![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1d/0cfa99433c8bd3a764f87eaadab4d15a.jpg)
2月11日、午後、高島屋さんが、新しく購入した椅子を持ってきてくれる。
椅子を買うことに1年も考えを費やした。
写真の椅子は、借家から初めて持ち家を構えた時、お気に入りで買ったもの。
買った当時、布張り替えとスプリングの修理の約束までした。
もう~26年前の話。長女が3歳でした。
その椅子のスプリングと布が微かに薄くなって、座り心地が良くない、
と夫から指摘されたのは1年前。
直せない理由があって、それは家具やさんが倒産したこと。
色々、修理屋さんを調べたり、自分で直せないか、と考えたけれど
修理費や時間を考えた結果、買うことになった。
下の息子は生まれたときからあった思い出の椅子を、1台残そう!と
言い出したが、やっぱりゴミ問題が残るので
2000円で思い出の椅子を引き取ってもらった~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cups.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
椅子を買うことに1年も考えを費やした。
写真の椅子は、借家から初めて持ち家を構えた時、お気に入りで買ったもの。
買った当時、布張り替えとスプリングの修理の約束までした。
もう~26年前の話。長女が3歳でした。
その椅子のスプリングと布が微かに薄くなって、座り心地が良くない、
と夫から指摘されたのは1年前。
直せない理由があって、それは家具やさんが倒産したこと。
色々、修理屋さんを調べたり、自分で直せないか、と考えたけれど
修理費や時間を考えた結果、買うことになった。
下の息子は生まれたときからあった思い出の椅子を、1台残そう!と
言い出したが、やっぱりゴミ問題が残るので
2000円で思い出の椅子を引き取ってもらった~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cups.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
長年の愛着のある物を手放す時って結構勇気が要りますよね。
どこで見切りをつけるか…悩むところです。
私も昔はホントに捨てられなくて困っていましたが、今は以前よりは捨てる勇気を持てるようになりました。
きっかけは変な話、母の他界からかな。
何でも取っておいた母、でもそれを処分するのは残された者。かなり苦労しました。
結局あの世には何も持っていけないのだと改めて悟りそれ以来物を持つ事に慎重になりました。
それでも処分できない物はまだ結構有ります。
私が気を付けていても他の家族が物を増やしてくれるので悩みはつきませんっ!(強調)
あ~、モデルルームのようにすっきりした部屋で一度過ごしてみたい!…なんて。
話がそれちゃいましたが、息子さんにとっては生まれた時から有るものだから一番思い入れを持っているでしょうね。
これは思い出を撮った貴重な1枚ですね。
もう本当に、ずばり!
はみっぴさん、私のツボ・的を得た答えです。
もう大感激です。
私も一々昨年両親を亡くし同じ経験をしました。
残された高額な形見は行き先が決まりますが、日常品など本人の思い出のものなどは、本人しか価値は無くゴミ同然の処分をしました。
もったいない、なんかの役に立つかも・・・が、部屋を狭くしますね^^
年取った戦争を知っている親は全てそうでしたよ!
ですから、わたしもそのけが・・・
夫はドンドン捨ててくれます^^
友人は靴を一足買うと、一足捨てると、徹底したシンプルライフをエンジョイしている鉄人もいます!
今年は少し見習ってすっきりライフを心がけようと思っていますが
だけど本当は椅子、修理したかったな
改めましてプリンです(( . .*)ペコッ
さくらさんの所ではお世話になりました^^
うんうん。ためさんの所でお見かけしたことありますね♪
今度共よろしくですぅ~。
大きいお子さんがいらっしゃるんですね^^
娘さんの方が年齢近いかも。。。(^▽^;)
ナナは体重減る事はないんですが、一向に増えません><
毎日期待して体重測定するんですけど裏切られてばっかりですよぉ(´Д`ヽ)トホホ
元気なだけマシなんですけどね☆
そうなんです、
ミモザさんは、もしかしてプリンさんのママよりお姉さんかもしれませんよ
どうぞよろしくね~
実は娘が飼っていたのを引き継いだのですよ、
今はじょじょとはラヴラヴかなぁ。。こちはねェ~
ナナちゃん峠を越えて良かったですね。プリンさんの愛情が通じたのですね~
応えて頑張ったナナちゃん、スゴイ、あともう少し、お大事にしてくださいね
私も嫁いで来る時、捨てるに捨てられないものを実家の物置に入れられるだけ入れて置いてきました
仕方ないことかもしれません、一年使わずに居られるものは、忘れているのだし、使わなくても生活できる!!というのが母の考え
何でも置いておくと溜まる一方で邪魔になってしまいますもんね
パパさんの体調は如何ですか?
私の周りも2人インフルエンザにかかっています。お大事にしてくださいね
物置とかロフトがあると、ついつい今度また、とかいって、とり置きしちゃいますね~
1年見ないものは必要ないものなのですね。
今一番問題なのは息子の「漫画雑誌」もうどうにかして欲しい~
26年も、ミモザさんのお家の歴史を見つめて一緒に過ごしてきた椅子・・・感慨深いですね
私の母も、ほとんど使わない2階のトイレを納戸代わりにしてしまい、何かと物を保管しています
そんなコト言わないで、出来る限り整理して欲しいんですけどね~
私も、学生時代一人暮らしを始める時に友人から譲り受けたアイロンやテレビ台、食器の一部を今も使っています。もう10年以上・・・、愛着ありますよね
ダイニング&リビングに鎮座していたお気に入り椅子
本当にいろんな人が座り、全て思い出多いシーンです。その椅子がないと思い出されないくらい。
ソファーより、ダイニングの方が落ち着くので、みんな自然とあの椅子に座っていました。
良いものを買って大事に使う、これが私のポリシーなんですが、生活をしているとモデルルームのようにはいけません~
傷・汚れ・ホコリがつき、それが気にならなくなるぐらい自然と当たり前に生活をしている。
<本当に大事な椅子だったのに・・・>
でも今、また違った意味で、良い椅子に出会ったと思っています~
私も古くても使い勝手のいい物は、どんなに高級で格好良いものでも、なかなか受け入れられないタイプでしたが、
今はいろんな意味で機能的、合理的、省力的、まぁまぁ本物の良いものがありますね!
だけどもう~増やしたくな~い!シンプルライフねぇ~
これからの私の人生は、いかに上手に片付けられるか?が大きなテーマです。
やはり長年使用していたものには愛着があり、捨てるとなったら気持ちの切り替えが必要となりますよね・・
連れの実家でも、30年近く使用していたソファーを買い換えるという話があり義母もなんとか
納得できるものが見つかったのですが、搬入の問題で取りやめとなってしまい、結局そのままとなっています
ん~ あのソファーはあとどのくらい持つのかなぁ・・・皮を張り替えるのかなぁ
今まで使ってきていた物以上に納得出来る物を探すというのは難しいですね・・・
シンプルライフかぁ、憧れの言葉です・・
我が家のごちゃごちゃしていること
私の両親や連れの両親も、我が家を見たら怒るだろうなぁ
至らない娘、嫁でごめんなさい
どうか抜き打ち査察が入らないように