goo blog サービス終了のお知らせ 

風景印集めと日々の散策写真日記

2012年(平成24年)の5月より風景印や小型印等郵便局の消印集めのため局巡りや郵頼をはじめました。

三陸郵便局の風景印

2019-07-31 | 〒風景印-岩手県
   

    岩手県の三陸郵便局において、小型印が開設されたので郵頼したとき、風景印も押印して貰いました。
   なお、小型印の図案は大船渡郵便局と同図案です。


   
   三陸郵便局(岩手県大船渡市)。
   夏虫山、三陸大気球観測所の気球、首崎灯台、千歳海岸、名産・アワビとワカメを描く。1986.11.10使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大船渡郵便局の風景印

2019-07-31 | 〒風景印-岩手県
   

    岩手県の大船渡郵便局において、小型印が開設されたので郵頼したとき、風景印も押印して貰いました。

   
   大船渡郵便局(岩手県大船渡市)。
   碁石海岸、ウミネコ、市花・ツバキを描く。1964.7.1使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釜石郵便局の風景印

2019-07-29 | 〒風景印-岩手県
   

    岩手県の釜石郵便局において、小型印が開設されたので郵頼したとき、風景印も押印して貰いました。

   
   釜石郵便局(岩手県釜石市)。
   市花・ハマユリの一部がはみ出した外枠に、釜石大観音、虎舞を描く。2000.3.4使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍬ケ崎郵便局の風景印

2019-07-28 | 〒風景印-岩手県
   

    岩手県の鍬ケ崎郵便局において、小型印が開設されたので郵頼したとき、風景印も押印して貰いました。
   なお、小型印は宮古郵便局と同図案です。


   
   鍬ケ崎郵便局(岩手県宮古市)。
   南部鼻曲がりのサケ、天然記念物・潮吹岩、砂子島を描く。1988.10.1使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小本郵便局の風景印

2019-07-27 | 〒風景印-岩手県
   

    岩手県の小本郵便局において、小型印が開設されたので郵頼したとき、風景印も押印して貰いました。
   なお、小型印は岩泉郵便局と同図案です。


   
   小本郵便局(岩手県下閉伊郡岩泉町)。
   茂師海岸の海蝕棚の景観を描く。1955.9.30使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩泉郵便局の風景印

2019-07-26 | 〒風景印-岩手県
   

    岩手県の岩泉郵便局において、小型印が開設されたので郵頼したとき、風景印も押印して貰いました。

   
   岩泉郵便局(岩手県下閉伊郡岩泉町)。
   天然記念物・竜泉洞、乳牛を描く。1959.6.10使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮古郵便局の風景印

2019-07-26 | 〒風景印-岩手県
   

    岩手県の宮古郵便局において、小型印が開設されたので郵頼したとき、風景印も押印して貰いました。

   
   宮古郵便局(岩手県宮古市)。
   サケのつかみ獲り、ウミネコの餌付け、浄土ヶ浜を描く。1999.6.28使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大槌郵便局の風景印

2019-07-24 | 〒風景印-岩手県
   

    岩手県の大槌郵便局において、小型印が開設されたので郵頼したとき、風景印も押印して貰いました。

   
   大槌郵便局(岩手県上閉伊郡大槌町)。
   大槌港、サケ、蓬莱島、槌の輪廓を描く。1955.9.30使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山田郵便局の風景印

2019-07-23 | 〒風景印-岩手県
   

    岩手県の山田郵便局において、小型印が開設されたので郵頼したとき、風景印も押印して貰いました。

   
   山田郵便局(岩手県下閉伊郡山田町)。
   マッコウクジラ、大島、小島、船を描く。2004.8.22使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種市郵便局の風景印

2019-07-20 | 〒風景印-岩手県
   

    岩手県の種市郵便局において、小型印が開設されたので郵頼したとき、風景印も押印して貰いました。

   
   種市郵便局(岩手県九戸郡洋野町)。
   浮き輪の外枠に、種市海岸の遠景、潜水夫、ウニ、アワビを描く。1985.8.8使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久慈郵便局の風景印

2019-07-19 | 〒風景印-岩手県
   

    岩手県の久慈郵便局において、小型印が開設されたので郵頼したとき、風景印も押印して貰いました。
   なお、小型印の図案は宇部郵便局と同図案です。


   
   久慈郵便局(岩手県久慈市)。
   特産・琥珀を連ねた輪郭の外枠に、北限の海女、小袖海岸の景観、海の幸・魚とウニ、特産・北久慈焼を描く。1990.4.2使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇部郵便局の風景印

2019-07-18 | 〒風景印-岩手県
   

    岩手県の宇部郵便局において、小型印が開設されたので郵頼したとき、風景印も押印して貰いました。

   
   宇部郵便局(岩手県久慈市)。
   本州北限の海女、小袖海岸、観光船を描く。1991.8.4使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普代郵便局の風景印

2019-07-17 | 〒風景印-岩手県
   

    岩手県の普代郵便局において、小型印が開設されたので郵頼したとき、風景印も押印して貰いました。

   
   普代郵便局(岩手県下閉伊郡普代村)。
   北緯40度線上にある陸中黒埼灯台、村花・ハマユリ、陸中海岸、サケ、カモメを描く。1993.3.1使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平井賀郵便局の風景印

2019-07-15 | 〒風景印-岩手県
   

    岩手県の平井賀郵便局において、小型印が開設されたので郵頼したとき、風景印も押印して貰いました。
   なお、小型印も風景印も田野畑郵便局と同じ図案です。


   
   平井賀郵便局(岩手県下閉伊郡田野畑村)。
   北山崎展望台から望む陸中海岸国立公園、シャクナゲを描く。1975.8.1使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田野畑郵便局の風景印

2019-07-14 | 〒風景印-岩手県
   

    岩手県の田野畑郵便局において、小型印が開設されたので郵頼したとき、風景印も押印して貰いました。

   
   田野畑郵便局(岩手県下閉伊郡田野畑村)。
   北山崎展望台から望む陸中海岸国立公園、シャクナゲを描く。1975.8.1使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする