goo blog サービス終了のお知らせ 

風景印集めと日々の散策写真日記

2012年(平成24年)の5月より風景印や小型印等郵便局の消印集めのため局巡りや郵頼をはじめました。

慈恩寺(慈恩寺観音)

2022-01-31 | 寺社巡り
   

   一昨日、さいたま市岩槻区にある慈恩寺に行ってきました。
  慈恩寺は、華林山最上院ともいい、天長元年(824)に慈覚大師によって開かれた天台宗の古刹です。
  江戸時代には徳川家康から寺領100石を拝領していたこともあり、坂東三十三ヶ所観音霊場の
  十二番札所でもあることから、今も境内は参拝や観光に訪れる人々で賑わっています。
  境内の十三重霊骨塔には、中国の古典『西遊記』でおなじみの三蔵法師玄奘の遺骨が分骨され、安置されています。


   

   
   山門。

   
   本堂(観音堂)。

   

   

   

   
   玄奘三蔵霊骨塔。

   
   玄奘三蔵天竺求法像。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする