昨日の続きで1月22日(水)面さんと寧比曽岳の山頂に居ます
山頂西 土手の木が何となく芽吹いたような感じ
ズームして見ました どうやら冬芽が膨らんでいるみたい
黍生山副郭のクロモジみたいなモノかな
黍生山 もう少しズーム出来たらベンチが判るんだろうに
伊吹山を撮った積もりでしたが どうやら伊吹山に付いている雲のようです
面さんが誰かと話していると思ったらスズさんでした
そのスズさんのタラコスパゲティ 贅沢に生タラコです
バカもベンチで昼食中に 東斜面の木も冬芽が膨らんだみたい
山頂南の馬酔木の蕾は固い
でも何となく膨らんで来たような…それは無いか
12時17分 下山です
獣が掘った跡 面さんが最近こんな跡が多いと仰る
それも大抵松の木の近くだと
松露を掘ったって事
下る道々面さんとスズさんが議論 何を話しているんだろう
12時44分 第2ベンチの気温は2℃ コーヒーブレイクかな
コーヒーにニド
1時10分 第1ベンチの気温は6℃ 温度計が壊れたかと思うような気温
シデコブシの蕾も膨らみます
そうは言っても2月に開花なんて事は無いんでしょうね
良い天気で、気温条件も良かったですが展望はありませんでしたか。
今朝はまだ暗くてわかりませんが、良い天気になりそうです。
たらこスパゲッティー・・いいな^^
コーヒーにニド・・はて?
帰ってパソコンで確認したら雲でした。
今日は風が強そうです。
それで生タラコでした。
何時もはふりかけですけどね。
コーヒーにニドって知りませんか?
クリープみたいなヤツ!