フォ~☆シーズン~☆

思っているんだけどウサギは?からスタート
てくてく山歩き・神社参りを楽しんで、今が一番素敵に過ごせたら・・

☆赤い実が間もなく無くなる前に・・・・パチリ!

2005-01-18 | ■季節の植物
昨年から暖冬と言っていましたが、今冬も1月はお寒いですね。
我が家の小さな庭にも小鳥が舞い降りて何かをついばんでいます^^
お隣はみかんを半分に切って木に挿していますが、この風景は良く見ますよね。

まもなく「むくどり」の大群がやってくる頃です。ピラカンサ・千両・万両と赤い実の木はその時を待っているのですよ。

一昨年、万両の赤い実を鳥さんに食べられたくな~いと思い、透明のビニールを万両の頭から被せていました、これが自然の摂理に逆らった行為だった事はいうまでもありません。

赤い実は夏まで鮮やかに残っていましたが、夏の間の成長をスットプさせたことになり、その年は幹も葉も貧弱に実もできませんでした。(実に栄養を摂られていたのですね。)

この画像は回復した万両です。鳥は木の実を食べ糞をして、また新しい生命を誕生させる、自然の摂理ってすごいですね


11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おもと (ゆか)
2005-01-18 17:33:55
我が家では「おもと」に赤い実がなっています。

去年は鳥に食べられてしまいまいしたが、今年はまだ健在です^^

千両か万両どちらか忘れてしまったんですが、どちらかは今とっても貴重なんですよね?
返信する
お庭に鳥さん(^^♪ (さくらママ)
2005-01-18 19:46:05
何だか素敵

私も嫁いで来るまでは大自然の中にいたので、鳥を見ることも珍しくなかったのですが

今では見なくなりました・・・

ミモザさん、背景変わりましたね

とっても素敵です
返信する
「おもと」って奥が深い植物だよ! (ミモザ)
2005-01-19 11:16:55
ゆかちゃんも植物は好きですか?

手前が万両で、奥のがお正月に飾る千両です。

不思議に万両は株分けするより、赤い実を植えた方が枯れずに成長しますよ、ヤブコウジ等も赤い実ですね。(ちょっと!失礼!と見かけたら頂いたりしてね^^)



「おもと」は瑞草(ずいそう)と言って、めでたい草で古くから珍重がられています。葉がスッと伸び茎元の赤い実はおしゃれですよねぇ(*^^*)
返信する
写真だから良く撮れているのですぅ! (ミモザ)
2005-01-19 11:34:15
さくらママさんホメテクダサイマシテありがとう♪

プログはCSS(スタイルシート)があって簡単にセレクトできるのです。

縦じまは目がチラチラして気のなっていたので変更してみましたよ。色は好きだったのですがねぇ~



小鳥は色んな種類が季節ごと飛んで来ます~

今はね~スズメとカラス???雀も見なくなったでしょ。

北海道は大好きです!いいなぁあ~北海道が実家なんて!羨ましいでちゅ
返信する
おもと その2 (ゆか)
2005-01-19 18:36:30
おもとは、私が結婚して新居に引っ越す時に、母が株分けをして持たせてくれました。

引越しの時に持っていくといいものだという知識しかなかったんですが、おめでたい植物だったんですね。

私も植物は好きですが、すぐに枯らせてしまいます

今はベランダが狭いので、花より団子で食べられる植物ばかりです(笑)

でも、ムスカリの球根を植えてあるので、去年同様今年も咲いてくれるといいな~と思ってます
返信する
植物さん選び!えらい! (ミモザ)
2005-01-19 19:19:00
ゆかちゃん、そうだったんだ!

お母様の思いも入っている大事な株だね。またゆかちゃんのお子様にも伝えていったら良いね^^*



友人がプランターでミニトマトを植えたら未だに収穫できていると言っていたよ~「あの双子のミニトマトはそう?」

今は寒くてアブラムシが付かなくて良いですが、春先のアブラムシ予防に牛乳を塗るとかいっていましたよ。

実用的なの大賛成!えらい!私もハーブ類を作っているよ。だからえらい!???
返信する
千両万両(^^) (くりす)
2005-01-20 06:09:34
ミモザさん、おはようございます~

いつもコメント入れて頂いているのに、なかなか来られなくてっ・・、と思ったらTOPが変わっていましたね~

前のも良かったけど、こちらも綺麗ですよ(^^)

ウチの庭には、千両と万両があります。

万両は一株だけ、庭の片隅で毎年ひっそり赤い実を付けています。

千両は、師走に入る頃から赤い実がより鮮やかになって枝振りもなので、いつもお正月の花材になっています



オモトのお話が出ていますね~、今の家を建て替える前の家の、玄関先に植えてありました。今の庭に無いので、何だか懐かしいな



今、甘夏みかんが大きく育っています。鳥さんはよく来るけど、食べられなさそうなので、何も防護策は講じていないみたい(父が育てているので)先日、一つだけ収穫して皆で食べましたが、瑞々しくて美味しかったです~

返信する
夏みかん~いいなぁ~ (ミモザ)
2005-01-20 13:15:03
くりすさんおはよう!



くりすさんのお父様も色々お庭の手入れなさるのですか。

ご近所の庭は不思議と柑橘類を植えた家が多く鈴生りに実っています^^

頂いたのですが、本当に瑞々しく濃厚なお味でした。

家には果実はないのですが、オリーブ、ブルーベリーに挑戦しょうと思って、小さい木は植えていますよ。



オリーブなんてどうするんだろうね?30個位いつもできいますが、勉強不足でいつもそのまま。



☆冬は花数が少ない時期ですのでピラカンサ・千両・万両・おもとのような赤い実は色があってハッとしちゃいます。。。ね。
返信する
オリーブ~♪ (くりす)
2005-01-20 17:48:57
 こんにちわ(^^)

オリーブ、30個も出来るんですか

もったいない~、ピクルスにしたり、そのままパスタ料理に使ったりするんですかね?売っているのを見かけたりはするんですけど~



 父は、庭木の手入れは時々しているようです。花壇に苗を植えたり、プランター等に寄せ植えを作るのは、もっぱら私ですが(^^ゞ

お互いバラバラに好き勝手やっているので、夏みかんもいつの間にやら・・・ってなカンジです

 柿の木もあって、甘柿が一年おきに鈴生りになります。こっちは、常に鳥さんと父が張り合って"戦って"いますよ



 冬の赤い実は寒さの中健気で、和みますねウチの千両は、もうほとんど実が無くなってしまいましたが、万両はたわわに実っています。
返信する
オリーブ (ミモザ)
2005-01-20 22:43:50
本当にピクルスとか圧縮機でオイルが取れたらいいのにねぇ。もったいないね。



木は常緑樹で優しいグリーンです。これがオリーブ色なのですね。



小さい庭なので今は所狭しで肩身の狭い思いをしているのかも・・



柿の実の「張り合い合戦」まるで童話の世界ですね。

果実の木があるなんてうらやまし-いです
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。