「モミノキ帽子のテディベア」を作る教室の準備、目と鼻を用意します。
私のテディベアの鼻は刺繍ではなく、スエードで作った丸い鼻です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2f/b8e4e47e478c462c7fab27d58bb33daf.jpg)
丸く切った人工スエードの周りを縫います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/67/64311f103b33ed96795921097b6ff01b.jpg)
綿詰めながら糸を絞って、何周か縫いながら形を整えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c2/d7eeb72414c5a1ea5c955d993292c821.jpg)
綿が見えなくなるくらい絞ってとめます。
これが鼻になります。
目はグラスアイに、白目になるスエードをつけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/af/7b3d2a573b3978665b649e0fa220f2f5.jpg)
白い人工スエードを楕円(適当)にカットし、目打ちなどで穴を開けておきます。
その穴にグラスアイの足(針金)を通します。
きれいな白目になるようにスエードを整えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/31/fcdd00629ccfe2eb14383388cad3c7c5.jpg)
目の準備ができました。
今年の教室では、じっくりと目の付け方をやろうかと…思っています。
教室のお問い合わせ、お申し込みはコチラウナカーザまで。トップページのずーと下の方に載っています。
私のテディベアの鼻は刺繍ではなく、スエードで作った丸い鼻です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2f/b8e4e47e478c462c7fab27d58bb33daf.jpg)
丸く切った人工スエードの周りを縫います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/67/64311f103b33ed96795921097b6ff01b.jpg)
綿詰めながら糸を絞って、何周か縫いながら形を整えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c2/d7eeb72414c5a1ea5c955d993292c821.jpg)
綿が見えなくなるくらい絞ってとめます。
これが鼻になります。
目はグラスアイに、白目になるスエードをつけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/af/7b3d2a573b3978665b649e0fa220f2f5.jpg)
白い人工スエードを楕円(適当)にカットし、目打ちなどで穴を開けておきます。
その穴にグラスアイの足(針金)を通します。
きれいな白目になるようにスエードを整えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/31/fcdd00629ccfe2eb14383388cad3c7c5.jpg)
目の準備ができました。
今年の教室では、じっくりと目の付け方をやろうかと…思っています。
教室のお問い合わせ、お申し込みはコチラウナカーザまで。トップページのずーと下の方に載っています。