風景印集めと日々の散策写真日記

2012年(平成24年)の5月より風景印や小型印等郵便局の消印集めのため局巡りや郵頼をはじめました。

最近風景印の新規設置及び意匠変更された局

2012-05-12 | 〒風景印
   

   この前から郵頼や局巡りで風景印収集を始めたのだけど、
   今年度(平成24年4月1日以降)から新規設置や変更にになった郵便局を
   完集した後、テーマを決めて集めていこうと思ってます。

   郵頼に出してまだ返却されてこない局が2局ほどあるけど、4月1日及び
   4月2日に新規、変更になった郵便局の分です。


      
   左端の住吉遠里小野(すみよしおりおの)は大阪市住吉区。阪堺電気軌道と太鼓橋を描く。24.4.1使用開始
   次の鎌倉小坂(かまくらこさか)はいずれ局巡りで行きます。北鎌倉にある円覚寺洪鐘(国宝)、円覚寺山門(重要文化財)、あじさいを描く。24.4.2使用開始
   次の土樽(つちたる)は新潟県南魚沼郡湯沢町。登録有形文化財に指定されている「大源太川第1号砂防堰提」とスノーボーダーを描く。24.4.2使用開始
   右端の東唐津(ひがしからつ)は佐賀県唐津市。唐津城及び虹ノ松原の風景を描く。24.4.2使用開始



      
   左端の長与(ながよ)は長崎県西彼杵郡長与町。長与町キャラクター「ミックン」に長与ミカンと中尾城公園のエアロブリッジ、スパイラルスライダーを配し、稗ノ岳の稜線を描く。
   次の長与嬉里(ながようれり)は長崎県西彼杵郡長与町。長与特産のミカンの枠取り(変形)に「堂崎の鼻」の大村湾、ミックン、ペーロンとオリーブを描く。
   次の三国(みくに)は新潟県南魚沼郡湯沢町。日本百名山の1つ「苗場山」を背景に、ドラゴンドラ(中間駅がないゴンドラとしては世界最長)と水芭蕉群生地の水芭蕉を描く。
   右端の中之島(なかのしま)は新潟県南魚沼市。中之島郵便局周辺は「塩沢産コシヒカリ」の大産地。そのコシヒカリの稲穂と、「上田富士」と呼ばれている飯士山を描く。
   いずれも平成24年4月2日から使用開始。



   
   最後の佐護(さご)は長崎県対馬市。対馬一の水稲生産地、佐護を表す「田んぼ」と、
   生息地として田んぼを好んで利用しているヤマネコの組み合わせを描く。24.4.2使用開始

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 八王子八幡町郵便局の風景印 | トップ | 第10回絵画切手部会切手展の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

〒風景印」カテゴリの最新記事