風景印集めと日々の散策写真日記

2012年(平成24年)の5月より風景印や小型印等郵便局の消印集めのため局巡りや郵頼をはじめました。

戸次郵便局の風景印

2019-03-09 | 〒風景印-大分県
   

    以前、私の故郷である大分県に帰省した際、郵便局巡りをして風景印を押印して貰いましたが、
   これから先いつ帰省できるかわからないので、まだ押印できてない局の風景印を郵頼して大分県内の
   風景印配備局をすべて終わらせようと思います。まずは以前局巡りした大分市内で3局が残っていたので郵頼しました。


   
   戸次郵便局(大分県大分市)。
   酒蔵、酒徳利を描く。1998.7.24使用開始

   

   
   戸次の酒蔵。

   
   戸次の酒蔵。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弁天町オーク内郵便局➝大阪弁天町郵便局 (局名改称)

2019-03-06 | 〒風景印-大阪府
   

    大阪の弁天町オーク内郵便局が3月4日より大阪弁天町郵便局に局名改称されたので郵頼しました。

     
   弁天町オーク内郵便局➝大阪弁天町郵便局(大阪市港区)。
   左➝旧局名・・・大阪環状線の線路図を外枠に、オーク・タワービル(ORC200)、弁天埠頭を描く。1994.9.1~2019.3.1
   右➝新局名・・・大阪環状線の線路図を外枠に、オーク・タワービル(ORC200)、弁天埠頭を描く。2019.3.4使用開始

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐賀関郵便局の風景印

2019-03-05 | 〒風景印-大分県
   

    以前、私の故郷である大分県に帰省した際、郵便局巡りをして風景印を押印して貰いましたが、
   これから先いつ帰省できるかわからないので、まだ押印できてない局の風景印を郵頼して大分県内の
   風景印配備局をすべて終わらせようと思います。まずは以前局巡りした大分市内で3局が残っていたので郵頼しました。


   
   佐賀関郵便局(大分県大分市)。
   高島の海猫とビロウ樹を描く。1960.7.25使用開始

   

   
   高島のウミネコ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市原有秋台郵便局の風景印 (廃止)

2019-03-04 | 〒風景印-千葉県
   

    千葉県の市原有秋台郵便局において、配備されていた風景印が2月28日をもって、廃止されたので郵頼しました。

   
   市原有秋台郵便局(千葉県市原市)。
   Jリーグサッカーチーム・ジェフ市原、ケヤキ、特産品・梨、を描く。2000.2.14~2019.2.28

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幌呂郵便局の風景印

2019-03-02 | 〒風景印-北海道
   

    北海道の幌呂郵便局において、小型印が開設されたので郵頼したとき、風景印も押印して貰いました。

   
   幌呂郵便局(北海道阿寒郡鶴居村)。
   釧路湿原の木道、キタサンショウウオ、モウセンゴケ、雄阿寒の山並を描く。1994.8.15使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「北海道の簡易軌道」の北海道遺産選定の小型印 (幌呂郵便局)

2019-03-01 | 〒小型印
   


    幌呂郵便局において、「北海道の簡易軌道」の北海道遺産選定の小型印が開設されたので郵頼しました。

   
   意匠図案説明: 大正末期から昭和40年代にかけて、北海道の開拓を支えた「簡易軌道」で運行された、
   自走客車(ディーゼルカー)とディーゼル機関車を描く。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする