広島の通訳ガイドのひとりごと

新ブログ
http://kajimama.exblog.jp/

パスタ・ペスカトーレ

2011年03月05日 | 料理
昨日の残りの食材に、新たにアサリを購入してペスカトーレにしました。
冷凍した自家製トマトソースにプチトマトを入れて煮込みました。
結構イケてましたよ~~。

パエリア

2011年03月04日 | 料理
ちょっと食べたくなったパエリア(新年会ではあまり食べることができなかったのだ)。2合の米を使うので、ふたり家族では馬が食う量になります。とーちゃんの好みでない・・・なので、馬の量をひとりで食べることになります。だから体重が減りませ~ん。ご近所さん、取りに来られます?

今日はジムで久しぶりにニュージー出身のにいさん(いやオジサン?)と会話。地震の話は避けて花粉症のこと。カモミールティーがいいとか、ユーカリを入れた蒸気を吸い込むといいんだよ・・・って。ユーカリは「ユーカリプタス」です。コアラの食べ物。広島城、二の丸御門近くのお濠のそばにあります(平和大通りのは倒れたんでしたっけ?)。独特のにおいですね。まだ花粉は本格的でないですが、新聞にくっついているらしく、朝は新聞を読みながらクシャミの連続です。これからやよなぁ~~

タコと菜の花のぺペロンチーノ

2011年03月01日 | 料理
カフェポンテのレシピから

タコと昨日の海鮮丼の残りのホタテをニンニクと唐辛子で炒める。
パスタを茹でる時に、最後の段階で菜の花を鍋に入れる。
それをフライパンに入れて混ぜるだけ。
味は塩コショウ。

季節のパスタです。

久しぶりに焦点合ってるわ~~

白和え

2011年02月14日 | 料理
京の壬生菜を使って白和えに。
ゴマをすって、木綿豆腐、茹でた壬生菜と人参を砂糖と塩だけであえると書いてあったけど、みりんや白だしも加えてみました。めちゃヘルシー。

京野菜という名前に惹かれ、昔ダイエーがあった所のユアーズで九条ネギやら買っています。ハッキリ言って違いはよー分からんです。ブランドに弱いのよねぇ~~(このユアーズ、結構野菜がお安いですわよ~ん、京野菜以外は)

「九条ネギは広島でも育てられるん?」とーちゃんの質問。京都じゃから九条ネギで、広島で育てたら「観音ネギ」になるわいね・・・と回答。多分・・・ね。

ガイドの時もそうなのですが、何気に力強く断言したら正しそうに聞こえる・・・みたいな・・・
そんな習性が身に染み付いてしまいました~~!

しゃこ

2011年02月10日 | 料理
スーパーで見つけた跳びはねるシャコ。思わず買ってしまいました。南無阿弥陀仏の後、速攻で茹でて、明日のお楽しみとして冷蔵庫へ。よだれ~~

お天気がよかったらハイキングにと思っていましたが雪みたいですね。ジムで汗流して・・・うふふ・・美味しくいただくことにしましょう♪

水曜日のズンバ、なんでか脈拍も上がらず汗も出んかったなぁ~~

本日もヘルシー

2011年02月10日 | 料理
久しぶりの牡蠣飯。牡蠣は頻繁に食卓に上がっているけど・・・今日はどうしても食べたかったのです、牡蠣飯。

塩サバ、タコときゅうりと茗荷の酢のもの、切干大根。

こんなの食べて体重増えてたら・・・泣きます・・・グレテやる~~

今夜はノンオイル

2011年02月07日 | 料理
胃に優しいノンオイル夕食。
街中で九条ネギを買っておいたので、タコとあえてみました。
冷蔵庫に残っていた半端なホウレンソウのおひたし。
鰆の西京焼きに納豆。

週末に疲れた胃には結構結構。

生ハム

2011年02月03日 | 料理
昨夜はスペインから生ハムも届きました。ピンボケ・・・
ホンマもんの生ハムは冷蔵庫に入れてはいけません。
アーバンビューのグランカフェのパンを予約して持って来てくれたので、一緒にいただきました。

今日は節分の蕎麦を買うべきだった~・・と思っています。

おうち新年会

2011年02月03日 | 料理
ってか、節分祭でも何でもよかったんですぅ~

お通しは菜の花とブリの酢味噌和え(器を自慢したかったから)
鴨ローストとキノコのカルパッチョ(カフェポンテのレシピ)
ポークのワイン煮込み・レモン風味(ラ・セッテのレシピ)
タラとアワビ茸のパスタ(ラ・セッテのレシピ)
パエリア(呑まない人のために)
キッシュ(飽きてきました)

そんなこんなで、シャンパンからスペイン、フランス・・・いろんなワインもいただきました。

今年もみんながいい年でありますよーに!!

酢みそあえ

2011年01月23日 | 料理
今日は和食中心の夕食。写真は菜の花の酢みそあえ。菜の花とカンパチ。京都の居酒屋ではゴマがふってあったんです。白みそ、砂糖、みりん、酢。柚子も加えてみました。

器は食器市場で・・・なかなか素焼きがないんですよねぇ~~


作ってみました~

2011年01月22日 | 料理
料理教室を再現してみました。

エビとアワビ茸のショートパスタ。トマトソースとローズマリー、あとはパスタの茹で時間ですかね?

チキンのワイン煮込み。最後にパセリ、レモンの皮、アンチョビのみじん切りを加えるのがミソですね。

ちなみに器は「食器市場」のアウトレットで580円で購入しました。あのお店は見るだけでも楽しいですよ~・・

今回はちょっとしょっぱかったりしたので、次回の参考にしたいと思います。

野菜も

2011年01月17日 | 料理
こんな風に盛り付けたら美しいですねぇ~~アートです。
かぼちゃ、紅芋、きゅうり、エンドウ、パプリカ、菜の花、カブ・・・どれもパリッとしてとても美味しかったです。これならいくらでも野菜が食べられます。

ラ・セッテのオーナーシェフの

2011年01月17日 | 料理
料理教室の日でした。五日市の会場で。抽選に当たってラッキー

北イタリアの料理。ショートパスタを使ったトマトソース系と肉料理、それとバーニャカウダ。どれも優しい味でした。すべて計量されていて、下ごしらえもしてくださってて、とても楽ちんな実習。手長エビを使いましたが、あまり売ってないからなぁ~・・普通のエビやホタテ、魚でもいいそうですよ。

週末にでも作ってみましょうかね

圧力鍋で炊飯

2011年01月13日 | 料理
忘年会で話題になった圧力鍋。昔のは爆発するんじゃないかとコワかったよねぇ~・・・みんな思っていたんですね。今年新たに購入した圧力鍋。初めてご飯を炊いてみました

すっご~く美味しいのご飯がツヤツヤで甘く、もち米を炊いたみたいでした。水加減と加熱の時間を変えて今日も炊いてみようと思います。昨日のはチョット表面は柔らかく、下はおこげ・・・みたいでしたから。

こんなことしてるからさ~・・・体重減の一番のポイントである水曜日にもかかわらず・・・変化なし多少の増減はあるものの、この1週間は横ばい状態。前は運動したらすぐに減っていたのに・・・益々ウェスト周りが落ちにくくなってきてますねぇ~~

ちなみに腰回りのぜい肉・・・英語ではspare tireなんですね。スペアタイヤ・・・な~るほど

ラタトゥイユと鯛

2011年01月08日 | 料理
ジムでスキーみたいに走るやつで頑張っていた時にテレビで見た「おしゃべりクッキング」。メッチャ簡単です。味は塩・コショウだけ。
鯛の皮の方をパリパリに焼くのがポイントとか。ワタシはやっぱり藻塩を使いました。広島じゃけんね~

南仏の料理らしいラタトゥイユ、茄子、ズッキーニ、パプリカ、トマトを炒めて蒸し煮。こちらも塩・コショウのみ。野菜の旨みが出てええですよ~

ず~っと和食だったので・・・ワクワクしながら食したのでした。