ななごの部屋(リウマチとともに)

リウマチのななごはレミケード→エンブレル→アクテムラに。インターネットはメルヘン入り口。2006.8/5より。

筍ご飯

2008年04月21日 | その他
曇り時々薄日が射す

昨日、準備しておいた筍ご飯を作る。
心配していた、えぐみも取り越し苦労だったようだ。
サンゴ(息子)はお弁当に持っていく。
美味しかった。
三つ葉が無かったので、大根の葉を塩もみして、
海苔と一緒にご飯の上に乗せて食べる。
サクサクと筍の歯ごたえが何とも言えない。
昼ご飯もこれ。
いつもより、たくさん食べる。
これは…困った…ダイエット…ま、いいか…

えぐい

2008年04月21日 | その他
えぐい
えぐいとは、「気色悪い」「きつい」また「すごい」こと。

【年代】 1981年(平安時代~)  【種類】 若者言葉

えぐいの解説
えぐいとは本来「あくが強く、喉や舌を刺激するような味がする」という意味(この意味では平安時代から使用)だが、これが転じ「気色悪い・気味が悪い」更に「(気色悪いほど)残忍な・残虐な」「きつい」「きびしい」「つらい」など様々な意味で使われるようになる。1981年に女優:中原理恵がコンタック600のTVCMで「えぐいんじゃないの~」と言ったことから流行語になった。また、同じ頃えぐいは本来の意味とは全く異なる「(いい意味での)凄い」「かっこいい」という意味でも使われるようになる(TVCM自体は本来の意味で使用していたため関連性はないと思われる)。現在もえぐいは様々な意味で若者を中心に使用されるが本来の意味を知っている人は減少している。

http://zokugo-dict.com/04e/egui.htm日本語俗語辞書