1月28日(火)
昨日フジテレビの記者会見をずっと見ていました。
ここに画像の示す
一冊の厚い台本があります。
これは昭和58年(1983年)5月2日
(月)、私が五輪真弓さんのバックでフジテレビ 夜のヒットスタジオに出演した時の台本です。
その時の司会者は、芳村真理さんと井上順さん。
出演者は、五輪真弓さんの他、
早見優さん、
わらべさん、
森進一さん、
原田知世さん、
長渕剛さん、
細川たかしさん、
近藤真彦さん でした。
私は、五輪バンドとして、
五輪さんのフランスのレコーディングアレンジャー
ミッシェルベルナルクさんと
一緒に
真夜中のラブソング
という五輪さんの当時の新曲を
演奏したのです。
生放送でした。
楽屋で細川たかしさんと一緒になり、名指しで
鴻池さん、演歌はいいですよ〜!是非演歌のバックもやって下さい!
と、言われ大変恐縮した思い出があります。
今回、何を言いたいかと言えば、私のそう言った思い出自慢ばなしではありません。
フジテレビの社員さんは、この分厚い台本が物語っているとおり、こと細やかに決められいる台本を毎週作っていて、
この番組に命をかけて挑んでいたのです。
生放送という極めてナーバスな状況を出演者と共有して、それを成功に、導いてくれていた。
それから長年の歳月が経ち、
テレビの放送そのものが
大分様変わりしました。
今の事案は、実は何があったのか、誰も分かっていません。
被害者の女性の方がいた事は確かでしょう
昨日フジテレビの記者会見をずっと見ていました。
ここに画像の示す
一冊の厚い台本があります。
これは昭和58年(1983年)5月2日
(月)、私が五輪真弓さんのバックでフジテレビ 夜のヒットスタジオに出演した時の台本です。
その時の司会者は、芳村真理さんと井上順さん。
出演者は、五輪真弓さんの他、
早見優さん、
わらべさん、
森進一さん、
原田知世さん、
長渕剛さん、
細川たかしさん、
近藤真彦さん でした。
私は、五輪バンドとして、
五輪さんのフランスのレコーディングアレンジャー
ミッシェルベルナルクさんと
一緒に
真夜中のラブソング
という五輪さんの当時の新曲を
演奏したのです。
生放送でした。
楽屋で細川たかしさんと一緒になり、名指しで
鴻池さん、演歌はいいですよ〜!是非演歌のバックもやって下さい!
と、言われ大変恐縮した思い出があります。
今回、何を言いたいかと言えば、私のそう言った思い出自慢ばなしではありません。
フジテレビの社員さんは、この分厚い台本が物語っているとおり、こと細やかに決められいる台本を毎週作っていて、
この番組に命をかけて挑んでいたのです。
生放送という極めてナーバスな状況を出演者と共有して、それを成功に、導いてくれていた。
それから長年の歳月が経ち、
テレビの放送そのものが
大分様変わりしました。
今の事案は、実は何があったのか、誰も分かっていません。
被害者の女性の方がいた事は確かでしょう
この問題の影響を受け、
社員さん全員が、傷ついています。
社員さん全員が、傷ついています。
そして、まだよく分かっていない問題で、
ドミノ倒しの如くスポンサーが撤退する事も含めて全てが虚しい。
昨日の記者会見を見ていて、フジテレビ側は自業自得とはいえ、質問する記者の方にも一部少し疑問の残るものがありました。
その正義を盾とし、他罰する態度に視聴者の方々のほとんどは歓喜したかもしれませんが、
私は見ていて不愉快。
公開リンチだと思いました。
私はこの1983年の
夜のヒットスタジオの台本に込められた熱いポテンシャルは
まだある!
と信じております。
今回の事案を徹底的に究明し、
新たなフジテレビで復活する事を切に願います。
昨日の記者会見を見ていて、フジテレビ側は自業自得とはいえ、質問する記者の方にも一部少し疑問の残るものがありました。
その正義を盾とし、他罰する態度に視聴者の方々のほとんどは歓喜したかもしれませんが、
私は見ていて不愉快。
公開リンチだと思いました。
私はこの1983年の
夜のヒットスタジオの台本に込められた熱いポテンシャルは
まだある!
と信じております。
今回の事案を徹底的に究明し、
新たなフジテレビで復活する事を切に願います。