Winning Ticket for All Vol.2

レース展望と回顧、馬券術について

4月30日(日) 本日のレース回顧と反省 天皇賞(春)

2023-04-30 | 競馬日記

 雨が上がり、大勢の観客が見守る中、GⅠ天皇賞(春)のレースが3年ぶりに京都競馬場で行われました。連覇を賭けて臨んだタイトルホルダーでしたが、アフリカンゴールドとともに、まさかの競走中止のアクシデント。4コーナーで急に失速しましたが大丈夫でしょうか。レースは早めに好位につけたジャスティンパレスが見事に抜けだして快勝しました。ルメールさんの手綱さばき、見事なもんです。2着はまたもやシルヴァーメダリストのディープボンド。3着には好調レーン騎手のシルヴァーソニックが突っ込んできて、配当は、タイトルホルダーが抜けたために、②⑤⑥の人気決着でしたが、三連複13,570円、三連単65,060円と、意外につきました。

 予想の方は、朝の段階ではタイトルホルダーの優位は動かないとしつつも、ブログに書いたとおり、何となくメインの1番人気に危うい感じを持ちながら、今日の京都のレースを眺めていました。タイトルホルダーの2枠を含め、258枠の出目は午前から相応に続けて出てはいましたが、147枠の方が優勢に見えましたし、直前の9Rで258枠が途切れ、次の10Rでは3着に8枠のウラ人気馬突っ込んできましたが、③⑦⑨人気で決まって三連が好配当になったので、これはメインの天皇賞も荒れる予感がしてきて、軸馬選びはタイトルホルダーの258枠よりも147枠狙いに切り替えた方がいいと判断しました。となると、1枠のジャスティンパレスか、7枠のボルドグフーシュのどちらかですが、血統的にディープインパクト産駒が好結果を残しているレースでもありますし、何と言っても鞍上がルメールさんですから、ここはジャスティンパレスから入るのが正解と考えました。それから、朝のブログを読まれた方々には申し訳ない気もしますが、切るつもりでいたシルヴァーソニックは、鞍上のレーン騎手が今日あまりに好騎乗が続くので、怖くなって、買い目が多くなるのを忍んで、相手に加えることにしました。結果的にこれで救われましたが、さすがの騎乗で3着に来ましたね。本音を言えば、4・5着のブレークアップやマテンロウレオが来てくれた方がよかったのですが、まあ、外さずに済んで天に感謝です。おまけに三連複万馬券ですから、これで文句を言ったら罰が当たりそうです。

 それにしても、タイトルホルダーは大丈夫でしょうか。序盤はアフリカンゴールドを前に見ながら、いつものスタイルでレースを進めていたように見えましたが、アイアンバローズやディープモンスターにぴったりと追走されてペースが乱れたかも知れません(去年圧勝したときは、同じ稍重でも、道中1200から2000mにかけてペースを緩めて息が入れられましたが、今回のラップを見ると、うまくペースダウンできなかったようです)。まさにタイトルホルダーにとっては、水曜日に当ブログで負けパターンとして「警戒」していた展開になってしまったと思います。大事に至らないことを祈ります。

 ということで、タイトルホルダーの負け自体、本意ではありませんが、馬券の方は何とか的中させることができて、今日はよかったです。東京のメインも、人気上位の決着でトリガミになってしまいましたが、一応当たるには当たったので、今日のメインは2戦2勝で終えることが出来ました。来週は東京に舞台を移して、GⅠのNHKマイルCがあります。メンバーを眺めると団子状態で、超難解レースになりそうですが、こういうレースこそ当てたいものです。来週も引き続きがんばりましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/30(日) 本日の狙い GⅠ天皇賞(春)

2023-04-30 | 調教

 近畿地方は昨日の午後あたりから雨が降り出し、今朝も雨のようですが、最近乾燥した日が多かったせいか、京都競馬場は思っていたよりも馬場が悪くなっていないようです。朝のうちに雨は上がるようなので、これなら天皇賞(春)は稍重か、良でメインレースを迎えられるかも知れません。

 天皇賞の予想の前に、昨日の予想の反省を短く。昨日の狙いは東京11Rの青葉賞でしたが、レースはスキルヴィングがハーツコンチェルトとの叩き合いを制し、3着にティムールが入って、三連複万馬券となりました。終わってみれば、1・2番人気の1・2着で、大方の予想どおりとなりましたが、私は「意地を張って」3番人気(に下がった)ヒシタイカンを軸にして外す結果となりました。道中はわりと好位置につけられ、いい感じに見えたのですが、直線では早くもムチが入り、後ろにいたスキルヴィングにあっさり交わされ、期待した伸び脚は全然なかったですね。デビューから半年ぶりで、キャリアの浅さが出たというところでしょうか。3着に狙いの一頭ティムールが来たので、ここは手堅くいくべきでした。昨日の東京はほぼ堅い一日でしたので……。

 さて、気分を換えて、今日の天皇賞(春)の方は何とかしたいものです。例によって、今朝の前売りオッズにしたがって、枠の人気順と狙い馬を並べてみます。〇数字は単勝人気順です。

 4/30(日) 京都11R GⅠ天皇賞(春) 芝3200 

 〇1番人気枠=2  タイトルホルダー①           

 〇2番人気枠=1枠  ジャスティンパレス②  ディープモンスター⑩    

 〇3番人気枠=7枠  ボルドグフーシュ④   マテンロウレオ⑧         

 〇4番人気枠=3枠  アスクビクターモア③                            

 〇5番人気枠=8枠         

 〇6番人気枠=4枠  ディープボンド⑥               

 〇7番人気枠=6枠  ブレークアップ⑦    ディアスティマ⑬  

 〇8番人気枠=5枠      

 2枠3番タイトルホルダーの優位はなかなか動かせません。今日の京都のレースの出目が258枠劣勢ならば考え直しますが、現時点では単勝1.7倍の1番人気でも逆らわないでいこうかなと思っています(ただ、不気味なことを書きますと、京都は先週開幕してから3日間、前の阪神からの続きで言えば4日連続となりますが、11・12Rの計8レースで1番人気の馬が8回すべて三連に絡んでいるので、そろそろ途切れそうな感じもあります)。その上で、昨日までは重馬場で走れるかどうか未知の4歳勢、ジャスティンパレスとボルドグフーシュの狙いを下げ、代わりにディープボンドとブレークアップを対抗に格上げするつもりでしたが、馬場の悪化が避けられるのであれば、「通常」予想に戻し、加えてディープモンスターとディアスティマの人気薄まで押さえてみようと思います。レーン騎手が乗るシルヴァーソニックは逡巡しますが、サウジアラビアの遠征帰りをマイナスと見て、思い切って切ろうと思っています。

 あと話題性といいますか(あんまり話題になっていない気がしますが)、このレース、姉兄弟が二組出走するという珍しいレースでもあります。二組とは、メロディーレーンとタイトルホルダーの姉弟、アイアンバローズとジャスティンパレスの兄弟ですが、メロディーレーンとタイトルホルダーは偶然にも同枠に入りました。馬には母親が同じなんていう感覚があるんでしょうか? こんなことに興味をもつのは、おそらく人間だけだと思いますが、何か不思議な力でも働いて、とてつもない馬券が出現したら、驚くというか、困ってしまいます(笑)。小市民としては、そこまで波乱にならなくて、小波乱で結構ですので、当たってくれるといいなと思います。

 さて、どうなりますか。みなさんの好配当・高配当を祈ります。今日もがんばりましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする