ツリー作りの続きです。
今回は、いつもディスプレイで使っているツリーと違って、ワタをパンパンに詰めたかったので、始めての作り方をしてみました。
まず、脇を途中まで縫い合わせます。

表から分かるように糸で印を付けておきます。

ここに止めて縫い付けます。

3段の木になります。

一番底になる部分を、ブランケットステッチで細かくかがります。

尖った開いている口から、ワタを詰めて綴じます。

それを繰り返します。

形を整えて…パンパンなツリーが出来ました。

底が膨らんでいるので、2段目から底の中央を糸で引っ張っています。
今回は、いつもディスプレイで使っているツリーと違って、ワタをパンパンに詰めたかったので、始めての作り方をしてみました。
まず、脇を途中まで縫い合わせます。

表から分かるように糸で印を付けておきます。

ここに止めて縫い付けます。

3段の木になります。

一番底になる部分を、ブランケットステッチで細かくかがります。

尖った開いている口から、ワタを詰めて綴じます。

それを繰り返します。

形を整えて…パンパンなツリーが出来ました。

底が膨らんでいるので、2段目から底の中央を糸で引っ張っています。