ブルーモーメント                                               

チラシの裏にでも書いていればいい日常と考えていることを書いているブログです。

佐野研二郎エンブレム、永井一正氏のコメントは嘘の上塗りか?

2015-08-27 01:35:04 | ニュース
下記2つのソースより、五輪公式エンブレムの審査委員代表を務めた永井一正氏(86)のコメントの引用を貼ります。

>その後、大会組織委員会が佐野さんの案を商標登録するために、世界中の商標を確認。永井さんは「(原案と)似たようなものがほかにあったようだ。
>そのため佐野さんの案は、元のイメージを崩さない範囲でパーツを一部動かすなど、組織委の依頼で何度か微修正された」
>とした上で、「最初の案は(類似性が指摘されている)ベルギーの劇場ロゴとは似ていなかった。盗作ではない」と話した。


>永井氏は「最初の審査した時は、下の方のLみたいなのは、なかったわけで。パーツは同じなんですけれども。ですから、全く似てなかったわけで」と話した


更にドビ氏

>ベルギー人デザイナーのオリビエ・ドビ氏は「もともとのロゴが、今とは違い、修正を加えたのであれば、修正前に戻せば、問題は解決します」と話した。

それでは、佐野研二郎が会見で発表したアルファベットは何なんだ!!?

http://nyaasokuvip.net/wp-content/uploads/2015/08/bandicam-2015-08-05-10-14-55-110.jpg

アルファベットを作った時点でTには「下の方のLみたいなの」はしっかりついてます!!

このTは何時作ったのやら

選考に出す前ならはじめから「Lみたいなのは」付いていた。

後だというなら言いわけのためにアルファベットは後から作ったということになります。

どっちにしろ大いなる矛盾です!!

これでは永井氏と佐野がグルになって嘘をついていて
やはりパクリだったのでは?という新たな疑惑を生じさせるだけでしかない。

PS.
ドビ氏はこんなこと言っちゃいけないよ。
相変わらず著作権のこと解ってないんだなw
最初のが問題なくて商標を確認してLみたいなのを付けたのなら
商標登録してないドビ氏のは見てないということになる。
つまり自ら全ての場合において盗作を完全否定してしまうことになるわけだから。
せっかく10万人力の優秀な弁護士が付いているのだからコメントは弁護士通したほうがいい。


五輪エンブレム当初案「劇場ロゴと似てない」 審査委員
朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASH8T5VXCH8TPLZU005.html

五輪エンブレム問題 ベルギー人デザイナー「修正前に戻せば解決」
FNN 2015/08/27 00:30
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00301250.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクセス解析が見れる間に

2015-08-27 00:43:04 | ブログ
リアルタイム解析と意図的に重ねたのか
アクセス解析の無料お試し期間が来た。

一昨日まではダメなデーターを取っていたので
昨日は投稿回数を増やして様子を見ることにした。
ヤフーの天気予報がどうたらというのはそのためで
運悪く家風の予報は外れたということです。
運悪くというより外れるほうが多いのだから当然と言えば当然です。

リアルタイム解析である程度データは見ているが
アクセス解析で最終結果が見れるのは夜が明けてからです。

アクセス解析で気になっていたことで
IPが1時間毎に出ているが、時間を変えて同じIPで訪問したら新たにカウントされるのか?
答えはNO
こんな簡単なことに何で気が付かなかったのかと笑ってしまうが
IP0の時間でもPVがあるのだからカウントされてませんわな。

ブログ村のランキング更新は1日数回あるようなので
ブログ村の順位の推移でアクセス数や順位の予想が立てられるという利点があります。

もちろん、そちらからの訪問もあるのでアクセスUPにもつながってます。

アピールする前に内容の充実、向上をと考えてますが
もともとヤフーの3時間天気が外れたとか言った程度の内容がほとんどで
これからもチラ裏な記事を書いていくことには変わりません。

それでも今後もブルーモーメントをよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする