僕が読んでいた当時の音楽雑誌についてちょっと書いておこう。
まずはフォーク少年の頃から:
中学1年生当時、フォーク少年になった僕が最初に愛読したのは「新譜ジャーナル」だ。
写真の号が記念すべき(?)最初に買ったものである。
主にフォーク系の曲集の雑誌でこれは本当に重宝だった。
しかもボブディランの奏法解説、ブルースの解説、はたまた世界の民謡みたいなコラムまであって今見ても貴重な資料がある。
写真の号には長谷川きよしの「別れのサンバ」の譜面が載っていた。
練習しようとしたがとてもじゃないけど難しくて弾けなかった。
ほんと、今改めてこの雑誌を見るとすごく面白い。
そして内容の前に、広告が時代を反映している。
モーリスギター(モリダイラ楽器)の広告のキャッチは、
「秘術の結晶モーリスのギター!!」。
イメージキャラクターはなんと藤圭子(まさか知らない人はいないよね?)で、
ギター持って写真に写っている。
アリアギターの広告のキャッチが泣かせる。
「ー若い仲間に愛がめばえる時、心のうたが生まれるーそんなとき、アリアギフォークギターはすばらしく響きます」
写真は相合傘で手を組んだアベックの後姿。男の右手にはギターケース。
CBSソニー(あの頃はこうだったんだよね)のフォーク系新譜の一面広告は
カルメンマキ「東京はみなし児」。
キャッチは「あれから1年”時には母のない子のように”の感動が再びここに!」
その横にその曲の譜面が掲載されていて、僕が練習した形跡のメモが残っていた。
ふ~~~実に36年前も事である。
ではまた不定期に続き書きます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d9/9fe089204235b0e2f8142afee29c7baf.jpg)
新譜ジャーナル1970年3月号自由国民社 定価はなんと150円!
まずはフォーク少年の頃から:
中学1年生当時、フォーク少年になった僕が最初に愛読したのは「新譜ジャーナル」だ。
写真の号が記念すべき(?)最初に買ったものである。
主にフォーク系の曲集の雑誌でこれは本当に重宝だった。
しかもボブディランの奏法解説、ブルースの解説、はたまた世界の民謡みたいなコラムまであって今見ても貴重な資料がある。
写真の号には長谷川きよしの「別れのサンバ」の譜面が載っていた。
練習しようとしたがとてもじゃないけど難しくて弾けなかった。
ほんと、今改めてこの雑誌を見るとすごく面白い。
そして内容の前に、広告が時代を反映している。
モーリスギター(モリダイラ楽器)の広告のキャッチは、
「秘術の結晶モーリスのギター!!」。
イメージキャラクターはなんと藤圭子(まさか知らない人はいないよね?)で、
ギター持って写真に写っている。
アリアギターの広告のキャッチが泣かせる。
「ー若い仲間に愛がめばえる時、心のうたが生まれるーそんなとき、アリアギフォークギターはすばらしく響きます」
写真は相合傘で手を組んだアベックの後姿。男の右手にはギターケース。
CBSソニー(あの頃はこうだったんだよね)のフォーク系新譜の一面広告は
カルメンマキ「東京はみなし児」。
キャッチは「あれから1年”時には母のない子のように”の感動が再びここに!」
その横にその曲の譜面が掲載されていて、僕が練習した形跡のメモが残っていた。
ふ~~~実に36年前も事である。
ではまた不定期に続き書きます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d9/9fe089204235b0e2f8142afee29c7baf.jpg)
新譜ジャーナル1970年3月号自由国民社 定価はなんと150円!