gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

■消費税廃止でニッポン復活 ・マレーシアはゼロ達成 ~消費税を引き下げた国~ 日刊ゲンダイ(2019/7/25)

2022-06-09 04:46:12 | 日記

 

 

■消費税廃止でニッポン復活

・マレーシアはゼロ達成

~消費税を引き下げた国~

日刊ゲンダイ(2019/7/25)

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/258985

~~~


世界に視線を向けると、消費税の廃止や減税は必ずしも無謀なことではないのだ――。


消費税廃止のモデルケースがマレーシアだ。

マハティール首相は、昨年5月の選挙で史上初めての政権交代を果たす。


その目玉公約が、日本の消費税にあたる物品・サービス税(GST)の廃止で、公約通り同年6月1日から税率を6%から0%にしている。

財源の穴埋めで、同年9月から売上税・サービス税(SST)を復活。


GSTの税収はSSTの2・5倍もあり、税収不足は避けられず、財政赤字が拡大するリスクがあるだろう。

それでもマハティール首相が強気に消費税廃止に踏み切ったのは、好調な経済を維持するため。


マレーシア中央銀行は、今年の経済成長率予測を4・3~4・8%と発表。

個人消費や民間投資が旺盛で、昨年マイナス成長だった農業と鉱業がプラス成長に。


好調な経済を受けて海外からの投資も右肩上がり。

マレーシア投資開発庁によれば、昨年の製造業の外国投資認可額は対前年比約2・7倍の約1兆6000億円に急増している。


強い追い風に乗ってマハティール首相はGDP6%成長を見込む。

それが財政問題をカバーしつつ、消費税廃止に踏み切った要因だ。

 


・英国、カナダでは引き下げも

 

消費税の税率を下げたケースなら、先進国にもある。


たとえば、英国はリーマン・ショック直後の2008年12月、付加価値税率を17・5%から15%に引き下げている。

急ブレーキがかかった景気の立て直しが狙いで、景気回復を達成すると、10年1月に17・5%に戻している(現在は20%)。


カナダもしかりだ。

付加価値税の税率は7%でスタートしたが、財政健全化を達成すると、08年には5%に減税している。


カナダは、アルバータ州での石油採掘が本格化。

潤沢なオイルマネーが、税率ダウンに大きく貢献したのは間違いない。


消費税を廃止したマレーシアも、財源の穴埋めの有力手段として国営石油会社からのロイヤルティーに期待を寄せる。

こうして見ると、消費減税はマユツバのテーマでないことが分かるだろう。


では、日本では可能なのか。

独協大経済学部教授の森永卓郎氏が言う。


「参院選の結果を見ると、次の総選挙から消費減税が大きなテーマになるでしょう。減税分の補填は赤字国債の発行でカバーします。金利はマイナスで、昨年の物価上昇率は0・8%。この状況なら、100兆円規模でもデフォルトのリスクは少ないですから」


安倍首相は、消費税を引き上げる理由のひとつとして社会保障の充実を掲げるが、詭弁だろう。

社会保障の財源は、6割が社会保険料だ。


議論を税金にすり替えるのはおかしい。

マレーシアの歴史的な英断は、決して奇跡ではないのだ。

 

~~~
■消費税廃止でニッポン復活
マレーシアはゼロ達成 消費税を引き下げた国のその後は?
日刊ゲンダイ(2019/7/25)
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/258985

 


■緊急アンケート!消費税増税 若者たちは7割が反対 増税になれば5割超が買い物を控える ダイヤモンド 2013.9.25

2022-06-09 04:45:50 | 日記

 

■緊急アンケート!消費税増税

若者たちは7割が反対

増税になれば5割超が買い物を控える

ダイヤモンド 2013.9.25

https://diamond.jp/articles/-/42091


~~~


消費税は老若男女、お金持ちも貧乏人も関係なく、すべての国民から徴収する税だけに、本来ならば7月の参院選で争点とすべきテーマだった。

そこで、ダイヤモンド・オンライン編集部では、ネット調査会社・リビジェンの協力を得て、消費税増税に関するアンケートを行った。


実施日は9月12日、調査対象は10代~40代を中心とした男女500名。

若年層と働き盛りの世代に焦点を絞った。

消費税率が引き上げられた場合、高齢者に比べて、はるかに長い期間にわたって、多くの消費税を納めなければならなくなるからだ。

 

・消費税増税反対が圧勝

 

Q1は来年4月から消費税率が引き上げられる予定であることを知っているかかどうか、を聞いている。

さすがに「知らない」と答えた人の割合は13%と、大部分の人が引き上げについては知っている。

ただ、世代が下がるごとに、知らない人の割合は高くなる。

40~49歳が6%、30歳~39歳が7%なのに対して、20歳~29歳は14%、10歳~19歳18%だ。

そもそも若い人たちが政治や経済に無関心なのか、あるいは選挙で争点化しなかっただけに、周知が遅れているのか。

その両方の可能性があるだろう。

 

Q2は消費税増税に賛成か、反対か、を聞いた。

賛成派26%に対して反対が74%。

大手マスコミの世論調査では、賛成、反対が拮抗しているケースが多いのに対して、反対派が圧勝するという異なる結果が出た。

今回の調査は若い年代の割合が高いため、このような結果になったのかと思いきや、各年代とも反対が70%を超えている。

特に20歳~29歳は反対が76%、30歳~39才は78%と、一段と高くなっている。

では、引き上げに賛成の人は、その理由を十分に理解したうえで、賛成しているのだろうか。

 

Q3では、Q2で賛成と答えた人にその理由を知っているかどうかを聞いた。

「よく理解している」と「なんとなく理解している」を合わせると67%に達するので、消費税増税の理由は、多くの人が分かっているように見える。

一方、「よくわからない」も3分の1に達する。


~~~
緊急アンケート!消費税増税

若者たちは7割が反対

増税になれば5割超が買い物を控える

ダイヤモンド 2013.9.25

https://diamond.jp/articles/-/42091

 

 

 

 

 

 

■望ましい緊急対策トップは消費税減税

産経新聞 2020/3/28

https://www.sankei.com/article/20200328-FNYHJTCBDBKGNLWCCWARFN24HM/


~~~


共同通信社が26~28日に実施した全国緊急電話世論調査によると、望ましい緊急経済対策は「消費税率を引き下げる」が43・4%でトップ。

現金給付32・6%、商品券給付17・8%と続いた。


~~~
望ましい緊急対策トップは消費税減税43%
産経新聞 2020/3/28
https://www.sankei.com/article/20200328-FNYHJTCBDBKGNLWCCWARFN24HM/

 

 

 

 

 

 

■新型コロナ経済対策~世論が望むのは消費税減税

ニッポン放送 NEWS ONLINE 2020-03-30

https://news.1242.com/article/216231


~~~

 

・世論調査では消費税引き下げを望む声がダントツで多かった

 

須田)26日~28日にかけて、共同通信が新型コロナウイルスの対策、経済対策、景気対策に何を望むかという世論調査をしました。消費税率の引き下げが43.4%でダントツです。続いて現金給付が32.6%、3番目に商品券給付で17.8%でした。政治が世論の動きをどう汲み上げるかが、いま問われているところです。これは無理だとか時間がかかるから、難しいからということで予め手足を縛るのではなく、そこは対応して欲しいと思います。

 

飯田)大阪府阪南市の“初心者マーク”さんから、メールをいただいています。小売店の店長をやっている方ですが、「消費減税反対ですね。商品券給付はもっと反対です。現金給付がいちばんありがたいです」と。なぜ消費減税に反対なのかは、「増税するたびに大きな混乱が発生するではないですか。税率を変えるたびに、現場は皺寄せがあって苦労するのですよ」ということが切々と綴られています。軽減税率のスキームは使えないものですかね?

 

須田)軽減税率を一律適応すれば、5%減税はすぐにできます。そういう指摘もあるのです。

 

飯田)それなら、すでに入れてあるレジでできる。

 

須田)できます。そうすればスピーディーな対応ができるわけですから、1つの可能性として残すべきだと思います。マインドを変えるという点では、確かに現金給付は必要なのです。金を使うためのモチベーションをつけるためにも、消費減税は必要だと思います。

 


~~~
■新型コロナ経済対策~世論が望むのは消費税減税
ニッポン放送 NEWS ONLINE 2020-03-30
https://news.1242.com/article/216231


■米、富裕層の株売却課税2倍へ 富の集中是正、1兆ドル超の増税案 毎日新聞 2021/4/23

2022-06-09 04:45:29 | 日記

 

 

■米、富裕層の株売却課税2倍へ 富の集中是正、1兆ドル超の増税案

毎日新聞 2021/4/23

https://mainichi.jp/articles/20210423/k00/00m/030/091000c


~~~


米政権は、富裕層の株式売却益に対する最高税率を約2倍の39・6%へ引き上げる方針だ。

複数の米メディアが22日伝えた。

教育や子育て支援を柱とする次の成長戦略の財源として、1兆ドル(約108兆円)超の増税案に盛り込む。


~~~
■米、富裕層の株売却課税2倍へ 富の集中是正、1兆ドル超の増税案
毎日新聞 2021/4/23
https://mainichi.jp/articles/20210423/k00/00m/030/091000c

 

 

 

 

 

 

 

■株譲渡益への増税

日本経済新聞(2021年4月23日)

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN22EXK0S1A420C2000000


~~~


米ブルームバーグ通信などによると、年収が100万ドル(約1億800万円)以上の国民に対し、キャピタルゲイン課税を現状の20%から39.6%へ引き上げる方針だ。


実現すれば富裕層の株式投資への魅力が薄れるほか、含み益のある保有株を増税前に売る動きにつながる可能性もある。

バイデン政権は教育や医療・介護分野のインフラ投資計画「アメリカン・ファミリープラン」を検討している。


28日のバイデン大統領の施政方針演説にあわせ、計画の概要も公表する見通しだ。

3月に発表したインフラ投資などを含めると、総額で4兆ドル規模に達するとみられている。


その財源に富裕層や企業への増税を充てることで、格差是正につなげるねらいがある。


~~~
■株譲渡益への増税
日本経済新聞(2021年4月23日)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN22EXK0S1A420C2000000

 

 

 

 

 

 


■疑似ベーシックインカム、米で静かに始動 毎月給付金

日本経済新聞 2021年5月18日

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN17CLK0X10C21A5000000/?n_cid=SNSTW001


~~~


バイデン米政権は、最低限の所得をあらゆる家庭に保障する「ベーシックインカム」に似た制度の構築を静かに進めている。

3月に2021年に限って拡充を決めた子育て世帯に対する税額控除を使い、7月から毎月一定額を対象家庭に給付する。


~~~
■疑似ベーシックインカム、米で静かに始動 毎月給付金
日本経済新聞 2021年5月18日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN17CLK0X10C21A5000000/?n_cid=SNSTW001