塾長日誌 on the web

復活しました。

宣言します

2010-06-13 12:20:27 | 奥田塾編(北大編)
今日は練習もなくのんびりした、一日です。
もう、茨戸レガッタも終わったころでしょう、結果はどうだったのでしょうか。

昨日僕が何回も重要性を強調してきた、日誌の添削をしました。
普段は土曜に集めません、言わば抜き打ちですね。
すると、しっかり書いているなと思っていた人も日誌を書いていませんでした。
かなりのショックを受けました。
日誌が集められる夕入りの前の日にまとめて書いていたみたいです。

さらに、ものすごい艇庫が汚かったです。
レースだったから仕方ないと考えているのかもしれませんが、エッセンルームがものすごく汚かったです。
食べたごみはそのまま、いつまでたってもエッ掃しない。
用事で入ったベッド部屋も、ものすごい汚かったです。
服、荷物がぐちゃぐちゃに散乱していました。
使ってる途中だから仕方ないと考えている人が多いようですが、そんなはずがありません。
艇庫は自分の家でもなんでもないんですよ。

そんなこともあり、昨日の午後は元気がありませんでした。

しかし、結果はすべて自分のせいです。
今までの二ヶ月間、上辺・手抜きの指導をしてきたからです。
やるべきことをやらずに来たからです。
これをやると大変だな、これを言うと人間関係めんどくさくなるな、等の理由でやってきませんでした。
日誌も毎日添削しませんでした。新トレ陣に言うべきこともいいませんでした。上級生に言うべきことも言いませんでした。
それが、結果に如実に表れている。

今は新勧の時のような、目標に近づいて行ってる感じがありません。
何が違うのか昨日考えました。
そして、それはやはり絶対にやってやるという覚悟でした。
新勧時は、「40人入らなかったら、新トレ辞める」と宣言し、自分を追い込み逃げ道をなくし、やるべきことが出来ていました。

前にも書きましたが、僕には新トレとしての理念があります。
「自立した選手を育て、日本一のチームをつくる」という理念が。
自立した人になるには、日誌を毎日書くのが必要不可欠です。
日本一のチームをつくるには、まずもっと艇庫をきれいに使えなければなりません。
この理念実現のために、新トレをやっています。
しかし、全く覚悟が足りませんでした。
なので今日宣言します。

東北戦(7月10日)までに、日誌指導を根付かせることが出来なければ、新トレ辞めます。
そして、もうひとつ。
東北戦(7月10日)までに、艇庫使用状況を改善出来なければ、新トレ辞めます。

日誌に関しては、東北戦以降に日誌をサボっている人が一人でもいた場合に辞めます。
艇庫に関しては、東北戦までに艇庫を掃除していて、ペットボトルが20本以上みつかったら、辞めます。
ペットボトルはいい指標です。
練習後の荷物置き場には、必ずペットボトルが放置されています。

艇庫使用状況に関しては、新人は大体出来ています。
毎年のことなのですが、新人は非常に素直で言ったことはしっかりやってくれます。
しかし、慣れ、先輩がやっていないなどの惰性により出来なくなります。
僕は2、3年後に、そんな教え子を見たくありません。
それなら、今すぐ辞めます。
だから、上級生を変える必要があります。

新勧の時と一緒ですが、これはみんなに対する脅しではありません。
絶対にやってやるという、僕の覚悟です。
新トレ辞める気は全くありません!!

僕の新トレ人生を掛けて、この一ヶ月を全力で過ごします。
必ずできる!絶対目標達成だ!!