南瓜頭

入る帽子がない南瓜のあたまでっかち日記です。
フォトチャンネルのスマイルマーク、お願いします。カテゴリー整理中

【写真撮影】文教の地:根津神社

2005年06月27日 | 写真撮影

 昨日購入した「ミノルタA」を試したく、家を出る。T氏も来るだろうかと思い駅に向いながらTELを試しに入れてみると準備に時間がかかるもののOK。

 先に撮影を始めようと、根津(昨年撮影したのだが上手く撮れていなかった)へ向いつつ近隣の寺院を見ながら歩く。

 そうこうしているとT氏が到着。撮影開始、とそこへ撮影団体さんが、入口に集まっている、よくみるとDV(ビデオカメラ)そう動画撮影をしている。三脚を使って滑らかにレンズを動かしたりと、横で指導する(アドバイスが命令調)方と、結構すごい。

 彼らが先に行く格好で、撮影・・・・ん!そうですビデオ撮影の方はカメラと違って結構長い時間一箇所に留まるのです。
 おもいっきり入ってしまうので、仕方なく彼らを追い越す。(彼らにしてみればちょこまかしている我々も気になるだろうが)

 テスト撮影なのでチョコチョコとっておわり。そのご神田のほうまで移動しラボ出し後、居酒屋で反省会。

 仕上がりみて、満足の域にあり、今後しばらくはAを使うことになるだろう。


 

 根津神社:東京都文京区 
        千代田線「根津」駅徒歩約10分


昭和記念公園

2005年06月27日 | 写真撮影

 「立川」駅(中央線)か「西立川」駅(青梅線)が最寄り駅の国立公園。バーベキューやレストラン、貸自転車、園内回遊バス(有料)、水遊び場、からアスレチック??のようなものまでと遊具は揃っている。そして広大な敷地に大きな広場。日本庭園に盆栽苑と老若男女世代を超えて楽しめる公園ともいえよう。  


(NIKON F4+Cosina20mm)

 今回はO女史が初めて参加ということで、撮影が始まる。西立川側の入口から入り、日本庭園を目指し歩く。なのだが・・・結構奥の方にあり結構歩く。あらかじめデジタルカメラに園内地図を切り分けて撮影しておいたので道には迷わずにすんだのが幸いだった。


(Nikon F4 + Cosina20mm)

 水遊び場(幼い子供が遊んでいた)の横を通りつつ(私がこれらの被写体にカメラを向けると間違いなく風貌から不審者と思われるだろうから、レンズには蓋をしてスルー)  アスレチック?みたいなところから、なぜかあるピラミッドを経て盆栽苑へはいると、規模は小さいがそこそこに数があり身近に見られ楽しむ。  

 ドラえもんの神成さん、サザエさんの波平というと・・・そう!「盆栽」を時折破損、損壊をこうむっている人物だ、その怒り様は恐れられるほどのことは我々も知るところなのだが、この理由が分かった。  

 盆栽の横に「一年生」~「七年生」と並べられている、7年かけてこれ?というぐらいに成長には時間がかかっている、ということは展示品として並んでいる盆栽は何年かかっているのだろうか?枝一本でも最低数年~数十年かかっているのではないだろうか?  そう年月掛けて費やしたエネルギー、愛情すべてが、音ともに、あるいは会社から帰ると無残な様になっている。それはそれは彼らによぎるものは想像出来るものではないだろう。  

 と思いつつ後にする。  

 日本庭園は「菖蒲」と「アジサイ」が季節柄咲いており、ほかに鴨が岩の上で熟睡している。休憩所があり、水辺で涼をとるとホッとした気分になれる。なにか忘れていたような心だ。