朝晩お寒くなりました
先週から約束していたココちゃんちにでかけました
出かける距離は車で15分ほどですが
夫が床屋さんに出かけるというので途中まで車に乗せて
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
  . . . 本文を読む
新芽が出た時、植えた記憶のない<アサガオ>だとばかり思っていた
つる性で、ぐんぐん周りの観葉植物に絡み、花が咲かない?
8月の終わり頃、可愛い白い花が集散花序に多数ついていた
よく見ると羽子板の羽根のように、花びらは反り返っている
うまく撮れなかったのでNGにしたが、花が終わった後、青い実も出来ていた
. . . 本文を読む
今日はとても暑かったですね
朝一番、ずっとお休みしていた眼科に行ってきました
いつの間にか、画像・字体が大きくなりびっくりされた方も・・・
左目の視野がますます狭くなり、メガネかけて天眼鏡なんておかしな格好です (p_-)
車の運転もなるべくしたくないですね、とても慎重になりましたし
眼科医院の帰りデパ地下の八百屋さんに寄りました
キュウリ1本いくらする . . . 本文を読む
実とは想像できないカラスウリの花
6月初めから午後3時頃にお昼寝に来ているネコ
手前の草「リュウノヒゲ」の上で丸まって寝ている
飼いネコではないようなのだが、、雨が降った日は来ていないし
もともとどこかで暮らしていたのだから、心配しなくてもいいのだが
来ないとどこに行ったのか、 . . . 本文を読む
我が家はオリーブの木を3本植えています
一番大きなオリーブ(ミッション)は21年目、他の2本(ミッション・アルベキーナ)は5~6年
当時一般に売られていたのはミッションでした
毎年沢山の実を付けるオリーブの実を熟すまで眺めているだけで
まだ有効活用?が出来ていません
なかなか収穫作業をするのは困難で、、、
高い所がこわいためと、何かを作る執着がないから
春夏秋冬、常緑 . . . 本文を読む
今日は真夏日のようなお天気でした
ようやく苗木を植える気になって、ミニトマト・キュウリ・鷹の爪をプランターに植えました
**************************************************
たいした作業ではないのですが(^^ゞ、土・苗を買って植えるまでが大変!
今まではミニトマト・鷹の爪だけでしたが、キュウリを . . . 本文を読む
涼しげな木立と清楚な色合いの可愛い花、ミントベル
昨年5月の花と題して投稿した ミントブッシュは
伊豆から帰ってみると満開でした
<オーストラリアンセージ> シソ科プロスタンテラ属
昨年より一回り大きくなりました
花言葉は 信頼、ゆとり
. . . 本文を読む
4月6日朝8:00、友人宅集合で神奈川県の三ツ池公園に「さくらの花見」に行って来ました
関西から上京したニコちゃんと、そして横浜在住の気の置けない仲間3人で集まるのは久し振り
早速上京のニコちゃんを迎えに、途中コンビニでお弁当を買って一緒に友人宅へ
車で新横浜近くへは久し振り、すごく開発が進み全く新しい都心だ!(*_*)
新横浜駅前を左折し朝の渋滞はあったものの、9:00前 . . . 本文を読む
都立神代植物公園<早春の花便り>①
ようやく会いたかった<スプリング・エフェメラル>たちの場所に(*^^*)
※<スプリング・エフェメラル>の表現は今では愛好家たちには定着してきているが、
数年前初めて知った時は、おとぎの国の世界に惹き込まれるようで。。一人で酔っていました☆
※直訳すると「春の儚いもの」「春の短い命」というような意味で、「春の妖精」ともよばれる
神代植物 . . . 本文を読む
お墓参りの帰り「小平熊野宮」「大國魂神社」「深大寺」詣りと「神代植物公園」に行ってきた。
いつも精力的な行動で帰って来るなりぐったりです。おまけに目も痒くて!!花粉が最高潮!
季節は廻り、お彼岸過ぎると地温も上がり花の芽吹き、開花も日照時間に合わせて色鮮やかになってきます。
この季節の植物園は初めてで、どんな植物が開花しているのかとても楽しみです。
まず最初 . . . 本文を読む
<万両> ヤブコウジ科ヤブコウジ属
今にも食べ頃の熟した赤い万両、運悪く食べられている別株もありました
まもなく鳥たちのエサとなり
<白実の万両>
<クレイトニア・ペルフォリアータ>スベリヒユ科クレイトニア属
昨年は3月に投稿した伊豆高原で頂いた植物
種で . . . 本文を読む
来年の干支は「申年」、サルにそっくりなラン科の花が咲いています
そして世にも不思議な花も「ダース・ベイダー」も
京都府立植物園からの情報です
スター・ウォーズ「花」の共演 京都府立植物園
12月17日 12:44
スター・ウォーズ「花」の共演 京都府立植物園
京都市左京区の府立植物園で
人気SF映 . . . 本文を読む
ある年から咲きだしたアツバキミガヨランの花<リュウゼツラン科 キミガヨラン属>
花の漢字名は <厚葉君が代蘭>今日調べて初めて知りました
実家から小さい苗のような弱弱しいのを持ってきて植えていました
名前は知っていたが「アツバキミガヨラン」の葉先はかなり鋭く、<近寄れないラン>と解釈していた
<厚葉君が代蘭>っと知って知恵コレで調べると
英名がOur Load' . . . 本文を読む
今年もイトソマが咲きました
このイトソマは10年位こぼれタネで命をつないでいます
草も生えてない春先の庭に、イトソマの特徴ある形状(ギザギザ)の新芽を見つけるのは簡単です、
毎年そうですので、ほとんどイトソマを見失うことはありませんね、春菊のようなギザギザを、、
鉢に植え替えました
昨年は気が付かなかったのですが、花は咲いていませんでしたし
多忙にしていたのかあまり気に . . . 本文を読む