再び
佐野氏代理人通じ報道機関に申し入れも会見「ない」
東京スポーツ 2015.09.06 16:00
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/443555/
早い話、客観性のある報道をすればいいというだけで
おそらく大手の報道には、はじめから問題のないことでしょう。
要は佐野の作品であることを確認する。
創作時間等を確認してから報道する
という2点を守れということだけですね。
でも佐野でない作品が佐野のものとして報道されているのはどれなんでしょうね?
創作時間とは佐野のほうが先に作っているものもあるということでしょうか?
報道をソースとしている私には現時点で知る術はありませんが
少なくともクライアントが何らかのコメントをしている物は
佐野または佐野の事務所であるMR_DESIGNの作品なんでしょうね。
自分で発注してどこに頼んだか忘れるわけはないでしょうから
佐野自身の作品または監修ということです。
また思想、アイデアそのものが著作権法に基づき保護されるものではなくても
作品として形になれば基本的に著作権は発生します。例外もありますが。
また「パクリ」という言葉は盗作、盗用とは意味の範囲が異なり
アイデアにも適用され使われています。
著作権に係わる問題はその公益性から
疑惑段階で公表し論じられることは法的に問題はありません。
というか問題があるなら佐野のエンブレムが
ベルギーの劇場ロゴと似ていることがわかった時点から報道はされていないでしょうw
だからまあ佐野の申し立ては実質的には効力はないでしょう。