広島の通訳ガイドのひとりごと

新ブログ
http://kajimama.exblog.jp/

きのこのパスタ

2011年05月15日 | 料理
料理本が北イタリアなので・・・やさしい味です。

今日のパスタはきのこのパスタ。
ニンニクは使いませんでした。

舞茸とエリンギ、パンチェッタはないのでベーコンで。
イータリーで買った珍しいショートパスタと共に・・・
パルメジャーノが役に立ちます。。

サラダはトマト(買ってきたトマトを放っておいて完熟させたもの)とアボカド、ソラマメ、いただいたスナップエンドウを自家製ドレッシングで。

貯まった買い物券でブレンダーを購入して大層役立っております。ニンニク・マヨネーズもすぐにできます。これはええですねぇ~~トマトソースも、ミキサーをエンヤコッラ~と出すまでもなくできでしまいます♪

ローストビーフのサラダ

2011年05月14日 | 料理
安売りの肉を買っておいたので、ローストビーフのレシピでオーブンで焼いて、あとは自家製ドレッシングでサラダにしていただきました。
完熟トマトがええですね。
ピンボケすぎる~~(涙)

イタリア展

2011年05月14日 | 料理
スペイン語の帰りに三越のイタリア展へ。
いろんな食材を試食したりして、結局1Fの「代官山イータリー」でオリーブオイルなど買って、ついでに料理本も買ったりして・・・

で、今夜はその中の「アスパラのフィットチーネ」を作ってみました。

これがですね・・野菜だけなんです、アスパラとみじん切り玉ねぎ、それとブイヨン?
健康的な美味さです。出来上がりにペッコリーニをと書いてありましたが、冷蔵庫に眠っていたパルミジャーノをスライスしてみました。

ローストビーフのサラダと共に美味しくいただきました。。。

海老のアボカドのせ

2011年05月05日 | 料理
高知で食べたのを再現しようとしたのですが・・・
ちょっと違ってましたね。
でも、アボカドと白みその相性は抜群です。
とってもヘルシー。
アボカドと白みそに卵黄を混ぜるのかな?

なかなかいいお味でしたよ~~

今日のパスタ

2011年05月04日 | 料理
残念ながらカープは負け。梵ちゃんのユニフォームを買って、梵ちゃんが先制HR打ったのに・・・
マツダ・スタジアムは満員御礼。って、もっとHR打てる外国人を雇えよ~~!今日の試合の感想です。

とーちゃんは忘れていた結婚記念日。別にええんですけどね・・・野球の後に立ち寄ったデパ地下で2割引きのロブスターを買ってしまい・・・高知で地元のロブスターは6000円ぐらいでしたから、買ったのはもちろん安い冷凍ものです。なので・・そのまま食べると美味しくない・・

帰りのバスの中で考えたレシピ。トマトソースが冷蔵庫にあるし、生クリームも・・・だったら、トマトクリームソースにしよう!見た目はパッとしませんが味はそこそこでした。まんまで食するより美味いですよ。

カープの応援、隣に座った小さい女の子がメッチャ上手で、真似して習って、ちょっとはマシになりました(笑)

追記
写真がいやに黄色っぽい、何で?露出がプラスになったままでした。「使ったらゼロに戻してくださいね」と言われていたのに・・・学習能力が・・欠如?もっと高い機種は自動で露出をプラス、マイナス、ゼロにするみたいですねぇ~・・・ええな、ええな・・・

ボンゴレ・ビアンコ

2011年04月17日 | 料理
本日のパスタはボンゴレ・ビアンコ。
昨日のデパ地下で広島産のあさりをゲット。全く砂がありませんでした。
ちょっとしょっぱかったかも・・・難しいんですよ塩加減が。
唐辛子が効いていました。

何枚も写真を撮って唯一焦点が合っていたのがこの一枚。
トッピングはジム友にもらった種から出てきたチャービルをパセリ代わりに使っています。

今頃になって新たにチッコイ芽が出てきました。
バジルじゃろ~か?楽しみです♪

ベーコンとブロッコリーのクリームパスタ

2011年04月03日 | 料理
カフェポンテのレシピ。

みじん切りのニンニク入りのオリーブオイルでベーコンとスライスした玉ねぎを炒め生クリームを。
平らなパスタを加えるだけ。塩コショウもフツーにありかな・・

生クリーム嫌いなとーちゃんも喜んで食べておりました。
美味いっすよ~~

今日は激しいエアロと激しいズンバ・・・生クリーム系食ってもええでしょ・・・!

餃子

2011年04月02日 | 料理
あまり美しくない画像ですが・・・

うちの餃子は挽肉とニラだけです。
生姜汁とおろしニンニク、醤油とゴマ油・・・ちらっと砂糖・・
つなぎは卵・・多分邪道でしょうね。

ポン酢と一味でいただきます。

木の芽和え

2011年03月31日 | 料理
デパ地下で買った筍とイカと木の芽で作りました。
ちょっと白みそが少なかったみたいです。
まだまだ修行が足りません。

イカと菜の花のパスタ

2011年03月28日 | 料理
前はタコでしたけど、今回はイカです。
モンゴイカの切り落としを使いましたが、やっぱり一杯二杯と数える丸まんまを買って、手をかけた方が味がいいと思った次第です。料理は手を抜くとすぐに味にでます。はい、子育ても同じですねぇ~~こちらはすぐには結果がでませんから・・・やり直しも不可ですし・・・あはは・・

ニンニクとトウガラシでピリッといい感じです。

Zona Italiaのピザ

2011年03月27日 | 料理
デパ地下で見つけたゾーナ・イタリアのピザ。

一番味が分かるという、マルガリータを。
自家製のモッツァレラと外パリパリ、中もっちりの歯ごたえ。
美味かったですよ~~

ネットでも注文できるみたいです。

骨付きもも肉のバスク風

2011年03月27日 | 料理
何がバスク風なのかよく分かりませんが・・・圧力鍋のレシピより

鶏肉に塩・コショウ、パプリカをふってフライパンで焼き色をつける。
ニンニク、玉ねぎ、セロリの粗みじん切りを炒めて肉を入れ、トマトの水煮缶をバーっとかけて、圧力鍋で8分。急冷した後、味を調える。

ピーマンやオリーブを入れるようになってるけど、うちになかったので割愛。マッシュルームはアワビ茸で代用。

骨付きでないと旨みが出ないと思います。なかなか濃厚なお味。
すすみます~~

湯葉と菜の花のおひたし

2011年03月26日 | 料理
冷蔵庫の野菜室を整理していたら、昨夜はベジタリアンの食事みたいになってしまいました

平湯葉を水でもどして、白だしとみりん・酒でちょっと煮てさます。茹でた菜の花を加える。冷やす。NHKの料理番組でやっていました。番組ではちゃんとした「おだし」を使っていましたが・・・

近所には平湯葉しかありませんが、三越のアバンセには巻き湯葉や結んだのもありました。京のおばんさいですね。

こんなのばかり食べてると、コッテリしたものが食べたくなります。反動や~~!

暇なので邪魔になっていたXPを片づけました。パソコンラックが不要に。またベランダが大型ごみだらけになりつつあるわぁ~~

スペイン語の教室で水がないという話をしていたら、先生は毎週西条へ水を汲みに行っているそうな。ふ~む、酒どころの湧水は美味いに違いない・・・西条ね・・・