 本文を読む
月山八合目から登拝中、低気圧の通過中でこれ以上山頂へは無理と判断し下山した
3日間と限られた出羽三山探訪なので、その足で羽黒山へご参拝
羽黒山へは有料道路通行券(400円)を支払い湯殿山と同じように駐車場に停めた
↑
鶴岡市観光連盟より拝借
&nb . . . 本文を読む
10月3~5日山形県<出羽三山>登拝を無事に終えていました
出羽三山は
「月山」「羽黒山」「湯殿山」の総称であり、古くから修験道の霊場として知られています
書き残しの「湯殿山」「羽黒山」を書き進めていきます
古代山岳信仰の聖地“湯殿山
湯殿山は大同2年4月8日弘法大師の開山で、湯殿山大権現と称し奉り、 . . . 本文を読む
山形県から帰って忙しくしていました
最近、炊飯器の様子がおかしく、せっかくの新米が固めに炊けて・・・
目盛り通りだが、ボコボコと炊ける音がリアルに聞こえていた
見ると蓋が開いていて(*_*) つまり自動ドア
10年ぐらいは使ったかもしれない
最近やたらとCMに、マツコ、杏ちゃんのコマーシャルが目についていた
すぐ飛びつくような性格でもない . . . 本文を読む
台風も過ぎ去った秋晴れの日、「練馬T生さん」からお誘いを受けていた
「花在れバこそ吾れも在り」
「草を褥(しとね)に木の根を枕、花を恋して五十年」
の言葉を残し、多くの植物の命名をしました
植物学者・理学博士 牧野富太郎博士によって設立され
運営されています牧野植物同好会の野外研究会に参加した
待ち合わせは高尾駅北口、参 . . . 本文を読む
羽黒山参詣、羽黒山正善院黄金堂の「平成大落慶記念ご開帳」を拝観後
<庄内あさひ>から高速に乗り湯殿山ICで下り、くねくね登り、、、
志津温泉から姥沢登山口の駐車場に停めた
姥沢駐車場
(帰りに寄ったが、道を挟んだ右側に更衣室・トイレがあり、とてもキレイでした)
リフト乗り場に歩いて行く途中、「月山環境美化 . . . 本文を読む