忙しいあなた
少しはゆっくりしないと体がダメになっちゃうよ。
でも1日突然ヒマになると何していいかわからなくて不安で仕方なくなるでしょ?
忙しくしたいんだよね。用事作って埋めたいんだよね。
わかるわかる。
でも「時間を無駄にする大切さ」ってあるんだよ。
仕方なく仕事が忙しい人は別として、
世の中何かやっていないと落ち着かない、何か一分一秒でも忙しくしていないと不安な人達だらけ。
そういう人達は次のこういう事もしてもっと自分を忙しくして疲れさせている。
電車の中でイヤホンで音楽聴きながら携帯やスマフォをコチョコチョいじってないと「不安で忙しい人達」。
みんな難聴と視力低下に一直線。
デカいヘッドホン頭につけて難聴路線を補強している人達もいる。
いいかい、外で耳に何か付けて音楽聴いてる最中は非常事態が起こっていても他の音が聞こえないんだよ。
それと同時に何か食べている人もいる。化粧している人もいる。
いつの頃からか電車は食堂と女性の化粧室になったんだな。
音楽聴きながらメール打ちながらバンを食う。
あれもこれもいちどきにこなして、みんな器用だと感心するよ。
こうなったらいちどきに4つ以上の事を出来る芸を磨いて電車の中でやってみせてくれ。
そして『世界ビックリ人間』をめざせ!(笑)
カッコ悪い事にそろそろ気づけよ。
でも駅の通路の隅でスーツのままひざまづいてノートパソコン開きながら携帯で電話している「不安で忙しい人達」を見たときは同情した。
ホームのベンチでノートパソコン画面側に頭乗っけて眠りこけているサラリーマン戦士にも同情した。きっと疲れ果てたんだな。
新御茶ノ水駅、駅の長いエスカレーターの登り下り。
仮に到着地点まで一分あったとして、その間の自分の静けさが耐えきれず携帯に指を走らせないと「不安な忙しい人達」。前後見てないから危ないっツーの!
ただでさえ忙しいのにせっかくのヒマな時間を埋めている。寸暇を惜しんでね。
でもそれは一つの事に集中すら出来てないんだよ。
与えられた新しいオモチャに遊ばれてるんだよ。
五感が悲鳴を上げている。
段々虚ろになってくるから、ちょっとは考えた方がいい。
あの電車の座席にズラリ並んで携帯で何かやっている無表情な人達を見よ。
体を休めなさい。
五感を休めなさい。
もっと大切な事は何?
少しはゆっくりしないと体がダメになっちゃうよ。
でも1日突然ヒマになると何していいかわからなくて不安で仕方なくなるでしょ?
忙しくしたいんだよね。用事作って埋めたいんだよね。
わかるわかる。
でも「時間を無駄にする大切さ」ってあるんだよ。
仕方なく仕事が忙しい人は別として、
世の中何かやっていないと落ち着かない、何か一分一秒でも忙しくしていないと不安な人達だらけ。
そういう人達は次のこういう事もしてもっと自分を忙しくして疲れさせている。
電車の中でイヤホンで音楽聴きながら携帯やスマフォをコチョコチョいじってないと「不安で忙しい人達」。
みんな難聴と視力低下に一直線。
デカいヘッドホン頭につけて難聴路線を補強している人達もいる。
いいかい、外で耳に何か付けて音楽聴いてる最中は非常事態が起こっていても他の音が聞こえないんだよ。
それと同時に何か食べている人もいる。化粧している人もいる。
いつの頃からか電車は食堂と女性の化粧室になったんだな。
音楽聴きながらメール打ちながらバンを食う。
あれもこれもいちどきにこなして、みんな器用だと感心するよ。
こうなったらいちどきに4つ以上の事を出来る芸を磨いて電車の中でやってみせてくれ。
そして『世界ビックリ人間』をめざせ!(笑)
カッコ悪い事にそろそろ気づけよ。
でも駅の通路の隅でスーツのままひざまづいてノートパソコン開きながら携帯で電話している「不安で忙しい人達」を見たときは同情した。
ホームのベンチでノートパソコン画面側に頭乗っけて眠りこけているサラリーマン戦士にも同情した。きっと疲れ果てたんだな。
新御茶ノ水駅、駅の長いエスカレーターの登り下り。
仮に到着地点まで一分あったとして、その間の自分の静けさが耐えきれず携帯に指を走らせないと「不安な忙しい人達」。前後見てないから危ないっツーの!
ただでさえ忙しいのにせっかくのヒマな時間を埋めている。寸暇を惜しんでね。
でもそれは一つの事に集中すら出来てないんだよ。
与えられた新しいオモチャに遊ばれてるんだよ。
五感が悲鳴を上げている。
段々虚ろになってくるから、ちょっとは考えた方がいい。
あの電車の座席にズラリ並んで携帯で何かやっている無表情な人達を見よ。
体を休めなさい。
五感を休めなさい。
もっと大切な事は何?
忙しくしていないと不安で不安でたまらない。そんな自分を反省します。
時間の浪費が最悪の浪費 と信じていたのは間違いでした。真の豊かさを追求していきます。
有難うございました。
人生、忙しくしてるからと言って充実しているとは限りませんもんね。
全く無駄なことに時間を奪われているだけなのかも。。。
携帯もスマホもインターネットも無かった時代、人びとの暮らしが決して充実していない訳ではありませんでした。むしろ今より時間にキッチリしてました。待ち合わせするにしても仕事の約束にしても、ルーズな現代人(私も含めた)にはとうてい敵わないほど周囲への思いやりや協調性がありました。
せわしない先進国が物理的な発展の代償として支払ったものは、精神的な後退だったのかもしれません。
1分1秒を惜しんで必死に時間を浪費する日本人…何か昆虫みたいな生態スピード(笑)で明らかに時空が変わってしまってます。
師匠の文章を拝読して、はっとしない人は少ないと思います。
気づいてはいても世の中がとんでもないスピードで激変していて、みんな溺れてしまいそうです。
どうやったらゆとりある生活&豊かな精神を取り戻せるのでしょうね。。。
私も忙しくしていないと、罪の意識にかられます。
残された短い命を全うすべく、一日一日を精一杯生きようとしていますが、実体はお恥ずかしい限り・・・。「明日はない、今しかない」という教えを大事にしています。
近頃は特に「バーチャルな世界でなくリアルな世界で生きる事」が非常に大切ですね!
人とのコミュニケーション・それによる連帯感、また本物を聴く・見る、・味わう、および自然に触れる・・・・。
日曜日、湯島天神の梅は満開、そこから「つるせ」の和菓子を味わい、歴史散歩しながら上野に行き早咲きの桜見物しました。花見組は2組で、懐かしい手積麻雀をやっていました。フォルクローレも聞きました。その後アメ横ガード下の居酒屋「大統領」で居合せた人たちと楽しい会話しました。
小さな春を味わってきました。