![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c9/e38dc8ad8f7fafb24da3fe628cbe919b.jpg)
内幸町に所用があり出かけました
日比谷通りを歩き懐かしい日比谷公園に寄ろうと思った
初めて就職したのは丸の内、お昼休みには日比谷公園によく行っていた
三菱地所地のビルはフロントが大理石で二重ドアエレベーター
そんな時代を一緒に過ごした同期の友人とアメリカン・ファーマシー前(元・日活ビルの丸の内寄り)で待ち合わせ
※(元・日活ビル)→ 現ザ・ペニンシュラ東京
昔の足取りを辿りながら、日比谷公園に行って松本楼で食事をした記憶がある
その友人のご主人から昨年暮、喪中のはがきが届いた時は非常にショックだった
*******************
若き日の日比谷公園を思い出しながら歩いてみる
日比谷公会堂 は耐震性問題で長期休館中
公園第二花壇に入りました
右の手前は帝国ホテル
バラの周りはスズメたちがいたが、、、中央にとまっていますね
公園の日比谷花壇前から中央に向けて歩く
(後ろは日比谷通りに面して日生劇場と帝国ホテル)
日比谷花壇
クレマチス
日比谷オクトーバーフェスト2016 こちら 椅子を並べてイベント会場になっていました
歩いていると、
東京消防庁音楽隊の金曜コンサートが開催され二曲だけ鑑賞しました
ワーグナーの行進曲「双頭の鷲の旗の下に」とシュトラウスの弟作曲、ポルカ「テープは切られた」
お昼のコンサートは大盛況でした
かつて友人と座っていた第一花壇にはバラ展でしょうか、すべて名前の名称がついて見事です
日比谷公園のタンポポ
友禅 こちら
芳純 こちら
ラスベガス こちら
prime minister ナカソネ (元中曽根総理?ど~いう経緯があるのか純白?)
ブルグント,81 コチラ
亡くなった友人と
↑の帝国ホテルが見える第一公園のベンチに座り、季節の花を愛でながら話していたら、猫が来た
猫の事は全く分からず、友人が教えてくれたのは猫のしっぽの長・短のこと
教えてくれた内容は忘れているが、しっぽの長・短の話だったことは覚えている
なぜか、遠い昔の事だけどその場面はリアルに覚えていて、胸がキューンとなる
野外音楽堂のメーデーとか集会ばかり、こんなに花があるとは
その頃は考えもせず、野暮な青春でしたが、それはそれで
楽しかったので、安保時代の思い出です。
その頃の数人が鬼籍に入って、持病もちの私がこうして
山歩きしているのは不思議な気持ちです。
そうでしたね、日比谷野外音楽堂はメーデーの結集場所でした。
私は御用組合で労組とか無縁でしたが(笑)
>その頃は考えもせず・・・
私も思い起こせば若気の行ったり来たりで、、でも楽しかったです(*´▽`*)
日比谷公園は今の風潮でしょうか?、イベント会場に使われてごちゃごちゃし過ぎでした。
花壇は当日ボランティアの方が草刈りや季節の花を植えていましたが、バラはどうなんでしょうか?
手入れが大変なバラは?
※公園に行こうHPより
第一花壇と第二花壇の両方にバラ花壇があり、合計で86品種700本のバラが植えられています。園内のバラは四季咲きですが、毎年5月後半と10月に盛りを迎えます。
第二花壇の四隅にあるボランティア花壇は、園芸文化協会(日比谷ローズ)によりバラが育てられています。
>数人が鬼籍・・・
同級生は特に寂しく感じますね・・・
minoさんどうぞご無理をせずに自分の好きなことが出来ることが
一番の治癒力で健康の秘訣かもしれませんね、、
いつも素晴らしいフォトにはため息ついています☆