風景印集めと日々の散策写真日記

2012年(平成24年)の5月より風景印や小型印等郵便局の消印集めのため局巡りや郵頼をはじめました。

堺郵便局の風景印 (図案変更)

2014-10-10 | 〒風景印-長野県
   

    この度、長野県栄村及び新潟県津南町との間で、苗場山麓ジオパーク認定を目指して活動を行うとの協議がまとまったため、
   両地域の郵便局でも活動を盛り上げるため共通デザイン(外形の八角形及び背景の苗場山)の風景印を作成することとなった。

   長野県栄村で3局(図案変更2局・新規配備1局)、新潟県津南町で7局(図案変更5局・新規配備2局)の計10局で
   10月1日より図案変更または新規配備されたのでその全てに郵頼しました。


     
   境郵便局(長野県栄村)。
   左→旧図案・・・北野天満宮、苗場山頂の池塘、、苗場山を描く。1985.10.25使用開始
   右→新図案・・・八角形の外枠に、苗場山、北野天満宮、村花・カタクリを描く。2014.10.1使用開始

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平滝郵便局の風景印 (図案変更)

2014-10-09 | 〒風景印-長野県
   

    この度、長野県栄村及び新潟県津南町との間で、苗場山麓ジオパーク認定を目指して活動を行うとの協議がまとまったため、
   両地域の郵便局でも活動を盛り上げるため共通デザイン(外形の八角形及び背景の苗場山)の風景印を作成することとなった。

   長野県栄村で3局(図案変更2局・新規配備1局)、新潟県津南町で7局(図案変更5局・新規配備2局)の計10局で
   10月1日より図案変更または新規配備されたのでその全てに郵頼しました。


     
   平滝郵便局(長野県栄村)。
   左→旧図案・・・常慶寺山門、野々海池、信越国境の道標を描く。1984.10.20~2014.9.30
   右→新図案・・・八角形の外枠に、苗場山、野々海池、ブナ林、民芸品・猫つぐら、日本最高積雪量の標柱を描く。2014.10.1使用開始

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野田沢郵便局の風景印 (新規配備)

2014-10-06 | 〒風景印-長野県
   

    この度、長野県栄村及び新潟県津南町との間で、苗場山麓ジオパーク認定を目指して活動を行うとの協議がまとまったため、
   両地域の郵便局でも活動を盛り上げるため共通デザイン(外形の八角形及び背景の苗場山)の風景印を作成することとなった。

   長野県栄村で3局(図案変更2局・新規配備1局)、新潟県津南町で7局(図案変更5局・新規配備2局)の計10局で
   10月1日より図案変更または新規配備されたのでその全てに郵頼しました。


   
   野田沢郵便局(長野県栄村)。
   八角形の外枠に、苗場山、長野県宝(指定文化財)・阿部家住宅、特産品・アスパラ、稲穂を描く。2014.10.1使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋野郵便局の風景印 (新規初日)

2014-04-10 | 〒風景印-長野県
   

    長野県東御市の滋野郵便局も4月1日より新規に風景印が配備されたので郵頼しました。
   これで長野県東御市の郵便局で簡易郵便局を除いて6局すべて配備されました。


   
   滋野郵便局(長野県東御市)。
   浅間山を背景に力士雷電像、くるみ、巨峰を描く。2014.4.1使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和郵便局の風景印 (新規初日)

2014-04-04 | 〒風景印-長野県
   

    4月1日より風景印が新規に配備された郵便局が3局あって郵頼しました。
   その中の一つ長野県東御市にある和(かのう)郵便局の風景印です。


   
   和郵便局(長野県東御市)。
   鳥帽子岳を背景に、県宝である和学校、特産のくるみ、巨峰を描く。2014.4.1使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東御郵便局の風景印 (初日)

2014-02-06 | 〒風景印-長野県
   

    2月3日に田中郵便局が東御郵便局に局名改称されたので、2月3日の東御郵便局名初日風景印を郵頼してました。

   
   東御郵便局(長野県東御市)。
   海野宿、巨峰、烏帽子岳を描く。2014.2.3使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田中郵便局の風景印 (最終日)

2014-02-05 | 〒風景印-長野県
   

    長野県東御市の田中郵便局が2月3日より東御郵便局に局名改称されたため、
   田中郵便局の最終営業日である1月31日の風景印を郵頼してました。なお意匠図案の変更はありません。


   
   田中郵便局(長野県東御市)。
   海野宿、巨峰、烏帽子岳を描く。1991.7.13~2014.1.31

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋温泉郵便局の風景印

2013-09-11 | 〒風景印-長野県
   

   渋温泉郵便局で小型印が開設されたので郵頼したついでに、風景印も押印依頼しました。

   
   渋温泉郵便局(長野県山ノ内町)。
   温泉に入る猿、オコジョ、スキーヤーを描く。1989.4.1使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本郵便局の風景印

2013-07-04 | 〒風景印-長野県
   

   「中部スタンプショウ‘13 in 松本」の小型印が開設された松本郵便局に郵頼したとき風景印も同時に押印依頼しました。

   
   松本郵便局(長野県松本市)。
   国宝・松本城天守、松本てまり、北アルプス槍ケ岳を描く。1981.3.26使用開始


   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする