ブルーモーメント                                               

チラシの裏にでも書いていればいい日常と考えていることを書いているブログです。

佐野研二郎側の申し立てで報道をやめるべきではない

2015-09-07 22:45:06 | ニュース

再び
佐野氏代理人通じ報道機関に申し入れも会見「ない」
東京スポーツ 2015.09.06 16:00
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/443555/


早い話、客観性のある報道をすればいいというだけで
おそらく大手の報道には、はじめから問題のないことでしょう。

要は佐野の作品であることを確認する。
創作時間等を確認してから報道する
という2点を守れということだけですね。

でも佐野でない作品が佐野のものとして報道されているのはどれなんでしょうね?
創作時間とは佐野のほうが先に作っているものもあるということでしょうか?

報道をソースとしている私には現時点で知る術はありませんが
少なくともクライアントが何らかのコメントをしている物は
佐野または佐野の事務所であるMR_DESIGNの作品なんでしょうね。

自分で発注してどこに頼んだか忘れるわけはないでしょうから
佐野自身の作品または監修ということです。


また思想、アイデアそのものが著作権法に基づき保護されるものではなくても
作品として形になれば基本的に著作権は発生します。例外もありますが。

また「パクリ」という言葉は盗作、盗用とは意味の範囲が異なり
アイデアにも適用され使われています。

著作権に係わる問題はその公益性から
疑惑段階で公表し論じられることは法的に問題はありません。
というか問題があるなら佐野のエンブレムが
ベルギーの劇場ロゴと似ていることがわかった時点から報道はされていないでしょうw

だからまあ佐野の申し立ては実質的には効力はないでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩美コンプライアンス・自分のところのポスターは独自調査する誠意が必要

2015-09-07 13:00:21 | ニュース

佐野研二郎の一連の騒動で
多摩美術大学が風評被害を受けているそうだ。

関係のない学生が中傷を受けたりや就活に不利になるのは良くないが
多摩美の姿勢にも問題はあるだろう。
ただし多摩美学生の優秀作品にパクリ疑惑が出ているとの情報はある。

佐野研二郎教授について一切報道しないという方針が決定されたようだが
これは現段階では仕方ないとしても
自分のところで発注したポスターに著作権で疑惑が出ているのであれば
自分のところで調査するぐらいの誠意を見せなければ
当然ながら風評被害は払しょくできない。

その結果がどっちだとしても
他人の納得が得られる説明が必要だろう。

風評被害の一因は多摩美の態度にあると思われる。

著作権に関しては疑惑の段階であっても差し止めがなされることもあり
Wikipediaはじめネットであっても神経をとがらせている。
それだけ重要な問題でもある。

美術大学は、いってみれば著作権で商売をする人材を輩出するための大学である。
その美大自らが著作権で疑惑騒動を起こしたのである。
現時点での態度は認識が甘いように思えてならない。

HPから疑惑のポスターを削除した理由は
マスコミからの問い合わせが殺到しているという外部的要因、
すなわち他人のせいということにしてます。

疑惑のない学生が風評被害を受けるのは気の毒だが
その原因は大学側にも大いにあるということだ。

ちなみにライバルの武蔵美側が佐野のパクリを調査しているという噂もあるが
こんなのは自由で正当な調査であるならおおいにやるべきです。


五輪エンブレム盗作問題で佐野研二郎氏輩出の多摩美大生が悲鳴「就職活動に影響が……」
日刊サイゾー 2015年9月7日 9時0分
http://news.livedoor.com/article/detail/10559318/
>無関係な卒業生、在学生には気の毒だが、学ぶべきものを学ばせていなかったのかという大学への疑念が強まるのは止められない

佐野研二郎氏のデザイン盗用・模倣問題、多摩美ポスター言い訳の「広報稚拙戦略」が致命的にもったいない
livedoor ニュース tokyo editor 2015年09月07日 08:00
http://blogos.com/article/132409/

【佐野る】多摩美術大学の生徒作品がパクリだらけでヒドいと話題に! もちろん優秀作品
2ちゃんねるのニュース系スレッドのまとめブログです。2015年09月04日
http://matometanews.com/archives/1778057.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐野研二郎問題、東京新聞社説より

2015-09-07 02:12:40 | ニュース
 
【社説】五輪エンブレム 騒動はこれで終わりに
*+*+ 東京新聞 +*+* 2015年9月2日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2015090202000126.html
>組織委は不正行為はなかったとの立場を崩さないし、佐野氏は自発的に撤回したとの立場だ。リエージュ劇場側が訴えを取り下げず、賠償金支払いの命令が出たらどうするのか。疑問は尽きない


あえて一言だけ

佐野研二郎が自発的に撤回したのなら
損害賠償はすべて佐野研二郎が払うということでF.A.

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐野研二郎が(代理人通じ)報道機関に申し入れだと

2015-09-07 00:24:17 | ニュース

佐野氏代理人通じ報道機関に申し入れも会見「ない」
東京スポーツ 2015.09.06 16:00
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/443555/
>「極めて遺憾ながら、第三者の作品が依頼者(編集注・佐野氏のこと)のデザインとして報じられ、
>更には、創作時間等を正確に把握・確認することもない記事が『酷似』等の見出しと共に報道されることにより、
>あたかも依頼者の著作権侵害を推認・示唆させるような報道が為されるに至っています」


私はソースを貼ってソースに基づき論評しているだけだが
いったいどれが佐野の作品でないのか示されていないので何とも言いようがない。

第三者というのは佐野の部下ではないのか?

自分ではっきりさせればいいだけなのに。

>「万が一、本書簡到達後も適切な取材に基づく客観的な報道が為されず、同様の取材・報道態勢が続くのであれば、
>名誉棄損等の法的責任を伴うものと判断した段階で、直ちに法的措置を講ずると共に、
>関係機関等に対して人権侵害を理由とする申立てを行う予定であることを、念のため申し添えさせていただきます」


書簡到達前のものはかまわないということかw

まったく反省のないやつだ。
会見もやらず雲隠れしたままで何を言ってるんだか
まるで佐村河内だw

会見をすればまた墓穴を掘るから出来ないのか?
まるで猪瀬直樹だw

多摩美ポスターのメガネの件
事実無根とは佐野でない第三者の作品という意味なのかと一瞬思ったが
これは広報が私物を自分だか部下だかが撮ったと言っているから
第三者じゃない佐野かその部下ということだろう。
よくホコリまで一致するものだw

メガネ検証gif
http://i.imgur.com/TkkhRKY.gif

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐野研二郎事務所は事実無根、ところがホコリまで一致

2015-09-06 11:51:59 | ニュース

9月4日に書いた これを事実無根というなら佐野の研二郎のいうことはすべて信用できない
では多摩美ポスターの「手(犬の影絵)」や「墨」を挙げ、
メガネはスルーしたがこのメガネのほうから反論が出ている。

「メガネは1つ1つ異なり同じ写真を撮るのは不可能」なのだだそうだ。
指紋やフランスパンの焼き目と同じだったのですね。
パクリはもちろんのこと、事実無根という佐野事務所広報(広報担当は佐野の妻?)は全く信用できない。

佐野研二郎にメガネ写真を盗用されたGLAFASが反撃開始 「メガネは1つ1つ異なり同じ写真を撮るのは不可能」
http://gogotsu.com/archives/11114

東京スポーツ
http://www.tokyo-sports.co.jp/sports/othersports/442430/

>「また、五輪エンブレムについても深く考えさせられました」と語っている。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐野研二郎・パクリ疑惑騒動はマイブーム

2015-09-06 01:11:18 | 日記・エッセイ・コラム

ここのところ五輪エンブレム・パクリ疑惑の話題ばかり記事にしている。

このブログは私個人のチラ裏すなわちチラシの裏にでも書いていればいいような
日常や考えていることをあえて世間に公表していくブログであります。

基本的には善意で書こうと思いで始めて
批判的なこと、攻撃的なことは避けようと思ってたのですが
私の場合、最も頭が回転するのが批判的なことでして
たとえば2ちゃんねるでは多くの場合アンチ的な立場で書いてきました。

批判的なことを書く場合
「そういうお前はいったいどうなんだ」という反論は当然あるでしょう。

私はこのブログに自分の書いた絵を掲載してますし、アートメーターのリンクも貼っています。
その程度の絵しか書けなくて、
何度も受賞歴があり。多摩美術大学手教授を務める佐野研二郎を批判するとはどういうつもりなのか
と言われる方もいるでしょう。

ごもっともなことではありますが
例えばマスコミやジャーナリズムを考えてみればわかると思います。
書いているジャーナリストたちは、もちろんジャーナリストとしてはプロですが
書く対象、例えば芸術や政治などについてはほとんどの場合素人です。
ド素人がプロの政治家のすることを論評したりしているわけです。

評論家についても同じことが言えド素人が一流のプロを批評したりしているわけです。

これらが間違っているかといえばそうではないでしょう。

これはあくまでも第三者的立場、
つまり同じ土俵ではなく別の立場から論じているから批判的なことも出来るわけです。

私の場合もそれと同じです。
自分の属性とは関係ない立場で書いているのでそれが出来るというだけです。
匿名だからということとは関係ありません。
アートメーターでは一部実名を出しているアートメーターも記事に書いてますし。

パクリ疑惑騒動もそろそろ終わるかと思ってもなかなか終わりません。
今後はわかりませんが
訴訟も抱えているし、佐野のクライアントの中には使用を継続しているところもあるので
(多摩美のサイトのように削除したり、住民投票に持ち込むところもあるようですが)
まだ終わってません。
ただ炎上が続くかどうかは別ですがw

そんあなけで何なのかというと
私にとってのマイブームであり、たまたま世間(ネット)の関心と被っているところが多かったということでしょう。

来週はどんな記事を書くかはまだわかりませんが
あまりアクセス伸ばしは考えずにやっていきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐野研二郎が日本に与えた損害は朝日新聞の誤報以上か?

2015-09-05 01:24:27 | 日記・エッセイ・コラム

朝日新聞の誤報によるダメージは
数値化するのが難しいだけでなく
各自の持っている思想(右、左、その他)によっても全く違う。
だから単純に比べることはできない。

だが、佐野研二郎のエンブレムは現時点でも損害金額は出ているし
今後の賠償問題になればさらに明確になる。

更にはベルギー、ドビ氏から来る賠償請求もある可能性がある。

話は逸れるが新聞でないアサヒは賠償請求はしないと言って
一部からは称賛されているようだが
ドビ氏から賠償請求されたらどうするのだろうか?

賠償以外にも五輪開催への動きに水を差した
国際社会で日本の顔に泥を塗ったなど色々ある。

今後損害は拡大する可能性はあるが
朝日の誤報よりは明確化できるだろう。

現時点でも、かなりの損害が出ている。

もし仮に盗作問題でドビ氏に勝利したとしても
クロと出ている2件(コンペでの画像無断盗用、サントリーでの盗作)以外が
全てシロだったとしても

佐野が一連の会見や反論やその過程でやらかしたチョンボは
結果として大きな損害を与えた。

佐野が著作権に対して正しい認識を持って
また部下たちを正しく指導していれば
はじめから起こらなかった問題である。

仮に著作権問題でシロだったとしても
佐野の責任は大きい。

これは世論やネット民のせいではない、佐野研二郎の責任だ。

五輪組織委やエンブレム選考委には責任はあるけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これを事実無根というなら佐野の研二郎のいうことはすべて信用できない

2015-09-04 15:15:44 | ニュース

>「MR_DESIGN」広報担当者は15年9月3日夜、J-CASTニュースの取材に応じ、「2点の作品につきまして、ご指摘の画像を無断流用したというのは事実無根です」と疑惑を否定。  

>「犬の画像については、紙で切り絵を制作しMR_DESIGNで撮影したものです。メガネの画像については、この作品を担当したスタッフが実際使っていたメガネを撮影し制作したものです」


偶然にこんなにぴったり重なるものなのだろうか?
特に手の形など同じ人を探すことは難しい。

そして別のポスターでは

多摩美大ポスター
http://livedoor.blogimg.jp/kakusankiboucom/imgs/d/0/d07dc117.jpg
パクリ?元
http://livedoor.blogimg.jp/kakusankiboucom/imgs/c/1/c1b5dde1.jpg

墨の一致は
フランスパンの形や焼き目あるいは人の指紋と同じで
ちょっとやそっとで一致するものではない。

これらを事実無根と主張するなら
佐野研二郎および事務所が事実無根いうことは全く信用できない。

問題の五輪エンブレムの盗作も事実無根といっているが
これではその信用さえ無くしてしまう酷い対応だ。

関係ないけど事務所広報担当とは佐野の妻なのか?

佐野氏デザイン、疑惑の数は金メダル級? 今度は多摩美大「広告」、事務所は「事実無根」
J-CASTニュース 9月3日(木)19時23分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150903-00000004-jct-soci&p=2


【検証画像あり】佐野研二郎氏の事務所広報「多摩美大の広告作品のパクリ疑惑は事実無根!全部自前なんですけど?」
http://blog.esuteru.com/archives/8320993.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐野研二郎は「責任」と「事」の「重大さ」が全く解っていない

2015-09-04 12:54:55 | ニュース

2015年9月1日 佐野研二郎」
http://www.huffingtonpost.jp/2015/09/01/sano-kenjiro-statement_n_8071404.html
【エンブレム撤回】佐野研二郎氏「悪しきイメージが増幅された」★4 2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1441177416/


>もうこれ以上は、人間として耐えられない限界状況だと思うに至りました。

まるで被害者のつもりでいるとしか思えない。

メディアの取材、報道やバッシング
アカウントの無断登録

こんなことは有名になれば当たり前のことで自分で対処すべき問題です。
それをこの時期この場でコメントするとは、甘ったれるのもいい加減にしろと言いたい。

原因のすべては佐野研二郎自身が作り出している。

五輪エンブレムとその原案の盗作疑惑はまだ結論が出ていないのでこの部分には触れないが

疑惑の最中にサントリートートバックで盗作が発覚
一部取り下げ、それ以外も疑惑は継続。

五輪エンブレム原案の会見で、今度は無断応用が発覚。

本人は、アプローチはしていたが間に合わなかったといっているが
こんな仕事の仕方があるか。

仕事で遅刻したり、納期に間に合わなかったらどうなるのか。
舞台が大きければ大きいほど与えるダメージは大きい。
莫大な損害賠償を負うこともある。

また別の会見で、ベルギー側から「スケッチがない」と批判されている。
しかし佐野はその後もスケッチを出そうともしない。

これは完全な職務怠慢か
スケッチを出すと盗作がバレるので出せない等の不都合があると疑われても仕方がない。

こんなことをしていては批判されるのは当たり前
マスコミや大半のネット民には問題はないだろう。

今回は五輪という国際的な舞台で国を代表して選ばれたエンブレムである。
世界に大して日本の恥をさらしかねない場である。

私人としてのコメントを発表している場合ではないだろ。

既にそれだけのことをしているのだから
こんなことで愚痴っているのはいただけない。

しかもパクリが指摘され、その釈明に新たなパクリを使うとは。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐野研二郎エンブレム「盗作かどうか明確にしないまま撤回したのが問題だ」

2015-09-04 02:00:20 | ニュース

<五輪エンブレム>袋など使用停止提訴へ…リエージュ劇場側
毎日新聞 9月3日(木)20時12分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150903-00000059-mai-soci

>劇場のロゴを制作したデザイナーのドビ氏は「心配した通り、エンブレムが使い続けられる。著作権侵害だ。盗作かどうか明確にしないまま撤回したのが問題だ」


まさにこれに尽きる。

紙がもったいないから賠償金払って使えばいい
どうせ都民の税金だw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐野研二郎エンブレム問題・ネット民は正しかった

2015-09-03 10:40:53 | ニュース

森会長に責任論浮上!競技場に続きエンブレムも白紙撤回の事態に
再三に渡る警告聞く耳持たず ← 2ちゃんねるニュース速報
2015年9月2日6時0分 スポーツ報知
http://www.hochi.co.jp/topics/20150902-OHT1T50002.html

>自民党幹部や政府関係者によると、同党幹部や五輪関係者らが、
>佐野氏の“盗用”疑惑が浮上して以降、エンブレムを差し替えるよう組織委に再三にわたって警告していた。

>五輪関係団体幹部らは、
>独自にデザインアートに詳しい識者から意見を聴取。「今後のエンブレム使用は厳しい」との判断に傾き
組織委にも水面下で使用をやめるよう説得をしてきた。

>森氏と近い関係にある武藤氏らが「1回決めたものを撤回すると、国際的な信用問題になる」と聞く耳を持たず、事態は悪化した。


佐野研二郎の五輪エンブレムを問題ないとしていた組織委員会の見解は
つまりは森喜朗が間違っていたからだと言える。

識者はダメだという見解をもっていたので
佐野研二郎のエンブレムを批判していたネット民の見解は正しかったということになる。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日はよく働いた。

2015-09-03 02:24:29 | 日記

水曜日はいつもそうで
先々週以前はもっと仕事していたのだけど
昨日のはなんだか充実感がある。

でも疲れた。
というよりはじめから睡眠不足で疲れていた。

12時間拘束だったから
特別忙しいというほどでもないのだけれど
気分の問題だとは思う。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐野研二郎のおかげでアクセスが伸びてる

2015-09-02 11:32:32 | ブログ

アクセス解析のお試しが終わったが
リアルタイム解析が見れるようになったため
PVのグラフや、アクセスされたページ、アクセス元のページが確認でき
お試し期間と同様に解析が見れる。

これは大変ありがたいことです。

そして最初は割合が低いと思っていた検索からの訪問が
実はアクセスアップにつながっているということがわかった。

gooブログ編集部のコラムを参考に
最近の記事のタイトルの頭に佐野研二郎を付けていることが
アクセスアップに大きく影響しているようだ。

この問題ネットで炎上していることがその背景にあるが
これを記事ネタに選んだことが功を奏している。

もちろんこれは私の関心領域でもあり
しかも次から次へと本人たちがネタを提供してくれるので有難いw

五輪エンブレム使用中止を決めたことで収束するかと思ったが
炎上は止まらない。
それどころか爆発的に増えた。

中止が決定したことで
五輪スポンサーへや博報堂への配慮が一気に取れたからなのかどうかはわらないが
まるで大リーガー養成ギブスが外れたかのように
マスコミがこぞって今までの経緯なども取り上げるようになった。

まだまだ炎上は続きそうだ。
中止に及んでも組織委や佐野が盗作を認めず、
かつベルギー側が盗作が認められるまで訴訟を継続すると言っていることも
炎上継続につながっている。

それで
このブログのアクセスアップは佐野研二郎によるところが大きいのだが
この間に固定読者が増えてくださればいいななどと思っております。

そんなわけで未熟者ではありますが
これからもブルーモーメントをよろしくお願いいたします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐野研二郎エンブレム撤回:ベルギー側「訴訟続ける」

2015-09-02 02:31:02 | ニュース

五輪エンブレム撤回:ベルギー側「訴訟続ける」
毎日新聞 2015年09月01日 21時31分(最終更新 09月01日 23時55分)
http://mainichi.jp/sports/news/20150902k0000m040100000c.html


いやあよかった!!

これを待っていた!!
(探していた)

佐野のエンブレムが使用中止になっても
グレーのままでは佐野の言い分が継続されることになる。

組織委員会のいい加減なスタンスのままではいけない。

一番の問題は著作権の盗作問題。
はっきり白黒つけてほしい。

コメントしたのはモタル弁護士だが
弁護士10万人分の戦闘力のあるアラン・ベレンブーム弁護士も
弁護士団の中にいるだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐野研二郎エンブレム使用中止、誰が賠償する?

2015-09-02 01:12:39 | ニュース

五輪エンブレム使用中止
決定はまだ早かったのでは?

ベルギーの裁判で結論が出すまで待ったほうが良かったか?
でもそうすれば更に高額になるかw

スポンサーの使用で既に金が動いてる
ドビ氏側からの請求も来る可能性はある。

盗作疑惑が白黒ついていない。
今のままでは中止した大会組織委員会が払うことになる。

そうなれば税金が使われる。

Ps.
ベルギー・劇場側が盗作が確定するまで訴訟を継続するそうです。
これで白黒つけられますね。
佐野の支払い能力内で済むかどうか決定前の今から気になりますがw

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする