広島の通訳ガイドのひとりごと

新ブログ
http://kajimama.exblog.jp/

きのこのパスタ

2011年06月25日 | 料理
前にも載せたのですが、
どんなんだったかなぁ~~・・・みたいな

ポルチーニとシイタケです。プチトマトを加えて
塩味だけで優しい~~

パルメジャーノを各自でおろす・・・贅沢ですよねぇえ~~

それよりも・・今日は地元の枝豆が美味かったです!

小イワシの天ぷら

2011年06月21日 | 料理
小イワシ漁が解禁になり、このへんの活きのいいのが店頭に並んでいます。頭と内臓と骨まで取ってから天ぷらにします。新鮮でうま~~い!!レモンをギュッと絞って、塩で食べても天つゆ(ソーメンだしが便利)でもええですね。

写真を撮る前に食べてしまいました~~

ブロッコリーとトマトのパスタ

2011年06月18日 | 料理
本日のパスタ

レシピではドライトマトとなっていましたが、そんなもんないのでプチトマトを使いました。ブロッコリーも野菜室に残っていたものですし・・・残り物のアンチョビをオリーブオイルと唐辛子で溶かして香りを出します。茹でたブロッコリーとトマトを入れて煮込みます。それにパスタをぶちこむだけ・・・

夏はフレッシュトマトを加えるといいですね、さっぱりします。

パスタはロングでも何でもええと思います。冷蔵庫の残り物でできます。

最後にパルメジャーノと、ちょっと高級バージンオイルをタラっとするのが一押しです。

あんかけ焼きそば

2011年06月14日 | 料理
ジムで走ってる時に見たワイドショーの料理コーナー。
ダイエットの敵!

材料をけちってました。だって、ちくわ、カニカマ、ホタテの水煮缶、白菜、ニンジン・・・こんだけですよ~・・・。ニンニクと唐辛子で香りを出して他を炒めて塩だけで味付け。エアロの時間になったので最後まで見ることができなかったんだけど・・・お味はまあまあですね。

もっと新鮮な魚介類を入れるとぐっと味が引き立つと思います。テレビ局も大変なのかも・・・?

こんな時期に仕事なんてないので、ここで愚痴ってもしゃーないのですが、やっぱり仕事がないってツライです。ドヨ~~ン・・・ばかり。遊ぶのもいいんだけど、仕事がした~い!あのハツラツとした日々が来てほしい~~!いいことばかりじゃないのに、今はいいことしか浮かばない(笑)
なんだかんだ言っても楽しいお仕事に違いないです。

それプラス金欠にもなりますしね・・・ん?退職したオッサンみたい・・かも?

地元住人が避難しようとしている国に来ませんよね~~
回復までに数年かかるという話も聞きます・・・
定年がないとはいえ、いったい何歳になるん???


アサリとフレッシュトマトのパスタ

2011年06月11日 | 料理
このブログでリンクさせてもらってる「ローマ・ナビ」(「イタリア旅行を・・・」ですね)で紹介されていました。アサリとフレッシュトマトのパスタです。アマルフィのリストランテで出されたそうです。これは美味かったです。今の時期は水煮になんて使わない・・・ですね。生のトマトを使ってサッパリ、スッキリ・・・なパスタがええですよ~。

アマルフィに行けないみなさん(私も含めて)、こんなん作って「アマルフィに行った織田ゆうじ」になったみたいな感じになりましょーかねぇ~~
(あ~・・酔っ払てるし~~・・)

安っす~い、楽天ショップで買ったスペインワイン・・・
えかったですよ・・・空気を入れてあげると香りも味も違ってきます。。

パスタパエリア

2011年06月09日 | 料理
地中海家庭料理教室で作りました。

お米だと難しいとかで、パスタになりました。アサリや海老は殻を取り除いてあるので形が見えませんが、ちゃんと入っています。コンソメを使う代わりに白身魚とエビの頭の部分でだしを取り、結構本格的な手の込んだ料理でした。ニンニクもアホほど入れます。スペイン語でニンニクはajo、「アホ」と発音します。これだけはすぐ覚えられます(笑)

トマトソースを作るのに水煮を使いますが、夏の時期は完熟トマトをおろし金でおろして使うと風味が全く異なるそうです。今度やってみよーっと。

夏の飲み物を習いました。ビールに炭酸入りレモン飲料を混ぜてライムをたらします。アルコール分が減りますので、夏の暑い時にグビッと飲むにはいい感じです。甘いのがお好きな人にはいいかも。わたしゃワインの方がええですけど・・・

今日は車を置いて行ったので2時間かかったわいな。五日市の高台は便利が悪い。ほっそ~い道を路線バスがバリバリ走ります。こんな道を大型バスが~??と感動ものです。

古い携帯は画素数が少なく、もうそろそろアカンね。iフォンは要らんしなぁ~~買い替えを迷う所であります。

鯛の卵

2011年06月05日 | 料理
写真はとても載せられるようなものではないのだけれど
これは・・・鯛の卵です。
瀬戸内海ならではの食材ではないでしょうか??

だしとしょうがで・・・料亭っぽくですね・・・

これは本日の箸やすめでした。

もう一品、太刀魚の塩焼きがあったのですが・・・
こんだけ食っても体重は減でした(喜)

やっぱ、頭を使うエアロ&激しいズンバよの~~~

チキンのレモンがけ

2011年06月05日 | 料理
2種類あるのですが・・
塩・コショウにレモンをかけるのとローズマリーを置くのと

今日はレモンをかけてサッパリ味にしました。

ニンニク・マヨネーズでいただきます。

これはスペイン人の家庭料理教室で習ったものです。

ボンゴレ・ソッロ

2011年06月05日 | 料理
早く使わないといけないトマトソースがあったのでロッソにしたのですが、やっぱりボンゴレはビアンコですね。あさりの旨みがより出ます。

今日のはまあまあでした・・・
大野のアサリを使いました。掘りに行ったわけではありませんが・・・

写真も気合いが入ってないなぁ~~ってか、空腹の限界だったんです。。


ペンネリガータ・ボロネーゼソース

2011年06月04日 | 料理
ペンネリガータはマカロニの種類の名前。
ボロネーゼソースは平たく言うとミートソースですね。

手作りのソースは結構時間がかかりました。これはカフェ・ポンテのレシピで作ったものです。イタリアン3点セット、玉ねぎ、セロリ、ニンジンを炒めた中に、牛ひき肉を炒めた物を加えて、トマト缶やらデミグラスソース、ブイヨンで煮込みます。

多分ここまで読む人は料理が好きな人(笑)
更にニンニクとスライスした玉ねぎを炒めた中に
ソースを加え茹でたパスタを入れて味をなじませます。

やっぱり市販のものとは全く違いますよ。柔らかな味わいです。
ペルミジャーノを削りました。

鮭のはらこめし

2011年06月02日 | 料理
宮城、岩手の郷土料理なんだそうです。
作り方は牡蠣飯と似ています。だしと醤油で鮭をちょっと煮て取り出し、だし汁を加えてご飯を炊いて、炊きあがったら鮭を加える。

伊達政宗が喜んで食べたのだとか。
初めて作りましたけど、美味しかったです。


ネコ好きの方は必見です。marukoさんからいただきました。
うちのポンもしゃべるんやけどなぁ~~家族しか分からんよなぁ~~

プッタネスカ(娼婦風)パスタ

2011年05月29日 | 料理
アンチョビ、オリーブ、ケッパー、イタリアンパセリ・・・
トマトソース(自家製)と唐辛子の薄切りを一緒に煮込んで・・・塩は不要。
パスタの茹で汁を加えて煮るので結構塩はきついです。

何で娼婦?
娼婦は週一度しか買い物に行けなかったんだそうです。
で、ありあわせで作ったのがコレだったんですと。
あり合わせですか・・・ケッパーとアンチョビは買いました・・

美味かったですよ~~~

きのこのパスタ

2011年05月22日 | 料理
乾燥ポルチーニとシイタケを炒めて白ワインと塩。
あとはプチトマトを加えるだけ。
パルメジャーノすりおろしました。
上品なお味です。塩だけで・・・すごいです。
北イタリアっぽいんですかね??


ソラマメのパスタ

2011年05月21日 | 料理
玉ねぎとベーコンを炒めて、茹でたソラマメを合わせるだけ。
ソラマメもパスタを茹でる時に時間を見て鍋に入れます。

塩・コショウと白ワインぐらいですかね・・・加えるのは

ま、そこそこ~~・・・でしたかね・・・

絹さやメニュー

2011年05月18日 | 料理
いただいた絹さや、卵とじ以外に何がある?
便利になりました。ネットで検索すると・・・

じゃがいもと絹さやを炒める。ゴーヤチャンプルーで余ったスパム、わが家のチャンプルーは豚肉でなくスパムです・・・これを使って美味しくいただきました♪

調味料は顆粒コンソメ、マヨネーズと黒コショウ。

そこそこイケてましたよ~~

パスタにどうやって使おうかなぁ~~・・・