一寸法師
中ごろのことなるに、津の国なにはのさとに、おほじと、おばと侍り。うば40にをよぶまで、子なきことをかなしみ、すみよしにまゐり、なき子をいのり申すに、大明神あわれとおぼしめして、41と申すに、ただならずなりぬれば、おほぢよろこびかぎりなし。やがて10月と申すに、いつくしきおのこをもうけけり。
さりながら、うまれおちてよりのち、せい一寸ありぬれば、やがてそのなを、一寸ぼうしとぞなづけられたり。とし月をふるほどに、はや十二三になるまでそだてぬれどもせいも人ならず。つくづくとおもいけるは、「ただものにてはあらざれ。ただばけ物ふぜいにて候へ。われらいかなるつみのむくいにて、かやうのものをば、すみよしより賜りたるぞや、あさましさよ」と、みるめもふびんなり。ふう婦思ひけるやうは、「あの一寸ぼうしめを、いづかたもやらはやと思ひける」と申せば、やがて一寸ぼうし此よし承り、「おやにもかやうに思はるるも、くちおしきしだいかな。いづかたへもゆかばや」とおもひ、かたななくてはいかがと思ひ、はりを1つうばにこひ給えば、とりいだしたびにける。すなはちむぎわらにてつかさやをこしらへ、都へのぼらばやとおもひしが、しぜんふねなくてはいかがあるべきとて、又うばにごきと、はしとたべと申しうけ、なごりおしくとむれども、たち出でにけり。すみよしのうらよりごきをふねとしてうちのりて、みやこへぞのぼりける。
すみなれしなにはのうらをたちいでてみやこへいそぐわがこころかな
かくてとばの津にもつきしかば、そこもとにのり捨てて、都にのぼり、ここやかしことみるほどに、四でう五でうの有様、心もことばにもをよばれず。
さて三でうのさいしやうどのと、申す人のもとにたちよりて、「物申さん」とひければ、さいしやうどのはきこしめし、「おもしろきこゑ」ときき、ゑんのはなへたち出でて、御らんずれ供人もなし。一寸ぼうしかくて人にもふみころされんとて、有りつるあしだの下にて、「物申さん」と申せば、さいしやう殿「ふしぎのことかな。人はみえずして、おもしろきこゑにてよばはる。出でてみばや」とおぼしめし、「そこなるあしだはかん」とめされければ、あしだの下より、「人なふませ給ひそ」と申す。ふしぎにおもひてみれば、いつきゃうまるものにて有りけり。さいしやう殿御らんじて、「げにもおもしらきものなり」とて、御わらひなされけり。
かくてとし月をくるほどに、一寸ぼうし16になり、せいはもとのままなり。
さる程にさいしやうどのに、13にならせ給ふひめぎみおはします。御かたちすぐれ候へば、一寸ぼうしひめぎみをみたてまつりしより、おもひとなり、いかにもしてあんをめぐらし、わが女ばうにせばやとおもひ、あるときみつもののうちまきとり、茶袋に入れ、ひめぎみのふしておはしけるに、はかりごとをめぐらし、ひめぎみの御くちにぬり、さてちやぶくろばかりもちてなきゐたり。さいしやう殿御らんじて、御たずねありければ、「ひめぎみの、わらはがこのほどとりあつめてをき候うたちまきを、とらせ給ひ御まゐり候」と申せば、さいしやう殿大きにいからせ給ひければ、あんのごとくひめぎみの御くちにつきてあり。
まことにいつわりならず、「かかるものをみやこにをきて何かせん。いかにもうしなふべし」とて、一寸ぼうしに仰せつけるる。一寸ぼうし申しけるは、「わらはが物をとらせ給いひて候程に、とにかくにもはからい候へにとありける」とて、心のうちにうれしくおもふ事かぎりなし。ひめぎみはただゆめの心ちして、あきれはててぞおはしける。一寸ぼうしとくとくとすすめ申せば、やみへとほくゆくふぜいにて、みやこを出でて、あしにまかせてあゆみ給ふ。御心のうち、おしはからひてこそ候へ。あらいたはしや一寸ぼうしは、ひめぎみをさきにたてぞ出でにけり。さいしやう殿は「あはれ此ことをとどめ給ひかし」とおぼしけれども、ままははのことなれば、さしてとどめ給はず。にうばうたちもつきそひ給はず。ひめぎみあさましき事に思しめして、かくていづかたへもゆくべきならねど、なにはのうらへゆかばやとて、とばの津よりふねにのり給ふ。折ふしかぜあらくして、きょうがるしまへぞつけにける。ふねよりあがりみれば、人すむともみえざりけり。かようにかぜわろくふきて、かのしまへぞふきあげる。とやせんかくやせんとおもひわづらひけれどもかいもなくふねよりあがり、一寸ぼうしはここかしことめぐれば、いづともなくおに二人来りて、一人はうちでのこづちをもち、いま1人が申すやうには、「のみてあの女ばうとり候はん」と申す。くちよりのみ候へば、めのうちより出でにけり。おに申すやうは、是はくせものかな。くちをふさげばめより出づる」。一寸ぼうしはおににのまれては、めよりいでてとびありきければ、おにもおぢをののきて、「是はただものならず。ただぢごくにらんこそいできたれ。ただにげよ」といふままに、うちでのこづち、つえ、しもつ、なににいたるまでうち捨てて、ごくらくじゃうどのいぬゐの、いかにもくらきところへ、やうやうにげにけり。さて一寸ぼうしは是をみて、まづうちでのこづちをらんばうし、「われわれがせいをおほきになれ」とぞ、どうとうち候へば程なくせいおほきになり、さて此ほどつかれにのぞみたることなれば、まづまづめしをうちいだし、いかんもうまさうなるめし、いづくともなくいでにけり。ふしぎなるしあはせとなりにけり。
そののち金しろがねうちいだし、ひめぎみともみやこへのぼり、五でうあたりにやどをとり、十日ばかりありけるが、此事かくれなければ、だいりにきこしめされて、いそぎ一寸ぼうしをぞめされけり。すなはちさんだいつかまつり、だいわう御らんじて、「まことにいつくしきわらはにてはんべる。いかさまこれはいやしからず」。せんぞをたづね給ふ。おほぢはほりかはのちうなごんと申す人の子なり。人のざんげんにより、ながされ人となりたまふ。ゐなかにてもうけし子なり。うばは、ふしみのせうしやうと申す人のこなり。おさなきときよりもちちははにをくれ給ひ、かように心もいやしからざれば、てんじやうへめされ、ほりかはのせうしやうになし給ふこそめでたけれ。ちちははをも呼びまゐらせ、もてなしかしづき給ふ事、よのつねにてはなかりけり。
さる程にせうしやうどの、ちうなごんになり給ふ。こころかたちはじめより、よろづ人にすぐれ給へば、御一もんのおぼえいみじくおぼしける。さいしやうどのきこしめし、よろこび給ひける。そののちわがぎみ三人いできけり。めでたくさかえ給ひけり。
すみよしの御ちかひに、すゑはんじやうにさかえたまふ。よのめでたきためし、これにすぎたることはよもあらじとぞ申しはんべりける。
金沢能楽美術館 藤島秀隆元館長の最後の歴史講座の資料をお借りしました。
江戸時代の子供たちはこんな文章を読んでいました。
内容は動揺の一寸法師と同じなのであえて説明しません。
散歩の途中こんな花を見つけました。
キクモモというのだそう。近所のホームセンターで見つけた挿し木で出来る木で、買ってきたときは一本の棒だったそうです。挿し木は土に刺すだけなので簡単なので私は挿し木で出来る木しか育てませんとの事、庭は木で一杯で洗濯物を干す場所がないとか。
いい趣味があっていいですねといってきました。